topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 05/06/22 (水) <前へ次へindexへ>
日本、ギリシャを撃破。ブラジルとの対戦に準決勝進出をかける。
FIFAコンフェデレーションズカップ2005 グループB ギリシャ代表vs.日本代表

2005年6月19日(日)18:00キックオフ バルドシュタディオン(フランクフルト) 観衆:34,314人
試合結果/ギリシャ代表0−1日本代表(前0−0、後0−1)
得点経過/[日本]大黒(76分)


文/中倉一志

 点が生まれにくいサッカーというスポーツでは、互いの力関係に拘わらず拮抗した試合展開になるのはありがちなことだ。そんな試合を勝ちきることが出来るチームと、善戦で終わるチームとの間には、わずかに見えて実は中々超えられない壁が存在する。その壁こそが強者と弱者を分けるもの。技術・戦術、そして試合内容を結果に反映させる力を身に着けることは簡単なことではない。

 この日、日本はEURO2004チャンピオンのギリシャを破った。確かにギリシャはいつものギリシャではなかったかもしれない。だが、そういう状況を作り出したのも、ある意味では日本の戦い方によると言えるもの。国外の公式大会での勝利という結果の意味は大きい。「自分たちのできるものをすべて出すという勢い。相手を不必要に恐れずに、自分たちのサッカーを展開していく勇気があれば、必ずや結果は求められる」というジーコの言葉は、日本の実力が、ひとつ上のレベルに引き上げられたことを表すものと言えるだろう。



 この日の日本の布陣は4−4−2。「いい選手を、どう配置したらいいかを考えての布陣」とジーコ監督は狙いを話す。対するギリシャは変則的な4−4−2。戦い方はいつもと同じ。人数をかけた堅牢な守備組織から、ボールを奪うとヤナコプロスが高い位置に出て3トップ気味の布陣から前へ出る。両サイドを広く使ったカウンターと、高さを生かすべくゴール前にハイボールを入れる戦術で日本のゴールを目指す。

 日本にとっては強敵と思われたギリシャ。ところが日本は立ち上がりから主導権を握って試合を進める。ギリシャのボールに対する出足が鈍く、中盤のスペースを日本に与えてくれたからだ。その中盤に君臨したのは中田英。ボールを引き出し、ボールを捌き、そして選手たちを動かしていく。人もボールも動く連動性の高いプレーと、ゴールへ向かう意識の強いプレー。日本は次々とスペースを作り出してギリシャを一方的に攻め込んでいく。

 ゴールへの意欲を強くする日本は19分、右サイドを駆け上がった加地が放った強烈なシュートを皮切りに、何度も決定的なシュートを放つ。そして守備面では、高い位置からボールにプレッシャーをかけることでギリシャの攻撃を許さず、ゴール前のハイボールに対しては、宮本を中心にしっかりと身体を寄せて自由にさせなかった。「惜しむらくは、あとはもう少しシュートが・・・」(ジーコ監督)。しかし流れは完全に日本。ここまでは完璧と言ってもいいほどの試合内容だった。



 後半も立ち上がりこそ攻撃の意欲を感じさせたギリシャだったが、ほどなく主導権は日本に。柳沢と玉田の動きを捕まえきれないギリシャに対し、日本は面白いようにバイタルエリアで起点を作って攻撃を組み立てる。時間の経過とともに運動量の落ちていくギリシャ。日本が完全に試合を掌握した。あとはグループリーグ突破のために勝ちきるだけ。どうやってゴールを奪うかだけにポイントは絞られた。そして66分、ジーコ監督は大黒をピッチに送り出した。

 68分、その大黒が決定的なシーンを作り出す。73分には三都主のシュートがポスト右をかすめた。そして76分、日本に待ち望んだ瞬間がやってくる。福西から大黒への縦パスが相手DFに当たってこぼれると、そのボールを拾った中村がワンタッチでラインの裏へ送り込む。そこへ飛び出したのは大黒。相手DFと交錯しながらも冷静にゴールマウスへ流し込んだ。スタンドのあちこちで振られる日の丸。大黒が決定力の高さを示したゴールだった。

 その後、足が止まってしまったギリシャに対し、日本は落ち着いて試合を進める。74分には運動量の落ちた小笠原に代えて遠藤をトップ下に投入。「ボールタッチの良さ、周りがよく見えるためにボールタッチが早い、パスコースを選ぶ確実さは少し前目でも生かされると思った」(ジーコ監督)。試合を掌握しているとは守りに入ればピンチを招くのは必至。ゴールを奪う気持ちをなくすことなく前へ出る姿勢を保つ。やがてロスタイムの3分が経過。日本の勝利を告げるホイッスルが鳴り響いた。



 見事な試合だった。メキシコのパスワークに振り回されて、後手に回って消極的なサッカーしか出来なかった初戦と比較すると、見違えるような試合だった。ポイントは中盤で前を向けたこと。例えヨーロッパ相手でも、前を向ける余裕と戦う気持ちがあれば、日本はある程度の試合が出来ることを示した試合でもあった。高さの差を出所を限定することと、身体を寄せて自由にさせないことで防いだ守備も収穫十分だった。こうした試合をコンスタントに続けられるようになること。それが、これからの1年間のポイントだろう。

 さて、最終戦の相手はブラジル。第2戦でメキシコに敗れたため、最終戦で日本と準決勝進出をかけて戦うことになった。引き分け以下ならブラジル。日本が準決勝進出を果たすためには勝利が求められる。ジーダと川口の名を上げて「アトランタの再現」と煽るメディアもあれば、ブラジルが主力を温存して引き分け狙いに来ると予想するメディアもある。ただ確かに言えることは、FIFAの公式大会で日本とブラジルがガチンコの戦いをするということ。注目の一戦は日本時間23日未明にキックオフされる。


(ギリシャ代表) (日本代表)
GK: ニコポリディス GK: 川口能活
DF: タブラリディス(31分/ツィアルタス) バシナス キリヤコス フィサス DF: 加地亮 宮本恒靖 田中誠 三都主アレサンドロ
MF: ラキス(59分/パパドプロス) カツラニス カラグニス ヤナコプロス MF: 中田英寿 福西崇史 小笠原満男(74分/遠藤保仁) 中村俊輔(89分/中田浩二)
FW: ハリステアス ブリザス(46分/ゲカス) FW: 玉田圭司(66分/大黒将志) 柳沢敦
<前へ次へindexへ>
topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink