|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 04/01/04 (日) | <前へ|次へ|indexへ> |
激闘!天皇杯。激しい攻めあいは磐田が制す。
試合前から気合の入るジュビロサポ。無冠では終われない。
第83回天皇杯全日本サッカー選手権大会 決勝 セレッソ大阪vs.ジュビロ磐田
2004年1月1日(元旦)13:31キックオフ 国立霞ヶ丘競技場 観衆:51,167人 天候:曇一時晴
試合結果/セレッソ大阪0−1ジュビロ磐田(前0−0、後0−1)
得点経過/[磐田]グラウ(71分)
取材・文/中倉一志
開始直後の20秒、いきなりC大阪がチャンスを掴む。磐田の中盤の連携ミスに乗じて久藤がパスカットすると一気に加速。ペナルティエリア右側に飛び込む森島に決定的なパスが通った。このチャンスに森島は左側にフリーで飛び込んできた大久保へのラストパスを選択。わずかにタイミングが合わず大久保はシュートを打てなかったが磐田を慌てさせるには十分のプレー。そして国立競技場のボルテージはいきなり最高潮に達した。
「鹿島との準決勝の感じで前半から飛ばして行こうと。セレッソらしく攻撃的に行こうと話していた」(布部・C大阪)
その言葉どおり、C大阪は立ち上がりから積極的に攻めた。激しいプレスで追い込んでバロンへ。そのこぼれを狙って大久保がバイタルエリアから裏にかけて自由に動き回り、森島がスペースをついて飛び出していく。それをフォローする形で久藤が高い位置でボールを操り、右サイドからは酒本が積極果敢にドリブルを仕掛ける。「何が何でも攻め抜く」。C大阪の強い姿勢が伝わってくる。
そんなC大阪の前に磐田は苦しい時間帯が続く。決して動きが悪いわけではない。右サイドに入った西はキレのあるプレーからチャンスを作り出し、名波はゆったりとしたリズムで試合をコントロールしようと試みる。しかし、それ以上にC大阪のプレスが厳しかった。ひとつのパスは通るのだが、その次のボールを奪われるシーンが目立つ。それでも磐田の初の天皇杯タイトルにかける気持ちは強い。押し込まれながらも堅い守備で跳ね返してチャンスを待つ。
磐田に落ち着きが見えてきたのは30分を過ぎてから。そして32分、自陣深いところからパスをつなぎ、最後は西、前田、名波、そして再び西へとつないで決定機を作り出した。磐田らしいパス回しからのチャンスだった。磐田の反撃が始まる。C大阪同様、磐田の選択は攻撃的に行くこと。中盤の安定感は言うまでもなく、グラウ、前田が鋭くゴールを狙い、そして左サイドの成岡も効果的にゴール前へと顔を出す。さすがは磐田。その攻撃には厚みがある。
ピンク色に染まったゴール裏。3度目の挑戦でタイトル奪取を狙う。
この試合の最初のポイントはこの時間帯での攻防だった。立ち上がりから飛ばしていたC大阪のプレスに陰りが見え始め、中盤にスペースが出来始めた時間帯。決勝戦まで、ほぼ完璧なサッカーを披露してきた磐田が一気に波に乗る可能性もあった。だが、C大阪が粘りを見せる。集中力を欠くことなくゴールを守り、磐田の隙を見つけては得意のカウンターで攻め返す。「まだまだこれから」。C大阪のタイトルに賭ける気持ちも負けてはいない。
39分、磐田に前半最大のチャンスが訪れる。左サイドの低い位置でボールを持った名波が柔らかいボールをゴール前へ。前線に詰めていた成岡の頭上を越えたボールに走りこんだのはグラウ。だが右足であわせたシュートがクロスバーを叩く。その直後の41分、今度はC大阪のビッグチャンス。右サイドからの久藤のFKに二アサイドで森島が完璧に合わせた。しかし、これはGK佐藤がスーパーセーブを見せる。そして前半終了のホイッスル。激しい攻め合いは0−0のまま後半へと折り返した。
激しく攻め合う好ゲーム。最初に動いたのはC大阪だった。後半の頭から酒本に代えて徳重を投入。さらに55分には原に代えて西沢をトップ下へ送り出すと、徳重を左に、森島を右に配置した。「縦へのイメージが強すぎた。もうひとつアクセントがほしいということ。彼(西沢)をトップ下におくことでボールを捌きながら、もう少し相手のプレッシャーを交わし、サイドからもう一度攻撃をしかけたい」(塚田監督・C大阪)。この狙いがあたる。
激しい戦いにヒートアップするセレッソサポ。応援でも負けてはいない。
ここがこの試合の2つ目のポイントだった。前半の30分以降、やや磐田に流れかけていたペースを奪い返したC大阪は再び攻撃のリズムを作り出す。左サイドを駆け上がる徳重のリズムに引っ張られるかのように、しばらく姿を消していた久藤も高い位置に顔を出すようになる。61分、徳重のFKに西沢が飛び込んであわやというシーンを作り出す。64分、徳重のクロスに森島が飛び込む。わずかにボールに届かなかったが決定的な場面だった。
