|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 05/03/25 (金) | <レポートに戻る> |
都並敏史監督(ベガルタ仙台)記者会見
2005Jリーグ ディビジョン2 第3節 ベガルタ仙台vs.アビスパ福岡
試合を振り返って
ホーム2戦目、少しリラックスして戦えるかなと感じていたんですけれど、試合が始まると少し、緊張のせいか固い選手が僕の目から見て何人かいて、非常に攻撃の時につなぎのところで少しばたついたミスが増えていって、全体のバランスが失っていた前半の戦い方が全てだったかなという気がします。後半は、ハーフタイムに思い切りだしていこうという指示を出して、本来、まだ課題はありますけれども、我々が目指している方向性のサッカーができていたので、前半から、その戦いぶりができなかったのが悔やまれる試合かなという感じがします。失点の場面も、こちらのつなぎのミスからはじまっているバランスの悪さを突かれて失点だったと思うんですけれど、試合の最初から後半の戦いができるような修正をして、次の試合に前向きに臨んでいきたいと思います。
早い時間に磯崎に代えて木谷を投入しましたが、その意図を教えてください。
僕の目から見て磯崎が、非常にビルドアップのところの落ち着きがないし、ディフェンスのところでも少し浮き足立っている部分が見えて、少し試合を怖がっている感じがしたんで、そこを修正するために、木谷をセンターバックに入れて、森川を左(サイドバック)に出したということです。左サイドバックの控がいなかったものですから、木谷は左サイドバックの経験はなかったのですが、そういう形しか取れなかったということです。
交代はよほどのことがあったということですか。
ちょっと本来の彼の落ち着きではなかった感じがしたんで。中盤の選手、攻撃の選手が活躍するには、DFラインの選手のビルドアップがすごく重要だと思っているんで、そういう意味では、木谷は非常に落ち着いてボールを回せる選手なので、その良さも出したいなということで、そういう形を取りました。(磯崎は)前からプレッシャーをかけられると少しばたつくような課題がずっとあって、それはトレーニングで修正してきて、この1週間の紅白ゲームとかでは大丈夫だったんですが、やっぱり、ホームの歓声を受けると逆に硬くなるのか、そういう部分が少し根強く残っているなという気がします。もっと気楽にプレーさせてあげられなかった我々のミーティングとかが悪かったのかなと反省しています。
バロンが抜けてから、財前を中心とした攻撃の形を練習していましたが、それが前半は機能しませんでした。その辺りについてはいかがですか。
僕の判断では、DFラインから中盤へつなげるところ、ビルドアップが全てだと思っています。財前から前の攻撃に行く前に、すでに相手攻撃陣にDFラインがプレッシャーをかけられた時にビビッている。深すぎたりとか、あるいは、恐れてボールをつけられなかったりとか、そういう少し怖がっている選手がDFラインに多すぎたですね。だからハーフタイムでも『怖がってるんだったら家に帰れ』という指示を出したんですけど。とにかく、最初から思い切ってやれるようにしなければ次に繋がらないかなと思っているので、そこが一番の課題かなと思います。
逆に後半は流れが変わりましたが、それはDFラインが修正できたからでしょうか。それとも中原選手が入ったことで流れが変わったんでしょうか。
前の選手ももちろん頑張ってくれましたけれど、まずはDFラインから、特に木谷が落ち着いてボールを前線に繋げるようになった、それと三田が思い切ってサイドから出て行くようになったことで、DFラインへのプレッシャーも少し薄まってきたと。これはトレーニングではやってきているんですけれど、本番に、今日の前半ではできなかったことになってしまったので、そういう意味でも普段の状態ではなかったのかなという気がします。
シュウェンクを前半に松浦選手に交代しましたが、その意図を教えてください。
そうですね、シュウェンクも苦しい状態の中、左右に流れて頑張ってくれてはいたんですけれど、ややもすると前線に張って、高い位置にしかいないという癖がある選手なので、松浦には少し下がってボールを受けたり、前へ出たりとか、バリエーションを作れるようにと。とにかく中盤に人が足りなかったし、DFラインからの中盤への球出しの時に目標物が足りなかったので、そういう動きをしてほしいという意図で代えました。でも、この前半だけ見ると、シュウェンクには酷だったなという気もしますけれど、いまのところ、そういう中でも結果は出せていないので、今日はちょっと厳しく代えてしまったなと。かわいそうな気はしますけれど。
次に向けての修正を具体的に教えてください。
