|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 03/07/05 (土) | <前へ|次へ|indexへ> |
フランス地元で大会連覇
FIFAコンフェデレーションズカップ フランス2003 決勝 フランス代表vs.カメルーン代表
2003年6月29日(日)21:00キックオフ サンドニ(スタッド・ドゥ・フランス) 観衆:51,985人
試合結果/フランス代表1−0カメルーン代表(前0−0、後0−0、延前1−0)
得点経過/[フランス]アンリ(97分)
文/西森彰
両チームだけでなく、主審の腕にも黒い喪章が結わえ付けられていた。「17」の背番号をつけたカメルーンの選手たちが、大きな遺影を手にしながらピッチに入場する。中止になった華やかなセレモニーにとって代わって、マルクビビアン・フォエを悼む黙祷が捧げられる。その一連の光景はタイトルを賭けたトーナメントの決勝戦とは思えなかった。
ワールドカップでは長期間の緊張に耐えられなくなるのか、初戦から時間を追うごとにパフォーマンスが落ちて行くアフリカ勢。極端な過密日程での短期決戦となった今大会は、カメルーンにとって絶好のチャンスだった。しかし、因果関係はともかくとして不幸な事故によって戦友を失った。「彼は決勝を戦うことを臨んでいるはずだ」といくら前向きに考えても、心身ともにコンディションの維持は難しかっただろう。
逆に迎え撃つフランス代表にしても、カメルーンの選手たちは自国のリーグ戦でともに戦っている仲間たちである。選手たちには「気の毒」以上の感情があったことは想像に難くない。スポーツ記者以外のマスコミからも、フォエ選手の件についてコメントを求められる。どちらの選手にとってもタイトルマッチに集中しきれない部分はあった。
そんな状況の中、コンフェデレーションズカップ決勝の笛が鳴らされた。いったん試合が始まれば、ボールの行方に集中する。開始1分でいきなり放たれたジブリル・シセのシュートは、自分だけでなく両チームの選手たちを難しいことから解き放った。
そのまま序盤はフランスペース。ティエリ・アンリという絶対的なストライカーがいる以上、そこにボールを集めるだけでチャンスが生まれる。アーセナルでのチームメイトでもあるシルヴァン・ビルトールが左サイドから、アンリにボールを供給し、その近くをシセが動き回る。カメルーンのDFはスピード溢れるアタッカーの侵入に手を焼いた。22分、ペナルティエリア左でアンリが浮き球を残して折り返したところへ、中央に走り込んだシセがあわせた場面などは決定的だった。
カメルーンもその直後からようやく反撃を開始する。後ろからミッドフィルダーを追い越すように攻撃参加するアフリカらしい分厚い攻めが、フランスゴール前で展開される。32分、ジェレミの右FKにイドリスがあわせる。さらに36分、またもやジェレミからのボールをエンディフィ。経験豊かなフランスDFがシュートコースを限定していなければ、どこでやられていたとしてもおかしくなかった。最初の45分間の前半はフランス、後半はカメルーンが試合を支配し、スコアが記されないまま後半へ入った。
フランスは56分、サニョルから縦のボールをジュリ、シセと粘って、ゴール前でフリーのアンリにどうにかつないだが、ボールが流れてくるのを予測していなかった彼の足元深く入り、ゴールの左へ僅かに逸れる。カメルーンも60分、三度ジェレミが右から好クロスを上げたが、メザグのヘディングシュートは浅く、バルテズを脅かすには至らない。
一進一退の攻防が続く中、フランスのサンティニ監督は切り札のロベール・ピレスを投入する。一発勝負で手詰まりになった時、大仕事ができるプレイヤーをベンチに温存していたのである。フランスの層の厚さを嫌というほど感じさせる選手起用だった。カメルーンのシェーファー監督もこれに呼応する形で、スペインに一時帰国していたエトーをエンディフィに代えて投入。両軍ともに勝負に出た。
2分後、左サイドでDFのマークを交わしたアクバが入れたボールが、いやらしいバウンドで転がる。フランスのDFとバルテズの間を転がったボールが、ファーサイドのエトーへ届く。しかしエトーはこの決定的チャンスにシュートミス。エムバの放ったミドルシュートはバルテズのファインセーブでCKに逃げられたものの、ゴール正面からのFKでジェレミの右足から放たれたボールが再びバルテズを襲う。流れは完全にカメルーンだった。しかし、フランスはこの時間帯も凌ぎきり、延長戦へ持ち込んだ。
長い戦いにあまりにもあっけなくピリオドが打たれたのは、延長前半の7分だった。右サイドからテュラムが蹴りこんだボールが、ソングのクリアミスを誘い、アンリの体に当たってカメルーンのゴールに転がり込んだ。カメルーンが今大会の初戦以来続けてきた457分間の無失点記録が途絶えた瞬間、大会の幕も下りた。
最後はケアレスミスが顔を出したとはいえ、今大会のカメルーンはドイツ人のシェーファー監督のもと、アフリカらしくない組織力を身につけた大人のチームだった。トルコ、ブラジル、コロンビアという強豪を相手に、我慢比べで勝ち抜いたことは、勝負に淡白なこれまでのイメージを払拭するものだった。「アフリカ勢初の決勝進出」という快挙よりも、そこに至るまでのプロセスこそが、今後につながる大きな財産なのかもしれない。
フランスのサンティニ監督は、積極的なターンオーバーを採用し、決勝までの5戦を戦い抜いた。短い試合間隔と暑い気象条件、それに厚い選手層を考えてのことだろう。この決勝でももつれた場合を想定し、ピレスを先発ではなくビルトールとのリレーで起用。アンリとスムーズに絡めるアーセナルの選手を常にピッチ上に残した。その深謀遠慮も称えられて良い。
地元開催で2年前に続くコンフェデレーションズカップ2連覇を飾ったフランス。この優勝で1年前の屈辱を幾許かでも払拭できただろうか。彼らが目指す次のターゲットは来年ポルトガルで行なわれるEURO2004だ。
(フランス代表) | (カメルーン代表) | |||||||
GK: | バルテズ | GK: | カメニ | |||||
DF: | サニョル(76分/テュラム) ギャラス デサイー リザラズ | DF: | ドゥンベ メトモ ソング アトゥバ | |||||
MF: | ジュリ ペドレッティ ダクール(90分/カポ) ビルトール(65分/ピレス) | MF: | ジェレミ エンバミ ジェンバ・ジェンバ イドリス メザグ(91分/エマナ) | |||||
FW: | アンリ シセ | FW: | エンディフィ(67分/エトー) |
<前へ|次へ|indexへ> |