topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 04/03/16 (火) <前へ次へindexへ>
スタジアムを埋めた紙マフラー。サポーターの願いはJ1昇格あるのみ。
まずは勝ち点1。福岡、勝負の年は引き分けスタート。
2004Jリーグ ディビジョン2 第1節 アビスパ福岡vs.モンテディオ山形

2004年3月13日(土)14:04キックオフ 東平尾公園博多の森球技場 観衆:12,881人 天候:晴
試合結果/アビスパ福岡1−1モンテディオ山形(前0−0、後1−1)
得点経過/[福岡]平島(51分)、[山形]中村(66分)


取材・文/中倉一志

 スタジアムにJリーグが帰ってきた。選手のプレーに歓声を挙げ、試合結果に一喜一憂する、あの興奮の日々が再び幕を開けた。とりわけ、博多の森に足を運んだ12,881人のサポーターにとっては待ちに待った開幕戦だ。「昨シーズンの継続性」を武器にJ1昇格に挑む大切なシーズン。チームの順調な成長振りにサポーターの期待は大きい。サポーターグループが企画・製作した紙マフラーがスタンドを埋める。「何が何でも勝ち点3を取る」(松田監督)。そんなチームの強い意志を最高の形で後押しする構えを見せる。

 対する山形も、新しいシーズンにかける期待は大きい。前柱谷幸一監督が率いた3年間を引き継いだのはJFAトレセンコーチの経験を持つ鈴木淳監督。若年層育成に発揮した手腕でプロの世界に挑む。「個人の能力を伸ばすことこそ、チームへの貢献になる」とする監督の目指すサッカーは「人も動き、ボールも動くサッカー」。その初戦はアウェイで昇格候補の福岡と戦うという厳しい試合だが、「最低でも引き分け」と話すように、まずは勝ち点を取って山形に帰ることを目指す。



キックオフ40分前。ウルトラオブリのコールで2004シーズンが始まった。
 14:04に試合はキックオフ。開幕戦だけあって互いにやや硬さは見られるものの緊張感のあるいい滑り出しだ。両チームとも、ここまで準備してきたものを確かめるように慎重に試合を進めていく。特に引き分け覚悟の山形は手堅い。全体に引き気味で構えると、ベンチーニョと林にはCBが密着マーク。両SBは低い位置を保ってサイドライン際のスペースに蓋をして福岡のサイド攻撃に備える。とにかく1点もやらない。そんな気持ちが現れている。

 ボールを一方的にキープする福岡も慌てるそぶりは見せない。山形が守備的に来るのは承知の上。不用意に攻め込むことはせず、相手の隙を窺うようにゆったりと構える。まずは最終ラインでボールを回して落ち着かせてから中盤へ。米田が左右にボールを捌いて組み立て、新加入のホベルトは中盤の底でバランスを取る。両ワイドの宮崎と古賀も昨年の切れは健在だ。問題があったとすれば、2トップが動きを封じられてボールを高い位置に預けられないこと。それでも、落ち着いて何度もビルドアップを繰り返す。

 結局、前半に放ったシュートは福岡の2本と山形の1本。大きなチャンスもなく0−0で前半を折り返した。しかし、福岡は持ち味であるサイドの攻撃から何度かいい形を演出。チームのスタイルが確立されていることを改めて示した。一方、山形は山形でシュートに持ち込ませない手堅い守備を披露。互いにダイナミズムには欠けたが、開幕戦ということを考慮すれば互いに狙い通り、まずは失点しないという許容範囲の内容だった。



メインスタンドに陣取るエスコティーバの面々。ウルトラオブリとともに
チームを支える
 そんな試合が動いたのは51分。米田からのパスを受けた平島が中央へ切り込んで左足を振り抜いた。「あそこでボールを取られたら戻れない。シュートを打って終わろうと思って打った」(平島)。鋭い弾道を描いたボールは一直線でゴール上段左隅に突き刺さった。それまでのジリジリした展開に静かだったスタンドが一気に沸きあがる。手堅い試合運びで相手にチャンスを与えず、主役が活躍できなければ伏兵がゴールを奪う。福岡にとっては勝ちパターンだった。

