|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 04/05/17 (月) | <レポートに戻る> |
西村昭宏監督(京都パープルサンガ)記者会見
2004Jリーグ ディビジョン2 第12節 アビスパ福岡vs.京都パープルサンガ
試合を振り返って
前半は非常に福岡さんの早いパス回しで、我々のほうがやはりチームのリズムがつかめなかったし、うちに新しい選手が何人かプレーしたことで落ち着きがなかったんですが、後半は少し修正できて、あわよくばと・・・。完全な決定的な場面は1回だけでしたけれど、あれがものにできれば、このゲームが勝ち点3につながったと思います。チームは非常に苦しい状態ですけれど、後半、あれだけ立ち直すことができれば、次につながっていくと思いますので、そういった前向きな姿勢で、第2クールのスタートを、現実的に我々より上の福岡さんに負けなかったことで、次に繋げて行きたいと思います。以上です。
今日から第2クールが始まったわけですが、今日の試合で浮上のきっかけはつかめましたか。
そうですね。相変わらず怪我人が戻ってこないので、それまでは今いるメンバーで。その中で新しく左サイドで美尾という選手を使ったり、新人の中山選手を使ったり、松井をサブにすることをしたり、そういうところでチームのひとつの競争意識を出していかなければいけないと。そういう意味では、松井自身、後半から出ですごく存在感を出してくれたと思うので、怪我人が治るまでは、このメンバーの中で非常にアグレッシブな選手を積極的に使っていきたいと思います。
得点が取れていませんが。
やはり、もちろん得点しないとゲームは勝てませんが、最後の決定的なところなんですけれど、その割にサイドを深くえぐれたことも何度かあったので、そこを続けて、最後のフィニッシュのところにいま2人くらいしか入っていないので、もう一人入って3人、4人、こぼれ球を含めて、最後の突破、サイドをえぐったときの精度を上げたいと思います。
後半に流れを変えたポイントはどこにあったとお考えですか。
まずひとつはメンバーチェンジ。松井というドリブル、キープの出来る選手を入れることでリズムを変える、メンバーチェンジで変えること。もうひとつは、前半は慌ててしまって、下が非常にスリッピーということでボールを簡単に蹴っていたんですけれど、それをやめて、必ずボランチを経由させてボールを繋いでいこうというみんなの意識ですね。そういうところが、ゲームの主導権をこちらに傾けさせた要因だと思っています。
● 西村昭宏監督(京都パープルサンガ)記者会見 ● 松田浩監督(アビスパ福岡)記者会見 ● レポートに戻る
<レポートに戻る> |