結果については僕らが責任を負いますけれども、まずトレーニングでやっていることをグラウンドで出してもらえなければ、なかなか前に進めないと思うんですよね。まあ、後半いい形で攻めましたけれど得点は取れていないので、それはもう確実に足りない部分としてあるんですけれど、まずはチャンスを作っていかなくてはいけないということでは、前向きに、攻撃的に試合に臨んでいくという気持ちの部分ですよね、意識の部分で受身にならず、常に前向きに先手を取っていくという姿勢こそが、いま一番求められていることだと思っていますので、システム等も強気のシステムというスタイルで行くほうがいいのかなと、いま漠然と頭の中で考えていますけれど、抜本的に変えることはしないですから、僕が辞める時まで同じ形で行きますんで、ただ、強気の姿勢は出してもらわないと困るということです。
そうすると、システムは今後は3−5−2と・・・
いやいや、そういうことはないですね。基本的にはトレーニングしてきたことしか出ませんから、いまさら全てを変えても崩れるだけだと思ってますし、崩れるんであれば、そのまま貫いていいところを出して行きたいと思うんで。たとえば、今日は後半、ダイヤモンドにしましたけれど、そういう形の方がしっくりくるのであればそういうふうにしていきたいと思いますし、中原も関口もよく頑張ってくれたし、ただ若い選手なんで粗さも目立ちますけれども、ただ、その勢いというものがチームに乗ってくればいいなと思います。
バロンがけがをして、そこへ中原をはめればいいかなという周りの見かたがある中で、敢えて、それを選択せずに別な形で臨まれましたが、もしかしたら中原を入れたほうが良かったかなという
全然思っていないです。最終的に中原は後半の流れの中で頑張ってくれてはいましたけど、基本的な問題点はDFラインにあると思ってますから、そこのビルドアップが出来なければ、全て終わってしまうのかなと。だから過失割合を問いたいのであれば、DFラインだに持っていきます。それは僕のサッカーのスタイルが、DFからしっかりと繋いでいかなければ、あるいはロングパスを蹴るにしてもタイミング良く蹴れなければ、それは、チームの攻撃のベースが消えるという哲学があるものですから、そういう面では厳しく見たいと思います。
最後のところの選手のフィニッシュ、その精度に関してはどのように思われますか。
精度は1日では上手くはならないものなので、最後にクロスを上げられるところで相手に当ててしまったりと、少しずれてしまったりと、その辺は非常に物足りない部分もあるんですけれど、例えば前半の戦い方で、非常に無理がないまま、後半と同じような、ある程度余裕を持った形で前半から戦えていると、後半の最後の精度というのが変わってくるというのがサッカーだと思っていますから、そういう意味では、今日の後半は、非常に苦しい状態でフィニッシュに関わらなければいけなかった部分もあるのかなと。一人一人の精度に関しては、すぐに高められるものではないし、チーム全体として捕らえていかなければなといけないと思っている。
DFラインが悪かったと仰っていましたが、次節に向けてメンバーを変えて来るとか、何か手を打つとかいったことはお考えなのでしょうか。
当然、出来が悪かったわですから、多少、手術も必要かなとは思っていますけれど、誰を入れるかについてはまた考えると思います。あるいは変えないということもありますけれど、ただ、もともと競争が大事だといっていますから、当然変化はあると思います。
この3試合を総括して、徐々によくなっているのか、それとも思い通りに行っていないのか、そのあたりを総括していただけますか。
1試合目は気負いから自分たちの良さを出せず。2試合目はある程度出せた。3試合目の前半がまた元に戻ったなと、そういう感じでしょうかね。少しずつ、今もっている全て、MAXを出せるようにはなっていっているのかなと思うんですけれど、まだ物足りないと思います。だから次の試合に求めるのは、その点だけですね。『我々が持っているマックスをどれだけ出せるのか』。最初から出して行けるように、是非したいと思っています。
そこで良い、悪いというものが初めて測られるのかと。もちろん悪い意味ですけれども。結果的には6失点しているし、今までやってきた守備のベースみたいなものが認められなくなる結果だと思うんですけれど、自分の中では好守のバランスさえ整えれば、大きく崩れることはないと信じていますから、まずはそのバランスを整備していきたいと思っています。
● 松田浩監督(アビスパ福岡)記者会見 ● レポートに戻る
<レポートに戻る> |
|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |