|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 03/07/05 (土) | <前へ|次へ|indexへ> |
湘南ベルマーレ サポーター通信 〜短冊に願う「勝利」の二文字 レポート/飯竹友彦 |
ホーム平塚競技場で、4位の水戸から中里の劇的な1点により初勝利をあげた湘南ベルマーレ。初勝利をあげた勢いで、今週はサガン鳥栖、アヴィスパ福岡と連戦する九州ロード。連勝して帰ってくることを期待していた。
しかし、水曜日に行われた鳥栖戦では、スコアレスドローでの引き分けに終わる。実際に試合を観戦することは出来なかったが、この試合のデータから見ることの出来た事と前節までの試合を見て気が付いた事を報告したいと思う。
まず、守備に関しては前節よりボランチでスタメン起用された中里が、効いていると思われる。水戸戦でも見せた、中盤から下がりDFラインと協力して相手選手を挟んでボールを奪う動きや高い位置でパスをインターセプトする意識などは、それまでダブルボランチをしていた熊林、吉野のコンビにはなかった動きである。
ボールを持つことができて精度の高いパスの出せることのできた、熊林、吉野の組み合わせはボールポゼッションの高い昨シーズンのベルマーレならばその特性を生かせた。しかし、今シーズンのように守備に割かれる時間の多い試合では献身的にボールを追いかけることの出来る中里のような選手が必要となる。
これまで、U−22代表に選ばれては怪我により辞退を申し出ていた。そしてようやく昨年のツーロンで申し分の無い活躍をし、自信と手応えを掴んで帰国したものの脱臼癖のあった肩の手術によりまたも長期離脱をしいられる。
黙々と治療に専念している間、チーム状態は最悪になり、生え抜きである中里にはたまらなかったはずである。
攻撃面に目を移すと、FW柿本の獲得により前線へターゲットができたことが大きい。高い位置でボールをキープできるFWが体を張ることにより中盤より後ろは安心して前線へ上がることが可能になる。
さらには、苦しいときには取りあえず放り込めば何とかしてくれると思える事で、プレーに少し余裕が生まれる。その少しの精神的な差がサッカーでは大きく運命を分けることになる。
そして、前節の鳥栖戦では生え抜きFWの高田(保)が先発から外れた。これも柿本加入による競争から生まれた結果である。絶対的なシンボルであったヤスのスタメンから外れたことで、これを機に奮起することを期待する。
少ない時間の中で、山田松市監督よる改革が少しずつ実を結んできている。連勝の願いは叶わなかったものの、確実に勝利に近づいている。
地元平塚では名物の七夕祭りが開催された。サポーターたちは「勝利」を願い短冊に思いを寄せる。
<前へ|次へ|indexへ> |