|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 04/07/30 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
主力不在も強さは変わらず。横浜FMが決勝トーナメント進出を決める
2004Jリーグ ヤマザキナビスコカップ A組 第6節 横浜F・マリノスvs.セレッソ大阪
2004年7月24日(土)18:00キックオフ 三ツ沢公園球技場 観衆:7,273人 天候:晴
試合結果/横浜F・マリノス1−0セレッソ大阪(前0−0、後1−0)
得点経過/[横浜FM]清水範久(68分)
取材・文/大内孝彦
2004Jリーグヤマザキナビスコカップの予選リーグも最終節。既に3チームが決勝トーナメントへの進出を決めているのだが、残り5つのイスが、この1日で決まる事となる。
ここ三ツ沢で対戦するのは、Aグループの3位の横浜F・マリノスと4位のセレッソ大阪。奇しくも、リーグ戦1stステージの優勝チームと最下位のチームの対戦となった。
ホームの横浜FMは、前節に東京ヴェルディ1969に3−0で敗れたことが響き3位へ転落。現在、2位のサンフレッチェ広島と勝ち点で並び、得失点差で2下回るという状況であり、この試合は悪くとも勝ち点3が、可能であるならば大量得点での勝利が求められるところ。ただ、リーグ戦を戦った主力が日韓のA代表と五輪代表に召集されていることに加えて、ドゥトラと上野が出場停止。そして久保も故障のために欠場と、万全な状態で試合に臨むことは到底不可能な状況である。それだけに岡田監督がどのようなメンバーでこの試合へと臨むのかが注目される。
対するC大阪は、前節の広島戦に2−0で敗れて今年のヤマザキナビスコカップは終戦。よって、現在のこのチームの最大の課題は8月14日から開始となる2ndステージに向けてどのようにチームを再構築して行くのかという事になる。おそらく最大のポイントは1stステージに30失点(1試合平均2失点)した守備面。小林伸二監督が、就任から1ヶ月にも満たない時間の中で、どこまでチームの再建を果たしているのかを測るには良い試合である。
試合は、まだ太陽が西の空に残っている午後6時にキックオフ。両チームのスタメンだが、横浜FMはGKに榎本哲也を起用したことと、先発のFWに安永を起用したのが目立つところ。また出場停止のドゥトラのポジションには大橋が起用されている。対するC大阪は、この日は4バックを採用。そして中盤の底に布部とマリオ、左右に苔口と古橋を配置。前節の広島戦の3バックから4バックへと布陣を変えているものの、全体の配置は大きく変わっていない。2ndステージへ向けて微調整というところであろうか。
そして試合だが、横浜FMが開始早々からC大阪陣内へと攻め込み、試合の主導権を握ることになる。だが、立て続けにセットプレーのチャンスを作り出した横浜FMだったが、得点するまでには至らず。さらに7分には山崎が相手DFの裏へと飛び出しシュートを放つものの、これはGK羽田の正面を衝いてしまい得点とはならない。対するC大阪も、横浜FMに押されながらも、古橋の右サイドの突破から何度か攻撃の形を作り出して相手ゴールへと迫る。だがこれも横浜FMの守備を崩すまでには至らない。
試合の主導権を握る横浜FMは、28分には安永の強さを感じさせるヘディングシュート、31分には山崎が再び相手DFの裏へ抜け出す場面を作り出すといったように良い形の攻めを見せるのだが、C大阪の頑張りの前に得点することができず。結局、前半には試合が動くことは無く、両チーム無得点のまま終了。
後半に入っても横浜FMの攻勢に変わりは無い。そして、何度もセットプレーのチャンスを作りだすのだが、得点場面は作り出せない。60分。この状況を打開するべく、岡田監督が動く。右サイドのスペシャリストの佐藤と五輪代表のバックアップメンバーでもあるFW坂田を投入。攻撃的な選手交代を見せて勝利への意思を見せる。そしてこの交代に選手達が応える。68分。清水がセンターサークルからドリブルで左サイドを駆け上がり、そのままミドルシュート。これが見事にゴールネットへと突き刺さり、横浜FMが先制したのだ。坂田が左サイドへ流れたことにより作り出された空間を撃ち抜いた、清水の見事なゴールであった。
先制されたC大阪は、69分に下村を、75分には濱田を投入。そして陣形も4バックから3バックへと変えて、試合のリズムを引き寄せようとする。この交代が功を奏したのか、80分を過ぎた辺りからC大阪が主導権を握る展開となる。だが、この日の横浜FMの守備はやはり分厚かった。C大阪は何度か良い攻めの形を作り出したのだが、結局、横浜FMのしぶとい守備を崩す事は出来なかった。
こうして横浜FMが清水のゴールを守りきって勝利し、勝ち点3を積み上げることに成功。同時刻に行われていた試合を広島が落としたため、横浜FMの決勝トーナメント進出が決定した。
敗れたC大阪だが、この試合でも結果を出すことは出来なかったが、チームの方向性は間違っていないと感じさせた。また、新加入の古橋とマリオの積極的なプレー振りにも可能性を感じさせる。元々、保有している戦力が他のチームと比べて劣るというわけでは無いだけに、守備面の安定が図れれば2ndステージは怖い存在となるに違いない。
横浜FMは主力級を大きく欠く中、堅実に勝ち点を挙げてノックアウト・ラウンドへの進出を決めた。それにしてもこの試合で感じられたのは、横浜FMの控え選手の意識の高さだ。普通、これだけ選手層の厚いチームであると、出場機会に恵まれない選手のモチベーションが下がりがちとなるものだが、この試合の安永や大橋の頑張りを見る限りではそのような気配は感じられ無い。この辺りに、このチームの強さの一端があるのかもしれない。
横浜FMの決勝トーナメントの対戦相手は、浦和レッズ。昨シーズンのカップウィナーとリーグ戦3連覇チームの対戦である。
(横浜F・マリノス) | (セレッソ大阪) | |||||||
GK: | 榎本哲也 | GK: | 羽田敬介 | |||||
DF: | 中西永輔、河合竜二、栗原勇蔵 | DF: | ラデリッチ(69分/下村東美)、柳本啓成、上村健一、齋藤竜 | |||||
MF: | 田中隼磨、遠藤彰弘、奥大介、大橋正博(60分/佐藤由紀彦)、清水範久 | MF: | マリオ、布部陽功(75分/濱田武)、古橋達弥、苔口卓也(63分/佐藤悠介) | |||||
FW: | 山崎雅人(60分/坂田大輔)、安永聡太郎(86分/阿部祐大朗) | FW: | 森島寛晃、西澤明訓 | |||||
SUB: | 下川健一、原信生 | SUB: | 伊藤友彦、御給匠 |
<前へ|次へ|indexへ> |