topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 04/01/04 (月) <前へ次へindexへ>
伝統の重み。丸岡がPK戦を制して3回戦へ
第82回全国高校サッカー選手権大会 2回戦 福島東高校vs.丸岡高校

2004年1月2日(金)14:10キックオフ 三ツ沢球技場 観衆:6,500人 天候:晴
試合結果/福島東高校1−1丸岡高校(前1−0、後半0−1)PK2−4
得点経過/[福島東]米田(15分)、[丸岡]東平(52分)


取材・文/中倉一志

「去年は粘って、粘ってカウンターというサッカー。今年は進化したサッカーを見せたかったが、それが見せられなかった。全国大会はそんなに簡単には行かない。選手権の難しさが去年はいいほうに転んだが、今年はいい方向には転ばなかった」(斎藤勝監督・福島東)

「流れを見てて(点を)取られるような気がしなかった。同時にPK戦になったとしても負けるような気がしなかった」(小林正純監督・丸岡高校)

 試合自体は、双方決め手に欠いて1−1の引き分け。双方にそれなりの得点チャンスがあった。丸岡が押し気味に試合を進めていたとは言っても、ゴールの匂いがしないという点においては、お互い様のような試合だった。PK戦に入ってしまえば運を天に負かすしかない。どちらも置かれた状況は同じようなものだった。しかし、試合後のコメントでは両監督の余裕の差が浮き彫りになる。勝者と敗者という立場の違いはあれど、その違いは興味深い。

 それは選手交代について質問したことに対する答えにも表れる。
「危ない感じはしなかった。逆にこちらのチャンスも出てきたので、特に選手交代の必要性を感じなかった」(小林監督)
「もっと勝負をかける気持ちが必要だった。ここで(選手権)勝つためには勝負をかけなくちゃいけないと感じた。同点で動きづらかった」(斎藤監督)

 表面的な現象や結果はそれほど変わらない。しかし、自分たちのやるべきことをやれたかどうか。その点において両チームには差があった。2年連続3回目の出場の福島東。12年連続18度目の常連校である丸岡高校。その違いは伝統から来るものであったのかもしれない。



 選手権での最初の試合は、どのチームもはやる気持ちを抑えきれないのか、立ち上がりからトップギアで入るチームが多い。しかし、ともに1回戦を戦っている両チームの立ち上がりは静かなものだった。相手の様子をうかがい、自分たちの戦い方を確認するかのように、ゆったりとしたリズムで試合が進んでいく。どちらかと言えば押し気味なのは丸岡だ。しかし、先制点は福島東。15分、セットプレーのチャンスから米田選手がゴールネットを揺らした。

 その後も静かな戦いが続く。丸岡のフォーメーションはダイヤモンド型の中盤を敷く4−4−2。東平選手が両サイドのスペースに流れて起点になり、中央には坂井選手が飛び込む。そして、東平選手が流れて出来たスペースには、玉村選手と北選手が入り込んでくる。1点のビハインドにも前がかりにならずに、自分たちのパターンを黙々と繰り返す。「押している時間帯の失点は痛かったが、必ずチャンスが来ると信じてやろうと指示した」(小林監督)。選手たちも着実にそれを実行していた。

 一方の福島東はエースFW萬代を1トップに置く4−5−1。まずは萬代選手に当てて起点を作り、その周りを動き回る新関選手がフォロー。そして後方から押し上げる。だが、肝心の萬代選手のところでボールが落ち着かない。丸岡の五十嵐選手の密着マークにあって自由を封じ込められてしまったのだ。なんとかセットプレーからチャンスを得るものの、流れの中では自分たちのサッカーを展開することが出来ないままだった。

 そんな福島東の追加点の最大のチャンスは48分、左サイドに流れた藪選手からのクロスに萬代選手があわせたがシュートはクロスバーにあたる。跳ね返ったボールは真下に落ちたがわずかにゴールラインを割れなかった。そして52分、ペナルティエリア内のルーズボールを五十嵐選手が落としたところを東平選手が押し込んで丸岡が同点に追いついた。その後は、双方、得点の匂いがしないまま推移してPK戦へ。福島東が2本外したのに対し、丸岡は4人全員が決めて3回戦進出を決めた。



 ゴールの匂いがせず捕らえどころのない試合だったが、冷静に見れば、両者の違いは明らかだった。東平選手の両サイドへ流れるプレーからボールを回してチャンスを作り、萬代選手を五十嵐選手がマンマークで抑えた。最後の詰めに欠いたとはいえ、自分たちがやろうとしていたことが、きちんと実行できていたのが丸岡だった。一方の福島東は、萬代選手を生かしきれず、そして守備面でも不安定さを覗かせた。こちらはやりたいサッカーが出来ていなかった。それが両監督のコメントにある余裕の差になったのだろう。

 全国の舞台で平常心を保ち、いつものパフォーマンスを発揮するのは難しいことだ。まして高校サッカーは毎年選手が入れ替わる。個々の選手が全国の舞台での多くの経験を積んでいるわけでもない。しかし、そうした個人の経験の積み重ねをチームの経験として蓄積すること。そして、それをチーム全員に行き渡らせること。それが伝統の力だろう。両チームの力に大きな差があったわけではない。あったのはチームとしての経験の差だ。

 敗れたという事情を考慮しても、斎藤監督の悔し気な表情が印象に残った。昨年ベスト8のメンバー8人を要しながら2回戦で敗れたこと。チームを思うように進化させられなかったこと。昨年のようながむしゃらなパフォーマンスを見せられなかったこと。敗れたことはもちろんだが、自分たちがしようとしていたことが出来なかったことが何よりも悔しかったのではないか。しかし、福島東は、これから経験を重ねて伝統を築いていくチーム。この日の悔しさは必ず成長の糧になるはずだ。


(福島東高校) (丸岡高校)
GK: 阿部直樹 GK: 山内達夫
DF: 渡辺将人 柳原圭 大原卓丈 甚野弘輝 DF: 五十嵐康人 石田幸司 藤澤浩市 大橋央尚
MF: 國場祐太 新関拓也 米田秀 大友将吾 遠藤賢太 MF: 藤田充也 薮康平 玉村典義 北高憲
FW: 萬代宏樹 FW: 坂井優介 東平大佑
<前へ次へindexへ>