topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 05/06/01 (水) <レポートに戻る>
柱谷幸一監督(京都パープルサンガ)記者会見
2005Jリーグ デイビジョン2 第16節 京都パープルサンガvs.アビスパ福岡


試合を振り返って

 先ずはじめに、雨の中をたくさん来ていただいたサポーターの力というのが、今日のこの結果をもたらしてくれたんじゃないかなというふうに思います。非常に感謝したい気持ちで一杯です。

 ゲーム内容的には非常に良かったんじゃないかなと思います。2失点はありましたけれど、90分通じてゲームをコントロールできていたんじゃないかなと思います。3試合、湘南、山形、福岡という3試合が非常に大事だということを選手に伝えて、それで3つとれたということは、非常に選手たちが良く頑張ってくれたんじゃないかと思っています。

 ただ、非常に難しいのが、次の試合にどうやってモチベーションをつけようかなということで、終わった瞬間、ずっと考えていました。こういう形で、先に1点を取られた中で逆転をして勝てたというのはチームにとっても大きな自信になると思うので、逆に次のゲームで緩まないように、徳島戦をしっかり引き締めて臨みたいなと思っています。


パウリーニョ選手の投入のタイミング、どういう理由だったのかということと、パウリーニョ選手の評価をお願いします。

 交代の選択肢はアレモン、田原とどちらかと代える方法と、今日やったようにトップ下に入れるような形があったと思うんですけども、豊もアレモンも、今日は非常にいいプレーを続けてやっていましたし、ゲームを通じてみて、田原とアレモンの前線のプレーというのは相手に脅威を与えていたと思うんですね。そこで、どちらか1人を外してパウリーニョを入れると、その脅威がなくなるんじゃないかということと、それとゲーム内容的に非常にいい内容だったので、是非、このゲームは勝ちゲームにしたいという思いがあったので、多少のリスクはありましたけれど、今週からずっと準備していた形だったので、思い切って投入しました。非常にいいタイミングで入ったなと思いますね。

 ひとつ言えるのは、福岡は非常にファールが多くて、うちのチームはファールを少なくしていこうと、相手にフリーキックのチャンスを与えないでやっていこうという形で入りましたから、逆にあそこで相手がファールをしてくれたことで、ああいうチャンスを作れたと思うんですね。ですから、いま考えてみても、自分たちが考えているフェアプレーの考え方とフリーキックを与えないことが、いかに大事かということが改めて感じられるゲームだったなと思います。

 それとパウリーニョについては今週の中頃に合流してきたので、長い時間は無理だろうなと思っていたことと、出来れば使いたくなかったと。勝ちにいきたいということで入れたんですけれど、あの短い時間で、入ってすぐに点を取って、あとは15分くらいですから、あれでMVPというのは他の選手に申し訳が立たないじゃないかなと(笑)。おいしいところを持っていったなという感じがありましたけれども、やはり、あそこで左足で決められるというのは素晴らしいなと、相手にとっては脅威だろうなという感じがしました。

 もう少しコンディションが上がってくれば、かなり強力なFW陣になっていくというか、田原がかなりやれるようになってきたんで、この3人の起用というのは非常に難しく、まあ嬉しいんですけれど非常に難しくなってきたなという感じですね。明日、サテライトリーグがありますから、そこで松田とか、小原というFWの選手がプレーできますから、彼らにも是非頑張ってもらって、みんなでいい形でポジション争いをしていければなと思っています。


後半に入って両サイドが高い位置から攻撃参加できるようになった印象がありますが。

 相手はある程度パターン化された攻撃の形を取ってきたというか、サイドにつけて、サイドの選手がフリックして、そのままトップに当てるみたいなのを機械的にやってくるチームなので、そこに対して、しっかりSBがプレッシャーに行って、CBも相手のトップに対してプレッシャーをかけて、ボランチが少し締めるような形で、高い位置でもう少しプレッシャーをかけていこうという形にしたのが、逆にいい形、高い位置でボールを奪えるようになって前に出て行けたんじゃないかなと思います。

 ただ、非常に後半はワイドの選手の切り替えが早くなって、奪った瞬間にグッと高い位置に出て行くので、そこでボールを受けて攻撃を仕掛けられるような形になったので、高い位置でプレーできたんじゃないかなと思います。


どうしても勝ちたくてパウリーニョを投入したと仰いましたが、福岡との勝ち点差を考えた場合、引き分けも念頭に置いた形で戦うというお考えはなかったのでしょうか。

 ゲーム内容によると思うんですね。さっきも言いましたけれど、かなり押されていて苦しい状態だったりとか、本当に追いつかれて守りきらなければいけないような状況だと、そういう選択もあったと思うんですが、ただ、前半に先に1点を取られて、それを2−1にして、それで追いつかれていますから、ゲーム内容的に悪くなかった分だけ、まだ攻撃にいけるんじゃないかなという部分がありましたから、攻撃的にいったという形だったですね。

松田浩監督(アビスパ福岡)記者会見
柱谷幸一監督(京都パープルサンガ)記者会見
レポートに戻る
<レポートに戻る>
topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink