topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/07/21 (月) <レポートに戻る>
反町監督(新潟)記者会見
2003Jリーグ ディビジョン2 第23節 サガン鳥栖vs.アルビレックス新潟


試合を振り返って

 また試合に関係のない話をさせていただくんですが、鳥栖とゲームするのは今日が3回目でアウェイですね。1戦目のレフェリーも佐賀の人。3戦目のレフェリーも佐賀の人。考えられないですよね。審判がいい、悪いっていう問題じゃないです。僕が言っているのは、審判を送り込むセッティングの状態で、何かしら問題があるんじゃないかと思います。たとえば、新潟のゲームのときに新潟の人がレフェリーをすることはないと思います。それは、ちょっと考えてもらわないといけないと思います。みなさんも、多分、そう思いますよね。普通のことを言っていると思うんですが、J2だからと思ってバカにしてもらったら困ると。

 というのと、もうひとつは、今日は本当は田辺さんだったんです、レフェリーは。で、この通り、天候の問題がなんか分からないんですが、いないんで、じゃあ、一番近くにいるレフェリーに頼もうよってことでなったと思うんです。それもちょっと安易だと思いませんか。というのは、前日にしっかりとこういう状況なんでとか、たとえば前泊させるとか、そういう体制をとらないと、サッカー自体が良くならないと思うんですね。

 ちょっときつい言い方になるんですけども、明らかにおかしいですよね。僕は間違っていることを言ってないと思うんですよ。駄目だから、じゃあ近くにいる、「ああ原田さん近いね、佐賀だもんね」っていって呼んできたと。今日来たらびっくりしましたよ。「レフェリーいないんで、原田さんにやってもらいますから」って言って。それはもう・・・。僕は細かいんで、レフェリーの癖も覚えて、選手に伝えている時もあるんですね。そうされちゃうと、最初から腰砕けになってしまう状態になってしまう。

 その・・・交通事情によりどうのこうのっていうのは分からないですけれど、この天候で車で来てくださいって言ったらしいですよ。車で来てくださいって、当日に。田辺さんは調べたら山口の人だから、車で来てくださいって、当日に。今日はナイトゲームですよ。昼間のゲームだったら、僕分かりますけれど、みなさん、どう思います?

 非常に僕は悲しいです。勝って悲しいですって言うのはおかしいですけど、そういう状態が続くようだと、日本のサッカーは絶対に良くならない。レフェリーがいい、悪いっていうのは、僕はいつも言ってますけれど、半分はうちの味方で、半分は相手の味方って思ってやってないと気がすまないんで、胃が痛くなっちゃうんで、そういうふうに思ってあきらめる部分もあるんですが、その体制というか、それは、もうちょっと考えてもらわないと困るなっていうのが、まず、試合の感想をする前に、今日は集まっていただいた方が少ないんで残念なんですけれど、問題提起したいなと思います。

 ゲームのほうは、見ててもじとっと汗が出るような、非常に湿度の高い中でのゲームだったので、先制することが大きいかなと思っていたんですが、早い時間に、本当に早い時間に、こんなことはないって言うくらいに早い時間に点が取れました。それによって、逆にマイナスの部分があって、10分過ぎくらいから守りに入ってしまおうという形になって、ズルズル、ズルズル引いてしまった状態だと。

 鳥栖が思ったよりもつないでこないで長いボールを入れてきたんですね。今までの鳥栖のイメージですと、しっかりとつないできたんですが、今日は非常に長いボールで、DFの裏、裏、裏、裏と蹴ってきたと。その対処は悪くはなかったんですけども、セカンドボールを拾われたりして押し込まれたシーンがあったと。それがPKを取られたような、ああいうイメージにつながったんじゃないかなと思います。

 それで、この試合のターニングポイントは、見ても分かるように、このPKですね。PKで、野澤が、向こうにとっては本当にパーフェクトなシュートだったと思うんですけれど、それを弾き出したということで、向こうのモチベーションと、こっちのモチベーションが逆転したっていうことですね。あそこで点が、もし向こうに入っていれば、ひっくり返された可能性もあるようなゲームでした。こういう暑いなかですと、そういうゲームの中でのちょっとしたモチベーションが大きく左右すると。

 後半は、鳥栖の選手が足が止まらずにいたんですが、守備は、どちらかというと落ちて、緩慢になってくるんで、速い球回しからということで・・・。まあ、ファビーニョがフリーになりましたよね。ああいうシーンが、もう3つ、4つ作れるかと思ったんですけれど、そのあと相手の緩慢なオフサイドトラップに引っかかってしまったんですが、あれを狙っていたので、それでレッドになりましたけれど、攻撃はある程度狙い通りにやれたと。

 守備の部分では、ちょっと、まだまだ足りない部分、1対1の守備と、ゴール前、サイドの1対1と、ちょっと対応不足の部分があったので、それは直していかなければいけないと思いました。まあ、こういう荒れたゲーム、荒れたゲームとまではいかないにしても、ストレスのたまるゲームで勝点3を取れて新潟に帰ることが出来たっていうのは、非常に大きいかなと思いました。以上です。


数的優位になってからの試合を振り返ってもらいたいんですが。

 まず向こうがどうやってくるのかっていうのが非常に中途半端だったですよね。4バックにするのか、3バックにするのか。最初は4バックにして1トップにして、向こうのトップ下の選手を左に持っていったと。米山ですね。それだったら別にいいんですけど、それからいろいろと変えてきたんで、本当は、その都度、指示を与えなければいけないんですけれど、今のままの状態で、そんなに悪くはないと。ただ、間延びした状態で、真ん中がいなくて、残っている選手がたくさんいるわけですよ。それは帰れないのか、それとも攻撃したくてしょうがないのか、それは分かんないんですけど、その選手の応対をしっかりさせるっていうことは、試合の途中ではっきり言いました。

 あとはもう、拾えればワンチャンスだよっていうことですよね。相手の浅いラインにオフサイドを取られたこともあったんですけれど、そこの部分ははっきりさせて、2トップが並ばないようにさせて、中盤を厚くさせることですね。それだけを言いました。


2トップを並ばないようにさせて、中盤を厚くっていうことは・・・。

 それはもともともそうなんですけれど、どちらかというとマルクスは残ってしまう、レフェリーに文句言ったり、なんだりしながら残ってしまうんで、そこを2人並んでも意味がないんで、2人並ぶと(相手は)3人で見れちゃうんで、そこの前後関係をやると、1人はどうしてもつかなくちゃいけないと、今度は後ろが並ばなくなって、(相手の)3人が2人を見れなくなるんで、そこのところをはっきりさせたんですね。


古川康佐賀県知事記者会見
千疋監督(鳥栖)記者会見
<レポートに戻る>