topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 04/08/04 (水) <前へ次へindexへ>
日本、土壇場での逆転勝利。崖っぷちから準決勝へ。
AFC Asian Cup CHINA2004 準々決勝第4試合 日本vs.ヨルダン

2004年7月31日(土)18:00キックオフ 
試合結果/日本1−1(PK4−3)ヨルダン(前1−1、後0−0)
得点経過/[ヨルダン]シェルバイア(11分)、[日本]鈴木(14分)


文/中倉一志

 こんな結末を誰が予想したことだろう。PKの途中でゴールが変更されるのが前代未聞の出来事なら、それに激しく抗議したヨルダンの監督が退場処分になるというおまけまでついた。騒然とした中で続行されたPK戦が難しいものであったことは容易に想像ができる。しかし、事情はともかく、日本はとんでもない方向に2本のPKを外していた。そして、きちんと2本のPKを決めたヨルダン。ヨルダンの圧倒的な優位は決して崩れそうもなかった。

 しかし、ヨルダンの4人目を右へ飛んだ川口が左手1本で止めた。さらに5人目は左に飛んで、ボールを枠の外に押し出した。これでPK戦はサドンデスに。その1本目、中澤が止められて日本は再び窮地に追い込まれたが、川口の表情に迷いはない。ヨルダンの6人目のシュートを今度は右手1本ではじき出した。この時点でPK戦のプレッシャーはヨルダンに大きくのしかかったのだろう。7人目の宮本が確実に決めたのに対し、ヨルダンの7人目のシュートは左ポストが阻んだ。この瞬間、日本の準決勝進出が決まった。

日本にとっては厳しい試合だった。試合の流れも内容もヨルダンがリード。日本が何とか反撃に出ることができたのはヨルダンの足が止まってからだった。しかし、それでも勝利を収めることができたのは運の強さか、それとも底力の差というべきか。少なくとも、勝利に対する執念ではヨルダンを上回っていたことだけは確かだ。結果が最重要視される本番の舞台で、日本は逞しさという武器を身に付けようとしている。



 グループリーグを無失点で勝ち上がってきたヨルダン。堅固な守備をベースに鋭いカウンターを仕掛けるスタイルが身上のチームは、日本に対して先ずは守ってくることが予想された。しかし、キックオフのホイッスルが鳴ると、ヨルダンは別の顔を見せる。2トップが高い位置からチェイシングを仕掛け、日本が中盤へボールを入れると激しく囲い込んでボールを奪う。そして、すばやく繋いで両サイドへ展開すると、そこからクロスを上げて日本のゴールを目指す。その積極的な姿勢に日本は明らかに戸惑っている様子が見えた。

 ヨルダンの速いパス回しにプレスが掛けられず後手に回る日本。そして11分、日本が予想もしていなかった早い時間帯にヨルダンに先制点を浴びる。左サイドを上がってきたサードが加地とのボールの奪い合いを制して前へ、さらにDF1人を交わしてセンタリング。これをペナルティエリア内でフリーになっていたシェルバイアがヘディングシュートを叩きつけた。ヨルダンにいい様にボールを回され、日本は何もしないうちに先制点を奪われた。

 しかし、その3分後。「セットプレーがポイントになる」と試合前に語っていた中村のFKから日本は同点に追いつく。FKがゴール前にこぼれたところを鈴木が押し込んだのだ。運動量とスピードで負け、中盤が押し上げられないために自慢の組織力も発揮できない日本にとって、この1点は大きかった。結果から言えば、この早い時間帯で同点に追いついたことが、この後の試合展開に大きく影響を与えた。



 流れ自体は変わらない。後方からのフォローがない日本はホールをキープしても攻められず、高い位置にボールを入れればヨルダンのプレッシャーの前に簡単にボールを奪われる。そして、そこから繰り出されるスピーディなヨルダンのカウンターに的を絞れず、いとも簡単に攻め込まれる。最初のうちこそ、日本のボール支配率が上回ったが、時間の経過とともにヨルダンに押し込まれる展開が増えていく。中盤の争いで負け、こぼれ球をことごとく拾われてしまったからだった。

 この流れは90分間続いた。それでもゴールを失うことがなかったのは、ヨルダンにフィニッシュの部分に問題があったのと、日本の最終ラインが高い集中力を発揮して守り通したからだった。今大会、攻撃面ではセットプレー以外では見るべきものがない日本にあって、守備の堅固さは際立っている。攻撃のリズムが作れないときは、往々にして守備のバランスも崩れるもの。しかし、点が取れないのなら、絶対にゴールを許さないという気迫が、今大会の日本から見て取れる。

 日本がチャンスを作れるようになったのは延長戦に入ってから。ヨルダンの足が止まり始めてからだった。スピードとプレッシングに差がなくなれば、組織力の差が明確になるのは当然のこと。日本は何度となく決定機を迎える。しかし、GKのファインセーブにあい、あるいはゴールマウスを捕らえきれずゴールはならず。そしてヨルダンもカウンターとミドルレンジの強烈なシュートで決勝点を狙うが、日本もゴールは許さなかった。そして迎えたPK戦。日本は絶体絶命のピンチを跳ね除けて勝利を手にした。それは奇跡といってもいい勝ち方だった。



 五輪予選や、W杯一次予選でも感じられることだが、アジアの勢力地図は確実に変化しつつある。そして、日本との実力の差も、かつてほどの大きなものではなくなっている。もはや、アジア勢相手でも簡単に勝てる試合など存在しなくなったと言っていいだろう。そんな場面で勝負を分けるのは最後の一歩。ほんの数センチを相手より先に行けるかどうかにかかっている。そして、その数センチの差をキープし続けられるチームが、真の意味でのアジアの王者と呼ばれることになる。

 組織力と戦術でアジアのトップに躍進した日本。それでも、精神的な弱さを指摘されることもあったが、今大会は、その精神力を頼りにここまで勝ち進んできた。単なる苦戦の連続という結果で中国を去るのか、それとも、逞しい精神力という新たな武器を身に付けて日本に帰るのか。いずれにせよ、その結果は今後の日本サッカー界に大きな影響を与えることになるだろう。そういう意味では、日本は大きなターニングポイントに直面していると言えるのかもしれない。


(日本代表) (ヨルダン代表)
GK: 川口能活 GK: シャバ
DF: 田中誠(115分/松田直樹) 宮本恒靖 三都主アレサンドロ 加地亮 中澤佑二 DF: サード(109分/シュボル) アワダ ヤシン イブラヒム アクル
MF: 遠藤保仁(56分/中田浩二) 中村俊輔 福西崇史 MF: カシム アリエ ゼマ
FW: 鈴木隆行 玉田圭司(72分/本山雅志) FW: シェルバイア(74分/ディーブ) サリム(69分/ズボン)
<前へ次へindexへ>