topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 05/03/08 (火) <レポートに戻る>
松本育夫監督(サガン鳥栖)記者会見
2005Jリーグ ディビジョン2 第1節 サガン鳥栖vs.アビスパ福岡


試合を振り返って

 新生サガン鳥栖と言われまして、新しいチームに生まれ変わったわけですけれど、今日の先発メンバーの中で、昨年、5試合以上ゲームをした選手は半分おりません。そんな中で、闘争心、体力、そして技術、戦術という面で、今年のJ2で実力No.1と言われております福岡に全く臆することなく五分のゲームができたということで、まず選手が本当に良くやってくれたということで感謝しております。

 特に、今日、我々のクラブにとっては非常に大切な日でありまして、これだけお客様を集めて、有料ということで13000ですか、無料の招待者も入れれば18000から20000ということになると思うんですが、有料ということでの13000ですから、そういう意味で、お客さんの前でプロの選手としての誇り、そんなものを持った戦い方を良くぞやってくれたと。このチームは非常に若いチームですから、この後、一戦、一戦、多分、力も一人、一人つくだろうし、これからまだチームとしてのやることがたくさんありますし、それを改善し、発展するためのポイントを掴んだつもりなんで、まだスタートしたばっかりですけれど、戦いながら、個人というものを伸ばしていきたいと。

 良くぞ戦ってくれたなと。最後のFKで決めてくれて逆転勝ちでもしてくれれば、本当に赤飯でも炊こうかなという感じでしたけれど、一応、安定した戦いができたということで、次のゲームに全く問題なく、疑いもなく、選手が自信を持って臨めるという体制ができたという戦いだったと思います。


開幕直前に4バックに改善されましたが、その出来についてと、前半は、かなり矢野選手がサイドを破られるシーンがありましたが、その辺で彼にハーフタイムで指示したことがあったら教えてください。

 彼というよりはですね、守備というのは前後の関係がございますから、相手の右サイド、うちの左サイドは、高橋義希と矢野のコンビネーションで守備ができなければいけないと。ところが前半、高橋義希が中盤を甘くしましたんで矢野に負担がかかったと。逆に右サイドの落合と山道高平は、これは非常に落合の詰めが中盤で早いですから、後ろのところで対応ができたと。それで後半が始まるときに、高橋義希に相手の中盤、宮崎に対しての守備というものを、川島のところへ義希が寄って、それで宮崎のところに矢野が行くという、それを同時に、もっと速くやれれば問題がないと。ですから、これはもう次のゲームには完全に解決できますから、全く心配することはないと思います。


大変失礼な話ですが、開幕前はチームの状態がよろしくないかのように見えました。それをわすが数日間のうちに修正されたわけですが、そのポイントはどこにあったんでしょうか。

 これまで守備であろうが、攻撃であろうが、どんなシステムをとっても対応はできるという基本はやってきておりますんで、まあシステムを変えても、それをベースにして、そのシステムのやり方というものを、この4日間でしょうか、それで選手に対する統一をしたと。特に守備の場合は組織で守ることが必要ですから、それぞれのポジションの役割、それからチームとしてどうするのかということを、3日間のトレーニングでしたことが、選手たちが理解してくれたのかなという感じがいたします。まあしかし、このシステムを作るのには、私とコーチとの間で、じゃあ、どの選手を、どのようにしようかということに関して、かなり討論をしながら、それで今日のチームというものができたと思います。


今日の試合で攻撃と守備の両面から振り返っていただいて評価をいただけますか。

 まず守備のところは、マークの受け渡しと最終ラインの4人と、その前の3人の間に空間ができずに、相手にフリーでプレーさせるということがなかったということで、我々がやろうとしたことができただろうと。立ち上がりはハイプレッシャー、高い位置でボールを取れと、それで15分を過ぎたら、ゆっくりしたのにしようかと思いましたら、割と選手の状況が良かったものですから、そのまま90分間、引いて守備するということなく、とにかくボールを高い位置で取るという状況の中でやれたと。それと後半は引く場面ができたんですけれど、引くところは引くということで、それもできたと。守備はゾーンという守り方もできてきて、ゾーンからマンツーマンへの切り替えもできたということで良かったと思いますね。

 それと攻撃のところは、前半、ちょっと蹴りすぎました。もう少し落ち着いて、取ったボールをグラウンダーでつなぐことができたら、局面で打開ができたと思いますけれど、まあ試合経験が去年ほとんどなかった選手たちの集団ですから、これだけのお客さんが入って勝たなければいけないという意欲の強さが、逆につなぐということにならずに、前半は蹴ってしまったんだと思います。

 後半は立ち上がりから、その辺のところがつなぐようになって落ち着いてきたと。ですから、後半の戦い方にもっと速いパスワークというものを、これからチームとして作り上げるということになれば、もうひとつ、攻撃のところの飛躍ができるだろうと。それとCFのところに軸ができましたので、高いボールでも勝てる高い選手、氏原がいるし、鈴木の活動量、それから後から出た新居の切れのある突破力というところでの3枚。それと下司がいま非常に成長していますので、前線のところの選手というものが、信頼できる選手ができたということで、攻撃の厚みというのが多分、これからできると思います。


2節、3節と試合が続いていくわけですが、フォーメーションについては、このまま保っていくんでしょうか。それとも相手に合わせて。

 これはですね、今年度から新しくコーチングスタッフが増えましたね、中村というのが。これが今日、甲府に行って分析して戻ってきますんで、それを持って帰ってきたところで改めてどうしようかということを考えたいと思います。


途中出場した竹村選手の評価を聞かせてください。

 今日は戦術的には合格点。ただラストパスがですね。間違いなく、いまこのボールが通ったら100点満点というところで、3本ほど技術的なものが伴わずにうまくいかなかったという場面がありましたけれども、戦術的には間違いない戦況判断をしていました。あれは技術が伴えば、間違いなくいいプレーになりますんで、合格点ということで与えてもいいと。

 それと後から出たわけですけれど、かなり相手からボールを取ることができましたよね。これは非常に大きいと思います。高橋義希だと、あの時間帯にかなり疲労していますから、あのプレーというものはなかったですけれど、相手のボールを奪える守備をしたということで、守備でも竹村を評価してもいいと思います。


今日は10000人を超す観客が集まってきて、監督自身はどのように感じられたのでしょうか。

 まあ、僕みたいに歳を取ったらですね、ありがとうございますという感謝の気持ちが先で、お客様が入ったから自分の気持ちが変わるとか、盛り上げられるとかということよりも、やはり勝ちゲームに結びつけて、来たお客様を喜ばせたかったなという気持ちがあります。

 ただ内容的に決して悪くなかったですから、お客さんは多分、ハラハラ、ドキドキ場面が90分間続いて、いまごろ「サッカーの試合を見るのは疲れるなと」いうことで帰路についているんじゃないかと思いますけどね。それ位、スリリングな場面がありましたんで、来たお客さんにはサッカーの面白さというものをですね、味わっていただけただろうと。昨年から私は思っていましたけれど、こういった緊張した試合をできなかったですから、そういう意味では、成長したチームに生まれ変わったということが言えると思いますね。


松田浩監督(アビスパ福岡)記者会見
レポートに戻る
<レポートに戻る>