topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 04/01/05 (月) <前へ次へindexへ>
紙一重の勝負で出たメンタルの差。岐阜工業、大逆転でベスト8進出。
第82回全国高校サッカー選手権大会 3回戦 成立高校vs.岐阜工業高校

2004年1月3日(土)12:10キックオフ 駒沢陸上競技場 観衆:4,379人 天候:晴
試合結果/成立高校2−7岐阜工業高校(前半2−2、後半0−5)
得点経過/[成立]鳥井(2分、18分)、[岐阜工業]伊藤(34分、45分、52分)、後藤(36分、72分)、岩田(74分)、岡田(76分)


取材・文/西森彰

「明日は間違いなくウチがアウェーですね。まあ、アウェーの方が良いですよ。応援が変なプレッシャーになったりしないから」

 前日の2回戦終了後、岐阜工業高校の大野聖吾監督は、成立高校との一戦について質問され「今大会のひとつの大きな山と考えています」と答えた後、そう続けた。庭のような西が丘サッカー場ほどではないが、駒沢陸上競技場も成立の校舎からは電車に乗れば1時間で行ける。この日も応援団の数では成立が上回っていた。1stユニフォームが同じブルーの両チーム。白を着用して試合に臨む岐阜工業イレブンの姿が「アウェー」の雰囲気をいや増す。

 コイントスでコートが当たった成立高校は、風上を選んでキックオフから攻勢を開始。スペースを使いながら、幾何学を解くようにパスをつないでいく。2回戦では最初の10分間を「相手の裏を狙う」という約束事のもとに戦っていたが、この日も岐阜工業の浅いラインの裏を2トップのポストプレーからのスルーパス、そして2列目以降のフリーランニングで狙う。

 試合開始後2分に、2回戦の再現フィルムを見るような鳥井勇作の豪快な左足のキャノンシュートが飛び出して先制する。その後も一方的に相手を攻め立て、18分にもゴール前の混戦から得たPKを鳥井が蹴り込んで2点目。その攻撃力がこの伝統校相手にも炸裂した。2点リードで大歓声が起こる成立の応援席とこれに声を失った岐阜工業の応援席。「成立圧勝」のムードが漂い始めていた。



 ここまでの岐阜工業は全く為すすべなく、伊藤裕治がシュートを1本放っただけ。しかし、2点目がショック療法になったかのようにスイッチが入った。裏を取られることを恐れず、高くラインを押し上げる。中央に密集してしまっていた前線も、サイドを意識し始めた。全てが上手く回り始め、ようやく波状攻撃を仕掛ける岐阜工業。「まず1点。1−2でハーフタイムに入れば追いかけられる。40分で2点差ではやろうとしてもできることに限界がある」(岐阜工業・大野監督)。

 逆に成立の選手たちは狂い始めた歯車を修正できず、イライラしたようにファールを重ねていった。30分過ぎからは立て続けにイエローカードまで受ける。「自分たちのサッカーができているうちは良い。でもそれができない時間が続くと、勝手に腐って試合を放り出してしまうところがある。それが彼らの課題なんです」。初戦の後に宮内聡総監督が懸念していた状況そのままになってしまった。

 そして33分、フリーキックから、一度は撥ね返されたボールを再び拾った後藤裕司が、もう一度、中央に入れて、岡田祥太がシュート。GK原田欽庸が弾いたボールは、バーに当たり、これを伊藤が落ち着いて決めた。動揺した成立は、DFに詰められた後藤の苦し紛れのループシュートをGKがファンブルして同点を許す。ミスしたGKだけを責めることはできない。あの時間帯、青いユニフォームの選手たちは全員が何でもない場面でミスをし続けていた。

 あっという間の同点劇。ハーフタイムの笛を聞いて、歓声が上がったのはもちろん岐阜工業。電光掲示板に記された数字はともに「2」でも、それが示す意味は大きく違った。「2点取られて動きが良くなったが、一歩間違うと焦りにつながっていた。その前に取れて、さらにラッキーな形で同点になった。あそこがポイントでした」。岐阜工業は息を吹き返した。



 後半に入っても、もう流れは変わらなかった。岐阜工業の3点目は、成立のGKとDFがバウンドするボールをお見合いしたところに突っ込んで押し込んだもの。4点目も右サイドを突破した伊藤が体を預けるDFと競り合いながら、飛び出したGKの頭越しにループで放り込む心憎いゴール。2点目もそうだが、成立の1点目のようなスーパーシュートではない。しかし、1点は1点だ。

 それに対して成立は完璧にパスで崩してできたGKとの1対1でも、シューターが真正直に強いボールを蹴って、ぶつけ続けた。2回戦でも数多く見られたシーン。「蹴る側の問題」(山本監督)「転がせば良いのに、入らなくなると必ず強く蹴りたがる」(宮内総監督)。ふたりの指導者がいずれも認めていた決定力不足が、この場面で命取りになった。

 ディフェンスラインの小林哲也を前線にあげてまでゴールを目指した成立だが、幾多の決定機を逃した。逆に岐阜工業は2列目が目まぐるしくポジションを変えてマークをはずし、終盤、前がかりになった相手の裏を突いて、立て続けに得点した。その結果、試合終了のホイッスルが鳴った時点では7対2というスコアになった。しかし、試合内容を見る限り、両校にそこまでの差はない。



 サッカーの質では成立が上回る部分もあったが、メンタルのタフさで岐阜工業に一日の長があった。アウェーで2点差がついても、岐阜工業の選手たちは諦めないでじっくり試合を続けて、チーム全体で逃げる相手を追いかけることができた。2年前のチームと比べて「あのチームは幹がしっかりしていた。今年のチームは枝葉で勝負している」と指揮官は謙遜するが、伝統が育んだ強い精神力はこのチームにも確かに息づいている。

 チームメンタルは一朝一夕で身につくものではなく、先輩から後輩へ口伝されていくエピソードの多寡など、それまでの歴史も大きく作用する。これを初出場校に要求するのは酷な話だ。7点目を奪われた後、仰向けになった味方の選手を抱き起こし、リスタートを急いだ久保林太郎の姿は、成立の全国制覇を目指す戦いのスタートラインであり、チャンピオンになった時に語られる伝説のひとつだろう。


(成立高校) (岐阜工業高校)
GK: 原田欽庸(56分/高橋大貴) GK: 坂本陽太
DF: 飯和也、小林哲也、江崎一仁(79分/三ツ木健太)、山崎正博 DF: 槇田拓也、松井陽佑、榊神平、田中克典
MF: 久保林太郎、飯野将光、尾林一樹(77分/山田育也)、鳥井勇作 MF: 林俊介、牧村史弥、後藤裕司、岩田幸大(79分/市原聖士)、岡田祥太
FW: 宮内亨、市川雅彦 FW: 伊藤裕治(79分/武藤正樹)
<前へ次へindexへ>