topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 04/03/14 (日) <前へ次へindexへ>
FC東京、開幕戦を制す。
FC東京、主力を欠きながらも好発進。新潟はJ1デビュー戦を飾れず。
2004Jリーグ ディビジョン1 1stステージ 第1節 FC東京vs.アルビレックス新潟

2004年3月13日(土)15:33キックオフ 味の素スタジアム 観衆:35,880人 天候:
試合結果/FC東京1−0アルビレックス新潟(前半1−0、後半0−0)
試合経過/[東京]阿部(25分)


取材・文/西森彰

 約60台にものぼるバス、そして上越新幹線を使って、アルビレックス新潟を応援するファンの大集団が味の素スタジアムに押し寄せた。そしてメインスタンドから見て右側のゴール裏を身に着けたオレンジ色のユニフォームで染め抜く。バックスタンドから左側にかけては、席に配布された赤と青のペーパーを翳したFC東京のファンが席を埋める。この日の入場者数は35,880人、開幕戦に相応しい大観衆だ。

 開幕と時期が重なった五輪最終予選とケガ等で茂庭照幸、今野泰幸、石川直宏、ケリーら主力の数人を欠いた東京に対し、新潟は現時点で考えられるベストメンバーが揃った。新潟は4バックの前のボランチに桑原裕義を置き、前後にバランスをとる東京の2トップを捕まえようとした。しかし、東京はルーカスと阿部吉朗が頻繁に上下でポジションを交換し、のらりくらりとマークをずらす。

 戸田光洋、鈴木規郎らも流動的に動く東京の攻撃によって、新潟のフォーメーションは桑原が吸収された5バック+山口素弘のような形に歪んだ。バイタルエリアは山口ひとりには広すぎ、サイドの守備を負担するために寺川能人、ファビーニョの両翼を下げて、たたまざるを得ない。後方のフォローが無いままでは、エジミウソン、上野優作の2トップも攻撃の糸口を掴めない。前半の45分間は一方的な東京ペースとなった。

 そして25分、先制点が生まれる。相手ゴール前の混戦からセカンドボールを拾い、金沢浄、宮沢正史が左サイドをワンツーで崩す。金沢からのクロスボールをニアサイドであわせたのは阿部吉朗。相手の寄せが甘くなったところで生まれた東京得意のサイドアタック。理想的なゴールで東京の新シーズンは始まった。



 アウェーゲームだからといって、よそ行きのゲームを続けていては勝負にならない。ハーフタイムによほど、反町監督に叱られたのか、後半に入ると新潟の選手たちの動きが一変した。ルーズボールを見送り、接触プレーで簡単にうずくまっていた前半の姿は無い。東京と互角に渡り合い、プレッシャーを与えていく。これを続けていくうちに今度は前半に飛ばした東京の足が止まり始めた。

 60分まで引っ張ってから投入された鈴木慎吾が、新潟の反攻の起点になった。フレッシュな状態でピッチに入ったこの18番が、左サイドから中央にかけて巡航し、東京のディフェンダーを1枚ずつ剥がしていく。ほとんどシュートらしいシュートも打てない味方の姿に、フラストレーションを溜め続けていた新潟の大応援団も、ここぞとばかりに選手にエールを送る。完全に攻守は逆転した。

 試合終了5分前には船越優蔵を入れ、最終ラインからアンデルソンが上がり、同点を狙う新潟。東京の原博実監督はこの緊迫した場面で新人の増嶋竜也を送り込んだ。市立船橋でビッグトーナメントを経験しているといっても、それはあくまで高校生のカテゴリー。相手の狙いがほぼパワープレーオンリーと分かってはいても、プロデビュー戦としては厳しい場面だ。こうしたシチュエーションで逡巡せずに起用する原監督の采配が、若手を伸ばしているのだろう。新潟の猛攻も実らず、試合はそのままタイムアップ。東京が開幕戦をモノにした。



新潟は次節のホームゲームでJ1初勝利を目指す。
 後半の戦いを見ても、決して新潟に勝つチャンスが無いゲームではなかった。しかし、相手にペースを奪われた時間帯でのプレーには開きがあった。新潟はJ1初戦のプレッシャーからか、前半の45分間をほとんど無為に過ごしてしまった。東京は押し込まれた後半、コンマいくつかでも勝利の可能性を高めるためにプレーした。ロスタイム、相手ゴールキックになりそうなルーズボールを全力疾走で追いかけて、ギリギリでタッチラインに蹴り出した浅利悟のプレーがそれを象徴していた。これが「経験の差」なのだろう。

 新潟は反町康治監督が「雰囲気にのまれてしまって、あたふたした。全然準備したことができず、完全にボールウォッチになってしまいましたね」と振り返った前半が悔やまれる。金縛りの解けた後半は、東京のガス欠もあってゲームを支配することができたのだから。次節はヴィッセル神戸とのホームゲーム。そこで「J1と戦うのではなく、神戸と戦う」ことができるかどうか。早くブレーキをかけないと、ズルズル下がり始めると悪循環に陥ってしまう。

 勝った東京は主力を欠く苦しいメンバー構成で、きっちりと勝ち点3を手に入れた。相手が浮き足立っていた時間帯に奪った阿部の得点が決勝ゴールとなったが「少なくてもあと1点とっておかなければいけなかった」(原監督)。終盤に足が止まるリスクを犯して飛ばしていたのだから、あそこで2、3点は欲しかったところだ。シュートが枠に飛べば1点モノのシーンがいくつかあった。このランニングサッカーを続ける上での宿命だろうが、上手い落とし所を見つけたい。



(FC東京) (アルビレックス新潟)
GK: 土肥洋一 GK: 野澤洋輔
DF: 加地亮、ジャーン、藤山竜仁、金沢浄 DF: 喜多靖、アンデルソン、丸山良明、鈴木健太郎
MF: 三浦文丈(78分/浅利悟)、宮沢正史、戸田光洋、鈴木規郎(69分/呉章銀) MF: 桑原裕義、山口素弘(88分/船越優蔵)、寺川能人(76分/栗原圭介)、ファビーニョ(60分/鈴木慎吾)
FW: ルーカス(89分/増嶋竜也)、阿部吉朗 FW: エジミウソン、上野優作
<前へ次へindexへ>