topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 04/08/23(月) <前へ次へindexへ>
観客が酔いしれた真夏の「浦和花火」7発で東京Vを粉砕
2004Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ 第2節 浦和レッズvs東京ヴェルディ1969

2004年8月21日(土) 18:02キックオフ 埼玉スタジアム2002 観衆:32.296人 天候:曇
試合結果/浦和レッズ7−2東京ヴェルディ1969(前3−2、後4−0)
試合経過/[浦和]エメルソン(11分)、永井(14分、21分)、[東京V]三浦(26分)、平本(42分)、[浦和]永井(64分)、山瀬(69分、73分、83分)


取材・文/砂畑 恵

 この季節の風物詩ともなった涼やかな浴衣姿の女性が、ちらほらと見受けられるスタジアム。ハーフタイムには家族連れが賑やかに語らい、男性陣がヒートした身体から暑気を払うようにビール販売所に長い列をなす。浦和ホームで行なわれた第2節の東京V戦は、前半だけで両軍併せて5ゴールと点の取り合いの様相を呈していた。



 2ndステージの初戦を勝ち星で飾った両チーム。横浜FMの2年連続の完全制覇を阻む為には、どちらもこの試合に勝ってそのままスタートダッシュに繋げたいところだ。そんなゲームの先手を打ったのは、スタンドを赤で埋め尽くす大声援を受けた浦和。開始早々から山瀬、永井と次々に相手ペナルティーエリアへ侵入し、リズムを掴む。11分にはDFの背後をエメルソンがするりと抜け出て先制点を挙げると、その3分後、右サイドでタメを作るエメルソンが弾道の低いクロスを上げ、オフサイドギリギリから飛び出した永井が、右足をちょこんと合わせてゴール天井のネットを揺らす。更に21分には、山田のクロスにまたも永井が、珍しくヘディングシュートを決めてチームの3点目を挙げた。

 ところで3点を失った東京Vの守備だが、最初の失点は注意力が散漫になっていたことが原因。山田が頭で前線に浮かせたボールに対し、GK高木の処理範囲だと戸川が安堵した瞬間に、後方から猛烈に迫るエメルソンにボールをさらわれた形だ。2失点目にしても自ら仕掛けるタイプのエメルソンにDFは気を取られ、クロスが上がった時に永井の動きを見落とした。そして、立て続けの失点でDFがラインを深くしたことが悪循環に拍車を掛けた。その後の永井のヘッドにしても、DF2人が前にいながら引き過ぎて、永井をフリーにした結果だった。

 この浦和の一方的な展開になるかと思われた試合に歯止めを掛けたのは三浦だった。26分、ゴール正面のやや距離のあるFK。壁を越えたボールが急速にドロップし、都築の指先をかすってポストの横ギリギリに吸い込まれた。更に東京Vは前半も押し詰まった42分、縦パス1本で追加点を挙げる。それまでも浦和DFの裏を狙って鋭い動きを見せていた平本が、ついにオフサイドラインを突破し、GK都築にシュートを当てながらもゴールをねじ込み、東京Vは追い上げムードで前半を終えた。

 ポンポンとテンポ良く加点をした際に気が緩むのは浦和の悪い癖だ。昨年はC大坂戦で開始11分で3得点しながら大逆転劇を喰らっているほか、1stステージでも清水、G大坂戦では2−0から逆転負けを喫している。前節の神戸戦には勝利こそ収めたが、2点のリードでも優位にゲームを進められなかった。追い上げる東京Vとは反対に、浦和にとっては、リードを奪っているとはいえ嫌な流れとなった。



 対照的な雰囲気で迎えた後半は、東京Vペースで始まった。前半の反省から守備にてこ入れし、山田と三浦をサイドバックとする4バックに変更。中盤もダイヤモンド型にし、廣山をトップ下に配置した。この廣山の投入で東京Vの動きに幅が出る。廣山はサイドのスペースに流れてボールを受けると、ドリブルで浦和の守備を掻き回す。アルパイがキリキリ舞する場面もあって、久し振りに見た廣山のスピードと切れに「こんなに凄かったっけ?!」と私は驚きを隠せなかった。66分には身体の向きとは反対に、平本へとスルーパスを出したシーンもあった。しかし東京Vの攻撃は弾みはついたものの、なかなかシュートには結びつかないでいた。

 そんな中、64分の東京VのCKの場面。GK都築がキャッチした後、素早く永井にボールを投げた。永井は自陣から50mはあろうというドリブルラン。手ぐすね引くDF3人を次々に抜き去り、最後は詰めるGK高木に対し、ボールを浮かせてシュートを決めた。

 この浦和の追加点で東京Vはかなりのダメージを受けた。そして、動揺する相手の隙を浦和は逃さなかった。69分、三都主のクロスをGK高木がエメルソンの手前でファンブル。混乱するDFのクリアミスを拾った山田が横に流したところを、山瀬がドリブルで中央に割って入りシュートを決める。73分にも永井がDFの間を通したパスに、またも山瀬が前線に飛び込みこの日の2点目を挙げた。そして83分には山瀬から三都主、エメルソンとパスが渡り、DFの間を走り抜けた山瀬にエメルソンから浮き球のボールが戻ってゴールを陥れた。

 ハットトリックは永井も山瀬もJ初で、同一チームで1試合に2人の達成者は、当時、磐田だった高原&奥が98年の市原戦で決めて以来Jで2回目。大量7点を挙げた浦和が東京Vを下した。



 東京Vはインターバルの間に行なった富山合宿では守備を中心に練習し、前節で手応えを得たかに思えたが、この試合では、その守備が崩壊してしまった。失点のほとんどが、パスの出し手へのプレスが甘すぎたことが原因で、山瀬のシュートシーンに至ってはDFの間を駆け抜ける山瀬を全くマーク出来ていなかった。守備ラインがワイドでフラットに構えるのが東京Vの特徴だが、どのようにDF間に侵入する相手選手を掴まえるのか、チーム内でじっくり話し合う必要があるだろう。

 ところで勝った浦和にしても、攻撃サッカーを標榜するのはともかく、2節にして4失点は多過ぎる。ある意味、攻撃は水物であり、万事が今日の様にいくとは限らない。高い守備力は色々な面で今後の展開に計算が立つ。ステージ優勝を狙うのなら、そろそろ失点のない緻密な闘いも身に付けてもらいたいものだ。

 さて最後に山瀬の得点に付いて。今回の「サッカーのある風景」でグティのプレーを例に、パスを出した後、動きを止めずゴールへ向かう練習の話があった。まさに3点目の山瀬のプレーはその典型である。それに付け加えたいことは、山瀬が前線に走りながら、自分がどこでボールを受けたいかを手で指し示していたことだ。「どこ」で「どのような」ボールを受けたいか、山瀬の様にジェスチャーで表すことを子供達にも真似て欲しい。


(浦和レッズ) (東京ヴェルデイ1969)
GK: 都築龍太 GK: 高木義成
DF: アルパイ 堀之内聖 内舘秀樹 DF: 米山篤志 戸川健太(45分/廣山望) ウベダ
MF: 山田暢久 長谷部誠(80分/酒井友之) 三都主アレサンドロ 山瀬功治 鈴木啓太 MF: 山田卓也 林健太郎 三浦淳宏 小林慶行 平野孝(24分/小林大悟)
FW: 永井雄一郎 エメルソン FW: 平本一樹 桜井直人(73分/森本貴幸)
SUB: 山岸範宏 室井市衛 梅田直哉 千島徹 SUB: 水原大樹 柳沢将之
<前へ次へindexへ>