topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 04/09/12 (月) <レポートに戻る>
前田秀樹監督(水戸ホーリーホック)記者会見
2004Jリーグ ディビジョン2 第33節 水戸ホーリーホックvs.アビスパ福岡


試合を振り返って

 前半は、ある程度いい守備ができました。ただボールを取った後、速攻のチャンスを自分たちで作れなかった部分が随分あるんじゃないかと思います。動き出しの遅さ、あるいは踏ん切りの悪さというんですかね、シュートを打てばいいのに、何とかもっといいことをしようという迷いというものが、攻撃の面でかなり選手たちにありました。

 守備の面では、高さに対しても、セカンドボールに対する対応にしても、前半は怖いということはほとんどありませんでした。特に福岡の両サイドを止めれば福岡の攻撃の威力は半減するということで、前半は両サイドにいい仕事をほとんどさせなかったという意味では合格かなと思います。ただ、うちがいいセカンドボールを取った後の攻撃に対して、一番怖いのは、そこでイージーミスをしてしまうということでしたが、特に今日の両サイド、うちの秦賢二と伊藤のところでミスが多いと。

 これがひとつの生命線というか、相手もそうですけれど、うちの攻撃の起点もそこであったと。この試合の全てはそこにあるだろうということを選手たちにはしたんですけれど、やはり、そこが突破できなかった。むこうもそうですけれど、こちらも、そこで何もできなかったということです。

 ただ、後半になって、相手が10人になって1トップになったということで、木澤、あるいは磯崎の両サイドがかなり楽になり、そこで、ある程度、いいリズムでサイドを割れる部分があったんですけれど、やはり、クロスボールの精度の問題、中の入り方、それが点の取れなかった原因になりました。一番恐れていた、うちが攻撃をすることが逆にピンチにつながるという部分、途中では伊藤にはかなり、攻撃をしている際の注意、ケアをもっとしろといったんですが、案の定、サイドでボールを持って、そのボールをパスミスをして、そこから相手の嫌なクロスボールが入って太田にやられてしまいました。

 山形戦もそうでしたけれど、うちが一番気をつけなければいけないところ、攻めているときのケア、あるいは、そういうところでなんでもないパスミスで逆にカウンターをされて点を失ってしまうというところ、今日なんかは、全く、本当にしちゃいけないところで、そういうイージーミスがある。やはり、そこをこれから直していかなくちゃいけないのかなと。

 それと選手の思い切りですね、シュートを打てるところで打てないというのが。選手にもっと確実にという気持ちがあるのか、そういうところが出ているなと。これがうちにとって、課題かなというところですね。そこまでは行くんだけれど、最後の鍵を開けるところがどうしても突破できない、それが今のうちの苦しい事情かなというところです。そういうゲーム展開だったと思います。逆に言えば、今日のゲームは勝たなければいけない試合、最悪でも引分けでなければいけないという内容だったと思います。


今日はメンバーを5人代えて、3順目の最終試合ということで勝負をかけていたと思うのですが、メンバーの交代というのは効果があったのでしょうか。

 一番心配したのが、磯崎の体力が持つかというところと樹森の体力ですね。この辺が、どのくらい維持できるかなというところが心配だったんですが、試合の中で運動量が落ちたとかいうことはなく、それは全然大丈夫でしたし、左サイドは小倉よりはパスの面で安定したかなと。そういう意味では、彼の復帰はひとつのいい材料だと思います。あとは樹森の飛び出しですね。今までにない、小林と磯山、あるいは吉田ですと、どうしても足元、足元というようなケースがあったんですけれど、やはり樹森が入ると、相手の嫌なところ、いやなところの裏を突いていくという、苦しいときに、ああいうところを突いていくという意味では、樹森が出て、今日はある程度、いい攻撃の起点になったと思います。


第3クールは、結局1勝もできなかったのですが、最終の第4クールに向けて、どのように修正していくのでしょうか。

 今までほとんどの選手を試しているんですよね。固定できない部分がひとつあると思います。今日は伊藤仁をつかって、賢二を右に持っていって、でも、ちょっと両サイドが今日もよくありませんでした。さっきも言ったように、この両サイドが突破できないとサッカーというのは中々難しい、点が入るというのはね。ここがうちの弱いところ。ですから、そこを逆に強くしていかないと難しいと思います。今の状態では。選手は良くやっているんですけれど、その部分を、もっと、もっと強化していかないとダメだと思います。

 やはりどこのチームも、ワイドの選手のスピード、あるいはワイドの選手の突破が、サッカーというのはキーになるんですよね。例えば山形で言えば星の突破。そういう意味では、サイドの選手の能力というものがJ1、J2に限らずチームの出来を大きく左右するんじゃないかなと。そういう意味では、うちのチームはサイドのアタッカーという意味では劣るかなと思います。

 それはどういう意味かというと、センタリングの精度とスピードがないと難しいと。ですから、どうしても1対1で破れない部分がある、それがうちのチームの一番苦しいところかなと思います。選手は一生懸命やっているので、しょうがないと思いますし、流れの中で何点か惜しいところはあるんですが。あとはヘディングの強さですかね。クロスボールに対してのヘディングが弱いという気がします。


セットプレーでもう少し得点が取れると、もう少し結果も代わってくると思うんですけれど、その辺については。

 そうなんですよね。2日前の、そういう意味ではセットプレーの練習をしたんですが、やはりキックの精度もあると思います。それと、もうひとつはパターンももちろんあるんでしょうけれど、相手との競っているときの身体の入れ糧なんかがまずいですね。この辺が、もっともっとできなければだめかなというところ。もうひとつはバネですよね。身体的な能力があると思います。この辺がないと、密集した中で競って入れるというのは、中々難しいなと思います。

 そういう意味では、あれだけのチャンスがありながら、柴小屋がヘディングを競った1本くらいで、ほとんどチャンスがなかったですね。この辺はすごく問題だなと思います。あとは栗田の1本。あれはキーパーに向かって蹴りなさいと言ったんですが、1人は行くんですけれど、その跡を狙っている奴がいないんですよね。1人が中に入れば、1人がファーに池というふうに練習で入っているんですけれども、試合では2人で行ってしまったりとか、そういうところがあると思います。

 あるいは右サイドで、伊藤が完璧にフリーなのに、ボールのスピードがもう少し速ければいいのに緩いボールが来てしまって、相手のDFにクリアされたりとか、そういうところのクォリティの問題も相当あると思いますね。ピンポイントで合うようなキックの精度を持っていると、今日も2点は取れていたと思います。ちょっとしたところですけれど、あれだけのサイドでフリーで持てている状態なのに、最後の最後にピンポイントであわせることができない。それがうちの今の問題ですね。


松田弘監督(アビスパ福岡)記者会見
レポートに戻る
<レポートに戻る>