topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 04/05/04 (火) <前へ次へindexへ>
ずらりと勢ぞろいしたフラッグの数々。チームを思う気持ちは変わらない。
札幌の春は遠く、引き分けを挟んで4連敗。福岡は再び3位に浮上。
2004Jリーグ ディビジョン2 第9節 コンサドーレ札幌vs.アビスパ福岡

2004年5月2日(日)14:05キックオフ 札幌厚別公園競技場 観衆:10073人 天候:曇
試合結果/コンサドーレ札幌1−2アビスパ福岡(前0−2、後1−0)
得点経過/[福岡]山形(10分)、古賀(30分)、[札幌]清野(67分)


取材・文/中倉一志

 平均年齢が23歳にも満たない先発メンバー、しかも、そのほとんどが1年間を通してリーグ戦を戦った経験のない選手ばかり。柳下監督を新たに迎え、再建を目指してスタートしたコンサドーレ札幌だったが、ここまで1勝4分3敗と厳しい現実にさらされている。しかし、この日、札幌厚別公園競技場に駆けつけた観衆は10,073人。開場前には長蛇の列が出来ていた。チームの成長を支え、ともに戦いたい。そんな気持ちの表れなのだろう。

 一方、日本列島を縦断して乗り込んできたのはアビスパ福岡。J1昇格候補と言われながらも3勝3分2敗と波に乗れない序盤戦を過ごしている。前節は2点のリードから、最下位の仙台にまさかの逆転負けを喫した。「いい薬になったと捉えなければならない」。前節の記者会見で答えた松田監督以下、福岡にとっては自分たちのサッカーを貫き通すことが出来るかどうかが鍵になる。勝ち点3を取って福岡に帰る以外に目指すものはない。



遠く福岡から駆けつけたサポーター。願うは勝ち点3だ。
 立ち上がりの主導権を握ったのは札幌だった。「ボールもきっちりと動かして、人も動いて、非常にリズムよく進めてるなという感じで見ていた」(柳下監督・札幌)。素早い出足でプレスをかけ、入ってくるボールに対しても前でカットするという意識が強く働いている。そして、奪ったボールはシンプルに両サイドへ展開。岡田と市村が縦に駆け上がってゴールを目指す。札幌にとっては、ゲームの入り方としては理想的な形でのスタートだった。

 しかし10分、先制点は福岡。篠田とのワンツーで左サイドを抜け出したアレックスが左足を一閃。GK藤ヶ谷が一度は弾いたボールをゴール前に詰めていた山形が押し込んだ。そして、この1点で試合の流れがガラリと変る。「選手が相手のプレッシャーを怖がって、サポートのポジションが取れなくなった」(柳下監督)。札幌から前へ出る気持ちが消え、ボールも選手も動かなくなる。それに呼応して福岡が中盤を支配。ここからは福岡の一方的な試合になった。

 福岡の狙いは3バックの両サイドのスペース。早いプレスで相手を両サイドに押し込めると、パスコースを限定してボールを奪取。攻守の切り替えの早い、サイドからの攻撃を仕掛ける。札幌はボールの出しどころを失い、最終ラインでボールをキープさせられ、仕方なく、前線に向かってロングボールを蹴りだすだけ。反撃の糸口を見つけられず、ただ一方的に福岡に押し込まれた。そして30分、ドリブルで持ち込んだ古賀が対峙するDFをかわして中へ。右足から放たれたシュートがゴール右隅を捉えた。



サポーターの熱い思いにチームが応えられるのはいつの日か。
「立ち上がりから積極的に前へ行こう。ボールを奪った後はスタートポジションを早く取れ。出来るだけ早くボールを前に運ぶように」(柳下監督)。札幌は両WBが高い位置に張り出して、砂川を起点に少ないタッチのパス交換からサイドアタックを試みる。「全てが良いわけではない。集中を切らすことなくプレーしよう」(松田監督・福岡)。福岡は堅固な守備でこれに対応。札幌にシュートを打たせず、カウンターから追加点を狙う。

 福岡にしてみれば、前節と同じことを繰り返さないためにもゲームをコントロールしてしっかりと試合を終わらせたかったはず。しかし、札幌はジワジワとペースを手繰り寄せる。その要因となったのは福岡のバイタルエリア。福岡は守備面でのボランチの連携が悪く、このスペースのカバーが上手くいかない。そこを札幌に突かれたのだ。バランスが崩れていく福岡の中盤。厚みが増す札幌の攻撃。そして67分、新居がシュート気味に放ったクロスを清野が押し込んで札幌が1点を返した。

 この1点で札幌は勢いづき、福岡は守備に追われることになる。「同じような展開に途中からなったところで嫌な感じもした」(松田監督)。セカンドボールの拾いあいに負け、自陣に押し込まれる福岡。バイタルエリアのカバーは修正できず、際どいクロスを上げられるシーンが増えていく。しかし、札幌にも最後を押し切るだけの力はない。試合を有利に進めながらも1点を奪ってからはシュートらしいシュートが打てないままだった。そして試合終了のホイッスル。結局、粘りを見せた福岡が1点のリードを保って逃げ切った。



開場を待つ札幌サポーター。今は我慢のとき。チームを支える力は
必ず実を結ぶときが来る。
 福岡にしてみれば、前節の敗戦を払拭するような内容のあるゲームをしたかったところだが、「今日はとにかく勝ち点3を取れたことが収穫」(松田監督)というところで留まった。しかし、連戦が続く中で最も大事なことは、取りこぼしをせずに勝ち点を積み重ねること。後に尾を引きかねない仙台戦の敗戦を払拭するためにも、首位を行く川崎との差を広げられないためにも、何より大事な勝ち点3を獲得したことは、チームにとって大きな力になるはずだ。

 その一方で、「もっと精度を高めていかないと、本当に波に乗るというところまでは行かない」(松田監督)とも。高い位置からプレスをかけるという狙いは、ある程度、実践できた。しかし、互いのタイミングのずれによる不用意なパスミスや、バイタルエリアをカバーしきれない守備、あるいはクロスボールに対する対応等、課題は相変わらず残っている。守りを固めてくる相手に対して、11人がどのように連携して攻め、そして守るか。次節の湘南戦でどこまで修正してくるのかが注目される。

 さて、これで4連敗を喫した札幌。順位はとうとう最下位にまで落ち込んだ。しかし、今の札幌に求められるものは、順位や結果よりも、Jリーグで戦えるだけのチームを作り上げることだ。「時間をかけて、きっちりと身につくようにやっていこうと思う」(柳下監督)。スポーツの世界にマジックなどは存在しない。実践とトレーニングの繰り返しの中でコツコツと積み上げていく以外にチームを育てる方法はない。フロント、現場スタッフ、選手、そしてサポーターが共通理解をもってチームを育てられるか。それが札幌の再建の鍵を握っている。


松田浩監督(アビスパ福岡)記者会見
柳下正明監督(コンサドーレ札幌)記者会見
レポートに戻る


(コンサドーレ札幌) (アビスパ福岡)
GK: 藤ヶ谷陽介 GK: 水谷雄一
DF: 曽田雄志 西澤淳二 吉瀬広志 岡田佑樹 DF: 平島崇 千代反田充 藏田茂樹 アレックス
MF: 鈴木智樹 中尾康二 市村篤司 砂川誠 MF: 山形恭平 篠田善之(73分/宮崎光平) 米田兼一郎 古賀誠史
FW: 相川進也(59分/清野智秋) 堀井岳也(59分/新居辰基) FW: 福嶋洋(62分/増川隆洋) ベンチーニョ(87分/有光亮太)
<前へ次へindexへ>