|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 03/07/06 (日) | <前へ|次へ|indexへ> |
ともに分け合った勝点1。しかし、不振脱却の道は見つけられず。
キックオフ15分前のバックスタンド。観客数減少はサガン鳥栖にとって
極めて深刻な問題だ。
2003Jリーグ ディビジョン2 第21節 サガン鳥栖vs.湘南ベルマーレ
2003年7月2日(水)19:00キックオフ 鳥栖スタジアム 観衆:1,872人 天候:曇
試合結果/サガン鳥栖0−0湘南ベルマーレ
取材・文/中倉一志
「前半、あまりいい立ち上がり出来なかったことで、ゲーム内容も、結果も、いいものが得られなかった。これからの課題にしたい」(山田監督・湘南)
「自分たちも勝ちたいし、サポーターの方たちにもいい結果を出してあげたいということで一丸となって戦ったが結果はドローになってしまった。また次、頑張っていきたい」(千疋監督・鳥栖)
ともに記者会見では静かに、そして感情を押し殺すようにして試合を振り返った両監督。中3日の試合でコンディションが悪かったこともあるだろう。ともに不振にあえぐ状況にあっては、それほど良いパフォーマンスを期待するのも難しかったかもしれない。しかし、この時期にしてはピッチの上は涼しいくらい。そして不振から脱却するためには、何よりも戦う姿勢が欲しかった試合だったはず。厳しいようだが、試合内容は下位同士の試合そのもの。なんともいえないむなしさばかりが強調された試合だった。
試合はまったりとした雰囲気の中で始まった。両チームとも明らかに動きが鈍い。そんな選手を鼓舞するように、鳥栖のゴール裏からはサポーターたちがいつもに増して大きな声援を送る。しかし、ゲームはテンポアップせず、ハーフウェイラインをはさんで、ボールが行ったり来たりの繰り返し。試合は湘南陣内で展開されることが多いが、互いにこれといったチャンスもなく、かといってピンチもなく、なんとなく時間だけが過ぎていく。
必死の応援を続けるサガン鳥栖サポーター。彼らの声が届くのは
いつの日か。
そんな展開が15分ほど続いた後、ようやく鳥栖が主導権を握る。佐藤(大)のポストプレーを起点にして両サイドのスペースを意識して崩しにかかり、1対1の局面では、ほとんどといっていいほど湘南からボールを奪った。しかし、身体の切れは相変わらず重たいまま。サポーターの声援を受けて必死になってゴールを目指すのだが、形になる一歩手前でボールがつながらない。20分には、佐藤(大)、大友と決定的なシーンを作ったが、放ったシュートに力がなくゴールを奪うことは出来なかった。
動けないなりに、いつものサッカーを追及する鳥栖。全く動けず、ただ自陣内に閉じこもり、反撃に移ろうとしてはパスミスを繰り返す湘南。どちらにも得点の匂いがしない試合展開だったが、それでも頑張っている鳥栖に分があるように思われた。しかし、その鳥栖の足も後半に入ると止まってしまう。それに乗じて湘南が前へ出始めるが、ミスの多さは相変わらずでチャンスを作ることが出来ない。そして試合は90分が経過。ともに勝点1を積み重ねたが、両チームとも次につながるものを得ることは出来なかった。
ところで、この日、鳥栖のゴール裏に陣取るサポーターたちは、いつもに増して力の限りの声援を続けていた。減り続ける観客数、一向に改善しないチームを巡る環境、それに対して効果的な方策を見出せないフロント、どうにもならない閉塞感を自らの手で払拭しようとしているかのようにも見えた。そんな気持ちは、声援を送る以外のところでもサポーター有志たちを具体的な行動へと駆り立てた。動かないクラブに対し、自らの手で集客キャンペーンを打ち出したのだ。
サポーターが用意したキャンペーンチラシ
試合毎に順次観客数を増加させ、最終的には鳥栖
スタジアムを満員にすることを目指す。
名づけて「Road to 25,000 in TOSU STADIUM」。まずは7月19日(土)の対アルビレックス新潟戦で5,000人の観客を目指し、最終的にスタジアムを満員にしようというもの。この日はキックオフ前に自前のチラシを配って歩くサポーターの姿が見られたほか、試合終了後には、スタジアム前の広場に集まって意見交換も行われた。即効性のある手段はない。しかし、1人、1人が活動しなければ事態は変わらない。そんなサポーターの気持ちが伝わってくるようだった。
それに対してクラブ側が具体的な行動を示さないのは疑問が残る。資金難、人手不足、いろんなエクスキューズはあるだろう。しかし、そうした事情を割り引いても、クラブ不在の集客キャンペーンなど理解できるものではない。チームが強くなれば確かに観客は増えるだろう。しかし、それは地域密着とは全く別物。強かろうが、弱かろうが地域住民の手でクラブを支える、それこそが地域密着。そのための具体的活動を行う義務がクラブにはある。
クラブの存在が地域の人たちに何を与えられるのか。「地域に根ざしたクラブ」を作るために、どのような行動を起こすのか。それこそがJリーグのクラブに求められているもの。クラブを巡る環境が何年たっても改善しないことも、鳥栖市のサガン鳥栖支援策が継続審議になったことも、そうしたJリーグの理念を実現しようという努力が足りないと判断されてのこと。チームが極度の不振に陥っているのも、そうしたクラブの姿勢と無関係ではない。
6日にはクラブがサポーターとの意見交換会を開いた。出来ることなら、この意見交換会が有意義なものになることを願ってやまない。
注)「Road to 25,000 in TOSU STADIUM」の概要については、こちらでご覧になれます。
● 山田監督(湘南)記者会見 ● 千疋監督(鳥栖)記者会見
(サガン鳥栖) | (湘南ベルマーレ) | |||||||
GK: | 高橋範夫 | GK: | 小林弘記 | |||||
DF: | 鈴木勝大 朝比奈伸 川前力也 佐藤陽彦 | DF: | 時崎悠 パラシオス 井原康秀 | |||||
MF: | ジュニーニョ 川崎元気 森惠佑 米山大輔(74分/服部浩紀) | MF: | 梅山修 金根哲(78分/戸田賢良) 中里宏司 熊林親吾(52分/吉野智行) 坂本紘司 | |||||
FW: | 佐藤大実 大友慧(57分/ジェフェルソン) | FW: | 柿本倫明 石田祐樹(59分/加藤大志) |
<前へ|次へ|indexへ> |