|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 04/09/25(土) | <前へ|次へ|indexへ> |
守備の光ったFC東京、ゴール量産の浦和を打ち止め!
2004年Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ 第6節 FC東京vs浦和レッズ
2004年9月23日(祝・木) 19:04キックオフ 味の素スタジアム 観衆:41.469人 天候:曇
試合結果/FC東京1−0浦和レッズ(前0−0、後1−0)
試合経過/[FC東京]ルーカス(57分)
取材・文/砂畑 恵
試合終了と共にホームゴール裏は大いに揺れた。連勝街道をひた走っていた浦和を、しかも無得点に抑えての勝利。浦和の監督も務めたことのある原監督、そしてこの1戦に全力を尽くして走り回ったFC東京の面々もしてやったりの気持ちだったことだろう。
両チーム唯一の得点となった場面は52分のCK。その直前に交代出場したルーカルのファーストタッチが両チーム唯一のゴールとなった。ニアに入った味方の背後で一瞬フリーになったルーカスは、そのチャンスを逃さずにヘディングを決めた。
FC東京はゲームの入りにかなり注意を払っていたように思う。浦和を勢いに乗せない為にも、まずはこちらが先手を打とうという意識が高かった。戸田が20秒余りでファーストシュート.後半も開始直後に浦和にプレッシャーを仕掛け、これまた20秒余りで近藤がゴール前でのFKを獲得している。とにかくFC東京の気迫は前後半とも出ばなから浦和を飲み込んだといった感じであった。特に前半、目立ったのは戸田。ドリブルでの仕掛けあり、前線への飛び出しありと、ゴール前で浦和を撹乱した。また近藤も勝負を果敢に挑み、左サイドで攻撃の起点となって、交代までフル稼働していた。
試合全体を通すと、FC東京はむしろディフェンシブに戦っていたと言える。サイドバックは攻撃参加を控え、4人のDFが浦和の攻撃に備える。そんな中で、FC東京のサイドバックは数少ないながらも攻撃参加で決定機を演出している。29分には金沢が内に切れ込んで攻め上がり、馬場とワンツー。リターンをダイレクトで叩き、浦和ゴールを脅かした。41分には前線に走り込んだ加地が、ケリーのパスに間髪入れずセンタリングを上げ、戸田の惜しいヘディングシュートへと繋げた。また今野・三浦のボランチも主に中盤での潰し役に徹し、浦和を苦しめた。
しかし、それは受け身ということを意味しない。FC東京はアグレッシブな守備で浦和を迎え討ったのだった。ボランチはDFと適度な距離を保ちつつ、浦和の攻撃陣を易々とペナルティーエリアには侵入させない。そして、前半の浦和最大のチャンスを山田のミドルシュートだけにとどめた。またルーカスの得点シーンに繋がる流れを作ったのは、浦和陣内に於いて、相手の攻撃のキーマン・長谷部に対する中盤の高い位置からの追い込みにあった。
対する浦和は、この日は山瀬が大怪我を負ったことで布陣変更を強いられていた。フォーメーション自体に変更はなかったが、トップ下には今季初めて三都主が入る。そし13分、三都主は長谷部のロングパスを受けると、エメルソンとワンツーを交わして、エメルソンがFC東京の裏を突く場面を作りだした。しかし、ドリブルでボールを触りながらリズムを掴むのが本来の三都主のプレー。ボールを保持してからのパス捌きに時間が掛かってしまうのはやむを得なかった。17分の永井へのパス、22分の長谷部に対するパスも、タイミングが微妙に合わず、相手ゴール前に迫りながらFC東京DFにカットされてしまった。
今1つチグハグする浦和の攻撃であったが、36分に、この日最大のチャンスが訪れた。相手ボールをカットした三都主がゴール前でDFを躱し、フリーの山田に好パス。山田の狙い澄ましたミドルシュートがポストに弾かれていなければ、浦和にとってまた違った展開が見られたかもしれなかったが・・・。
52分のFC東京の得点シーン以降、FC東京は前に3人を残し守備に重点を置く。その守備を崩せない浦和は、状況を打破しようと内舘を下げて田中を投入。三都主と永井をサイドに張らせた4−4−2へと変更した。だがこの変更も上手くはまらない。三都主が前線に張り付いてしまい、守備に人数を割くFC東京の選手も相まって、ゴール前は芋荒い状態。敵味方が入り乱れる前線から、田中が下がってボールを貰い受けるシーンが目に付いたが、本来であればその田中が前でアタックを仕掛ける方がベンチにとって望ましかったはずだ。
スペースがないのであれば、早いパス廻しでDFを引き出し、揺さぶりを掛けたいところだが、もともとドリブラータイプの多い浦和はボールを持ち過ぎて、相手を崩すに至らない。浦和の前に厚い壁となって立ちはだかる茂庭とジャーンのCBはJでも無類な強固さ。浦和の攻撃はその2人を持ち場から誘き寄せる工夫も足りなかった。
それでも右に開いた永井の縦へのチャレンジが攻撃の鍵になっていた。63分、山田とのパス交換からゴール前に抜け出し、角度のないところからシュートを放ったが、GK土肥に防がれる。その後も幾度となく永井はFC東京陣内に攻め込んだが、ラストパスがやや精度を欠き、ついに爆発的な得点力を誇った浦和は得点を挙げることなく、1点に泣いた。
前節の柏戦は終了間際に追い付かれた上、日曜開催だったために、FC東京は他のチームよりも心身的に疲労度は大きかったはずだ。だが、アグレッシブな姿勢を見せて先制点を奪い、その後は守りを固めてカウンターを狙うという定石どおりの戦いを展開。最後まで粘り強い闘いを見せて勝利をモノにした。ただ浦和以外の上位チームと対戦を残している事も考え併せると、優勝争いに絡むためには、今後はリスクを負った攻撃を仕掛けることが必要になってくるだろう。
さて浦和は山瀬の抜けた穴を埋め切れなかった。山瀬は球離れもよく、ゴール前でのパス捌き、2列目から前線へ飛び込みと、ドリブル基調のチームにアクセントを付ける、言わば隠し味のような存在だった。全く違った持ち味の三都主がそれを担わされても、自身の中で混乱を招く。ボランチに豊富な人材がいることを考えても、山瀬にスタイルが近い長谷部をトップ下に入れた方が適任だったのではなかろうか。
ところがその長谷部もこの試合に負傷し、長期離脱の見込みである。手負いの浦和はG大阪、市原、横浜FMと厳しいカードが続き、更にはナビスコ準決勝も控える。自分達の闘いを整理し、早いパス回しで対抗することが大事かもしれない。
(FC東京) | (浦和レッズ) | |||||||
GK: | 土肥洋一 | GK: | 山岸範宏 | |||||
DF: | 加地亮 茂庭照幸 ジャーン 金沢浄 | DF: | 内舘秀樹(58分/田中達也) 田中マルクス闘莉王 ネネ | |||||
MF: | ケリー 今野泰幸 三浦文丈(71分/宮沢正史) 馬場憂太(77分/阿部吉朗) | MF: | 山田暢久 長谷部誠(85分/千島徹) 鈴木啓太 平川忠亮 三都主アレサンドロ | |||||
FW: | 近藤祐介(51分/ルーカス) 戸田光洋 | FW: | 永井雄一郎 エメルソン | |||||
SUB: | 塩田仁史 藤山竜仁 | SUB: | 都築龍太 堀之内聖 酒井友之 |
<前へ|次へ|indexへ> |