topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 05/04/01 (金) <前へ次へindexへ>

 サガン鳥栖 サポーター通信 〜四国・徳島の地へ


 レポート/浜崎薫
 サガン鳥栖を追いかけて、四国の地へ。瀬戸大橋を渡るのは、本当に何年ぶりだろう。今季から四国・徳島が新たな戦いの場となった。3月26日(土)・第4節。対戦相手は、徳島ヴォルティス。試合は、強風の舞う鳴門総合運動公園陸上競技場で行われた。

 旅路の途中で手にした「徳島新聞」には、昨季鳥栖に所属していた伊藤彰のコメントが掲載されていた。「まず中盤でパスを回してリズムをつかむ。相手のDFラインは深いので、積極的にロングシュートを放っておびき出し、ゴール前にスペースをつくることが大事。そこへFW陣がうまく飛び込めば得点につながる」「守りを固めてカウンターを仕掛けてくるのが特徴。MF宮原らいいキッカーがいるのでセットプレーにも注意が必要だ」サガン鳥栖の2得点は、そのセットプレーから生まれた。

 前半、徳島・片岡のサイド攻撃などから再三ピンチを招いたサガン鳥栖だが、DF陣が最後で踏ん張ってゴールを許さない。そして29分、宮原裕司のCKからチャンスが生まれる。相手GKがパンチングで逃れたボールを井手口純がひろい、一旦戻したところを山道高平がセンタリング。ワンバウンドしたボールを宮原がダイレクトで合わせ、DF陣の間隙を突いた強烈なシュートを徳島ゴールにたたき込んだ。

 さらに41分には、宮原のFKのこぼれ球をひろった飯尾和也が左サイドを突破。そのセンタリングを高橋義希がきれいに頭で合わせて、2点目をあげる(徳島にはDFに不安があるという話を耳にしたことがあったが、確かにこれまでの対戦相手と比べると徳島DFの寄せはやや甘かったという印象を受けた。)。両者はともに今季初得点。サガンは、2−0というこれまでにない最高のスコアで前半を折り返した。

 しかし、サッカーはわからない。2点リードという状況が、鳥栖の選手たちの心理にどのような影響を与えたのだろうか。後半は、鳥栖のボールがまったく落ち着かない。セカンドボールはほとんど相手にひろわれ、パスはつながらず、ボールを持ってもすぐに相手に奪われてしまう。サガンのDF陣は懸命にボールをはじき返していたが、こういう展開を繰り返していれば徳島に攻撃のリズムを作られてしまうのは当たり前である。

 後半87分、大島のヘッドを羽地に合わせられ、サガンはついにゴールを決められてしまった。そして、なんとその1分後。これまで安定した守備を誇っていたGKシュナイダーが判断を誤ってペナルティエリア外に飛び出してしまい、その無人のゴールに徳島・片岡のシュートが突き刺さる。あと数分というところで、ほぼ手中にしていた勝ち点3がするりと逃げていった。試合はそのまま終了。サガンの選手たちは、がっくり肩を落として引き上げていった。

 試合後、宮原は「チームとして、守りなのか攻めなのかハッキリしていなかったことがこの結果になったと思う」(J’s GOAL)と振り返った。今季のサガンには若い選手たちが多く、チーム全体を落ち着かせるようなベテラン選手が少ないことも、今回の結果の一因だろう。また、個人的には、選手交替をもう少し早めに行えなかったかという気持ちもある。次は、現在首位の京都パープルサンガとの対戦。今回の失敗を教訓として、初戦の対アビスパ福岡戦の時のような集中力で臨んでほしい。

 会場には、かつて鳥栖にいた田村直弘が家族と共に姿を見せ、小石龍臣と談笑していた。彼が昨季まで所属していた愛媛FCは、来季のJ2昇格を目指している(このチームには、昨季まで鳥栖にいた菅原太郎が加入している)。また、これも旅路で買った「四国新聞」には、香川県でもJリーグを目指すチームを発足させるという記事が掲載されていた。これからは四国でも、もっともっとサッカー熱が盛り上がってくることだろう。さまざまな想いに浸りながら、自分は四国を後にした。
<前へ次へindexへ>
topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink