topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 04/08/04 (水) <前へ次へindexへ>
ブーイングを打ち消す、底力の違い。
AFC Asian Cup China 2004 準決勝 日本vs.バーレーン

2004年8月3日(火)18:00キックオフ 
試合結果/日本代表4−3バーレーン代表(前0−1、後3−2、延前1−0、延後0−0)
得点経過/アラ・フバイル(6分、71分)、中田浩(48分)、玉田(55分、93分)、ナスル(85分)、中澤(90分)


文/西森彰

 3日前、ヨルダンとのゲームをPK戦の末、劇的に勝ちあがった日本。準決勝の相手はバーレーン。同じくPK戦でウズベキスタンを打ち破り、この舞台に上がってきている。選手入場、両国国歌演奏、そして君が代に対する場内からのブーイング。今大会の試合前セレモニーを滞りなく終えた両チーム22人の選手たちが済南スタジアムのピッチに散っていく。

 イラン戦をきっちり引き分けたおかげで「宝の山」を掘り当てた感もあったが、いきなりヨルダンに苦戦した。W杯予選でイランをアウェーで撃破したのはフロックではなかったのだ。オマーン、イラクなどの国が、最近の成長曲線を証明している今大会。オリンピック予選ではU-23日本代表に1勝1分けと勝ち越し、開催国と開幕戦を引き分けていたバーレーンが侮れない相手だということは分かっていただろう。



 キックオフからバーレーン陣内でゲームを進めた日本だが、6分に一瞬の隙を突かれて先制を許してしまう。スローインからタラル・ユスフが入れた楔のボールにアラ・フバイルが反応する。スピードに乗った急回転で田中誠と体勢を入れ替えてシュート。充分にDFの人数は足りていた日本だが、それ故に危険を予測していなかったか。あまりにもあっさりとゴールを陥れられた。

 その後は日本がまた盛り返し、右ポストを叩いた玉田のシュートをはじめ、幾度もチャンスを作る。バーレーンもカウンターから決定機を迎えたが、その回数では圧倒的に日本が上。追いつくのは時間の問題に思われた。その計算が1つの接触プレーで狂った。モハメド・サルミーンと、中盤で併走していた遠藤保仁の腕がもつれた。遠藤がこれを振り払った瞬間、サルミーンは顔を抑えて芝の上に倒れこむ。2人のすぐ後ろを走っていたレフェリーは、胸から赤いカードを取り出し、遠藤をタッチラインから外に送り出した。前半40分、1点を追いかける日本は10人になった。

 緊急事態を迎えたジーコ監督は、ハーフタイムを待たずに最終ラインの田中誠を下げて、中田浩二を中盤に投入。前半、高い位置で機能していた三都主アレサンドロのポジションを下げて、4バックに切り替えた。さらに後半からは福西崇史を小笠原満男に代えて、中田浩と中盤のセンターで組ませる。この選手交代が当たった。48分、中村俊輔の左CKに中田浩のヘディングシュートで追いついた。さらに、それまで右足のプレーでミスが目立っていた玉田が、左サイドを突破し、角度の無いところからスーパーゴールを奪う。



 鹿島の2人を経由しながらボールを回し、バーレーンの網をかいくぐる日本。その安定したゲーム回しを見て、70分を過ぎる頃には大勢決したかに思えたが、そこからバーレーンもしぶとかった。71分、小笠原をタッチライン沿いに追い詰めてボールを奪うと、前線でアクションを起こしたアラ・フバイルへ。アラ・フバイルが放ったグラウンダーのシュートは、川口の手を掠めながらゴールへ転がり込んだ。

 同点に追いつかれた日本は、85分にも、ゴール正面でショートパスをつながれた。加地が軟弱なピッチに足をとられて転倒する。フリーになったドゥアジ・ナスルのトラップも大きかったが、日本DFの寄せよりも一瞬早く足を振り抜いた。残り5分で許した逆転ゴール。3ヶ月半前、バーレーンに1点のビハインドを追った五輪男子代表は、ホームの利を生かせず、逃げ切りを許した。だが、実質アウェーの状況下で戦う兄貴分は違った。