 この1点で山形は前へ出はじめた。攻めのポイントは山形の右サイド。従来は左サイドのMFである秋葉が右へポジションチェンジをして攻撃を仕掛けると、それをフォローするように太田がオーバーラップ。さらにはボランチとして交代出場した大塚までもが右サイドの攻撃に参加。そして中央からは永井がドリブル突破を図る。福岡が守りに回るシーンが増えていく。しかし、福岡の守りも堅実。最後の砦は譲らなかった。

 だが、サッカーは何があるのか分からないもの。山形のCKのシーンで何の前触れもなくホイッスルが鳴る。両チームの選手も、スタンドの観衆も、一瞬何が起こったのか理解が出来なかった。しかし、主審が指差した先はペナルティスポット。そしてイエローカードが藏田に提示された。これで試合は振り出しに。その後、福岡は林に代えて太田を投入、さらには終了間際に増川を投入してパワープレーを敢行して攻め込んだがゴールは奪えず。試合は1−1の引き分けで幕を閉じた。



はるばる福岡まで駆けつけた山形サポーター。次節はホームで今シー
ズン初勝利を後押しする。
 福岡にとっては全てがプラン通りに進んでいた試合であった。相手に得点を許さず、サイドから組み立てるというコンセプトを忠実に実行し、得点が奪えなければ伏兵の活躍でゴールを奪う。そして相手の攻撃を堅実に跳ね返した。同点後に投入された太田もターゲット役として十分な働きを見せチャンスをいくつも作った。開幕戦という状況を考えれば試合内容は許容範囲。勝ち点3は十分計算できる試合だった。しかし得た勝ち点は1。「つくづくサッカーは難しいなと感じた試合」(松田監督)。誰もがそう思った試合だった。

 しかし、J1以上に何が起こるかわからない確率が高いJ2では、やはり2点目を確実に取ることが必要だった。福岡がやっているサッカーに問題はない。形も作れている。守備の安定は確実に勝ち点を取るために武器になる。誤算があったとすれば最後の得点感覚か。「早く、昨年の終盤のようなリズムだとか、得点感覚だとかが戻ってくればいい」。松田監督は試合をそう振り返った。リーグ戦で大切なことは負けないこと。理想通りとはいかなかったが、まずは及第点のスタートとなった。

 さて、プロの監督としての初采配を終えた鈴木淳監督。当初の目標を思わぬPKの判定で果たした形になったが、結果だけではなく、試合内容も狙い通りの展開に持ち込んだ。記者会見場で明るい表情で応対したのは、確かな手応えを感じたからだろう。特に、先制されてからの右サイドを中心にした攻撃には可能性を感じさせるものがあった。あの攻撃があったからこそのPKということも言える。まずは勝ち点1でスタートした山形。次節の水戸戦でホームのサポーターの前での勝ち点3を目指す。


鈴木淳監督(モンテディオ山形)記者会見
松田浩監督(アビスパ福岡)記者会見
(アビスパ福岡) (モンテディオ山形)
GK: 水谷雄一 GK: 阿江孝一
DF: 平島崇 千代反田充 藏田茂樹 アレックス DF: 太田雅之 古川毅 小林久晃 川崎健太郎
MF: 宮崎光平(73分/大塚和征) 米田兼一郎(88分/増川隆洋) ホベルト 古賀誠史 MF: 秋葉勝(67分/星大輔) 永井篤志 迫井深也(45分/大塚真司) 高橋健二
FW: ベンチーニョ 林祐征(70分/太田恵介) FW: 大島秀夫 中村幸聖(81分/デーニ)
<前へ次へindexへ>