topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 04/04/25 (日) <レポートに戻る>
三浦俊也監督(大宮アルディージャ)記者会見
2004Jリーグ ディビジョン2 第7節 アビスパ福岡vs.大宮アルディージャ


試合を振り返って

 福岡はですね、特に前半、ファイティングスピリットで我々を上回り、理想的なゲームをしていたと思います。我々がこれだけ押し込まれたという状況は、J2が今シーズン始まってから初めてだったというふうに思います。特に目立ったのは、我々のチームの中盤とFWにエネルギーがなくて、完全に中盤を制されたといった辺りが原因だったと思います。それを4人のDFがしっかり耐えてるといった展開でした。ですから、逆に言うと1−0で終わったのはラッキーだったのかなという気がします。

 後半は、やはりその流れを変えようと思い久永を入れましたが、試合の流れ自体は2枚目のイエローカードを取られたところで、大きく当然変わりました。取られたFKのところで同点になりましたから、あの時間帯で10対9という状況であれば、引き分けというものを私自身は狙いにいって、最後の最後まで、そういう形でチームはよく粘りましたけれど、山形という選手のインディビディアルなプレー、スピードに乗ったプレーで振り切られて最後は負けてしまいました。

 ただ、やはりゲームの内容はさておき、ああいう状況になったときに、やはり勝ち点1を取れなかったというところは非常に悔やまれるところです。まあ我々が1点取れなかったというよりも、やはり、福岡に3点やってしまったというところが非常に悔しいと思います。以上です。


敗れた側としては非常に悔しい敗戦になってしまいましたが、今後立て直すとしたら、どのようなところがポイントになるとお考えでしょうか。

 特に前半の内容で言えば、やはり福岡が強いという印象を受けましたけれど、さっきも言いましたように、FWと中盤のところのエネルギーが足りなかった、ファイティングスピリット、戦う姿勢というのがやはり足りなかった。特に前半のファールを我々が受けている回数と、我々がしている回数というのは、多分、大きく違ったというふうに印象としてありますから。ファールをするのがいいということではないですけれども、やはりそれがサッカーの、ある意味では原点で、そこがやはり厳しい戦い、特に上位に入ってくれば、相手は当然良さを消してくるわけですから、そこのところの気持ちを切り替えると。特に戦術的に、技術的にどうのということはありません。


前半の攻撃がバレー選手に預ける以外にほとんどなかったわけですが、それも気持ちの問題に起因するところでしょうか。

 サッカーの流れというのは、90分の中では前半と後半で変わったりというのは多いと思いますけれど、完全に福岡のペースだったです。ですから、ああいう状況では足元に繋げば繋ぐほど、取られてまたカウンターというのがありますから、裏に蹴ってバレーのスピードを生かして落ち着きを取り戻すというような策は、私は良かったと思います。


松田浩監督(アビスパ福岡)記者会見
山形恭平選手(アビスパ福岡)インタビュー
レポートに戻る
<レポートに戻る>