 日本の選手たちは最後の力を振り絞って、バーレーンのキープするボールへプレッシャーをかけた。バーレーンも日本を追いかけて、相当足を使っていた。ボールサイドでトライアングルを作るよりも、日本の寄せが速い。そしてボールを奪ってはサイドに回し、そこからクロスを入れる。「まだ時間はある」と信じてゴールを狙い続けた日本と、「あと数分」を頑張りきれなかったバーレーン。中澤のヘディングシュートがネットを揺らしたのは、ロスタイムに入る寸前だった。



 延長戦に入る前に勝敗を決したかった10人の日本だが、瀕死のバーレーンに止めを刺すまでには至らず、さらに30分に戦うことを強いられる。延長までの僅かな休憩時間、ピッチに仰向けになって激しく胸を動かす鈴木隆行。中澤らが攣った足は、控えのプレーヤーが懸命にほぐす。ジーコ監督を中心に、全ての選手、スタッフがベンチの前に輪になった。準々決勝のヨルダン戦と同じように、そしてあのジョホールバルと同じように、大きな円陣ができた。

 戦意の高揚を延長戦に持ち込んだ日本は、1人少ないとは思えない戦いを見せる。そして、93分、久しぶりのゴールで気を良くしていた玉田が再び魅せてくれた。バーレーンDF2人と競り合ってボールを奪い、1枚余っていたプレーヤーのファール気味のタックルも交わして突進する。ほとんど体力が尽きていたはずの玉田だが、GKとの1対1を呆気なく制してゴールマウスにボールを流し込んだ。

 そこからの27分間は、最後まで時間をきっちり使うことに徹した。鈴木と玉田は後続のフォローが期待できない中、懸命に前線でボールを転がして、バーレーンのプレーヤーを引きずり戻す。最終ラインは幾度も見舞われるピンチに懸命に対応する。そして、行くか、控えるかをはっきりさせる中盤の選手たち。相手に押し込まれる時間帯が続き、危ないシーンも1つではなかったが、とうとうタイムアップの笛まで堪えきった。



 先日のヨルダン同様、日本をあと一歩のところまで追い詰めたバーレーンだったが、勝ちきれなかったあたりが経験の差なのだろう。しかし、急激に実力を上げてきているのも確かだ。この日も出場していたアラ・フバイル、モハメド・フバイルらが中心になっていたU-23代表は、打ち合いで良さを見せるフル代表とは異なり、固いガードから機を窺う、典型的な中東タイプ。両世代が上手く融合すれば、さらに手強い相手になる。

 日本は準々決勝に続き、厳しいゲームを制してファイナルの舞台に駒を進めた。初戦のオマーン戦からここまで、良くも悪くも対戦相手の半歩だけ先を行くサッカーである。だが、極度のプレッシャーがかかる、つまり国としてのサッカー力が試される領域で、何度も勝利するというのは、欧州や南米で強豪国がしばしば見せるシーン。アジアの中では、日本もそこまで辿り着いたと、ちょっとは自惚れても良いだろう。

 その底力を引き出したのがジーコ監督の手腕によるものなのか、それとも、厳しい戦いが極端に増えたJリーグのレベルアップによるものなのかは分からない。どちらでも構わないから、それを最初から見せて欲しい。テレビのヒーローみたいに、こんなにギリギリまで追い詰められなくても良いはずだ。決勝の相手はディフェンディング・チャンピオンを心からもてなしてくれているホストカントリー・中国だ。遠慮など全く必要は無い。

 さあ、スタジアム中のブーイングを受けながら、堂々とアジアカップを掲げてくれ!


(日本代表) (バーレーン代表)
GK: 川口能活 GK: サイード・アブドラ
DF: 田中誠(44分/中田浩二)、宮本恒靖、中澤佑二 DF: フセイン・ババ、アブドラ・アジズ、モハメド・ジュマ(102分/モハメド・ジャハル)
MF: 加地亮(86分/西紀寛)、遠藤保仁(40分退場)、福西崇史(46分/小笠原満男)、三都主アレサンドロ、中村俊輔 MF: モハマド・フバイル、アル・ドサリ、モハマド・サルミーン(69分/サイエド・ジャラル、107分退場)、サルマン・イサ、タラール・ユーセフ
FW: 鈴木隆行、玉田圭司 FW: フセイン・アリ(63分/ドゥアジ・ナスル)、アラ・フバイル
<前へ次へindexへ>