磐田は服部と成岡の位置を変えて森島のケアにあたる。そして67分、この試合、最大のポイントが訪れる。磐田は成岡に代えて中山を投入すると、名波をボランチの位置に、そして前田をトップ下の位置にそれぞれ下げる。「少し中盤にスペースがあったので、名波ならゲームをコントロールできると思い、前田の運動量とボールキープに期待した」(柳下正明監督)。細かく行うポジションチェンジ。しかし、磐田の選手は見事に対応してみせる。
何より中山の圧倒的な存在感が流れを一変させた。68分、中山、グラウとつないでクロス。前田がシュートを放つ。70分、前田から服部を経由して中山へ。中山が放ったオーバーヘッドがDFにあたって跳ね返る。そして71分、ついに磐田がゴールをこじ開けた。起点になったのはやはり中山。田中からのパスを受けてDFをドリブルで振り切るとゴール前に現れた前田へ。さらに前田からグラウにわたる。グラウはボールを巧みにコントロールしてマークについた柳本と体勢を入れ替えるとゴールにボールを流し込んだ。
勝どきを上げるジュビロサポ。初の天皇杯タイトルは格別だ。
スーパーサブとして、これ以上ない活躍を見せる中山の活躍にスタンドに大歓声が響き渡る。普通ならこれで一気に勝負がつくパターン。しかし、まれに見る激戦となった決勝戦はこのままでは終わらない。その直後の72分、大久保がDFにはさまれながらもゴール前に突進。こぼれたボールを森島が狙う。森島のシュートはクロスバーを越えてしまったがセレッソ大阪はまだあきらめない。そして80分、グラウがこの日2枚目の警告を受けて退場処分に。C大阪に最後のチャンスがやってくる。
82分、西沢のシュートがゴールマウスを襲う。しかし、またもやGK佐藤がファインセーブを見せてCKに逃れる。そして83分、磐田は前田を下げて菊地を投入、逃げ切りに入る。前へ前へと出るC大阪。とにかく遠くへ蹴りだす磐田。「勝てばいところ。5分守ればいいんで。形的にはきれいにやっても、汚くやっても、勝ちは勝ち。泥臭さが出た」(服部)」。やがてロスタイムの3分間が経過。そして試合終了のホイッスルが鳴り響く。磐田が天皇杯をはじめて制した瞬間だ。
「非常に苦しいゲームだった。選手が集中して90分戦ってくれて、わずかなチャンスを得点して、最後もここぞと身体を張って優勝を勝ち取ってくれて、本当にありがたく思う。すばらしい選手を持って幸せ」。柳下監督は初優勝の喜びを語った。試合内容も、ゲームスタッツも全くの五分と五分。最後までどちらが勝つか分からない試合だった。それを制したのは中山投入の監督采配と、勝利に対する飽くなき執念を見せた選手の強い気持ちだった。
「選手たち自身に『タイトルを取りたい』という気持ちが12月初めからのトレーニングで出ていた。『今大会はやってくれるだろう』と思っていました(柳下正明監督)。難しい時期の試合といわれる天皇杯で磐田はチャンピオンチームとしての実力をいかんなく発揮しての初優勝。さらに、シーズン当初は出遅れが心配されたにも拘わらず、若手を見事に成長させて世代交代さえも実現させた。終わってみれば磐田の強さが印象付けられた大会でもあった。
一方の塚田監督。「決勝戦というこの独特の雰囲気の中で、攻守においていろいろな修正点はあると思うが、自分たちのやろうとしていることはできた。今日の試合を評価したい。本当にこのゲームを終わって悔いは残りません」。今シーズンのベストパフォーマンス。力を出し切った試合だった。ただ磐田が10人となった後、動けなくなっていたバロンに代えて最後のカードを切ることも選択肢のひとつだったと思うのだが・・・。
細かな問題はあるにしても、出来る限りのことを発揮した試合であったことには間違いない。しかし、敗れたという事実は残る。わずかであるかもしれないが、磐田との間に足りない「何か」があったということだ。足りないものとは何か。来シーズンから新しいチームになるC大阪は、その「何か」を求めて新しいチャレンジが始まる。
● 塚田監督(C大阪)記者会見 ● 柳下正明監督(ジュビロ磐田)記者会見 ● C大阪、試合後の選手コメント ● ジュビロ磐田、試合後の選手コメント
(セレッソ大阪) | (ジュビロ磐田) | |||||||
GK: | 下川誠吾 | GK: | 佐藤洋平 | |||||
DF: | 喜多靖 鈴木悟 柳本啓成 | DF: | 鈴木秀人 田中誠 山西尊裕 | |||||
MF: | 布部陽功 久藤清一 酒本憲幸(HT/徳重隆明) 原信生(55分/西澤明訓) 森島寛晃 | MF: | 西紀寛 河村崇大 服部年宏 成岡翔(67分/中山雅史) 名波浩 | |||||
FW: | バロン 大久保嘉人 | FW: | 前田遼一(83分/菊地直哉) グラウ |
<前へ|次へ|indexへ> |