|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 04/07/27 (火) | <レポートに戻る> |
柱谷幸一監督(京都パープルサンガ)記者会見
2004Jリーグ ディビジョン2 第23節 京都パープルサンガvs.アビスパ福岡
試合を振り返って
いくつかミスはありましたけれど、全体的には自分たちが狙っていたサッカーというのができたんじゃないかなと思っています。選手たちには、サッカーというのは相手の時間帯と、自分たちの時間帯というのが交互に来ると。やはり、相手の時間帯のときには粘って、しっかり我慢して失点をしない。自分たちの時間帯が来たときに確実に点を取っていければ、サッカーというものは勝てるものだとゲーム前にも、ハーフタイムにも言いました。
実際、ゲームの中でも前半の終わり頃に少し苦しい時間帯があったところを、みんなで声を出し合って守りきったと。そして後半になって、博貴(中山)なんかを入れた時間帯から少し流れがやってきたところで点が取れたと。結果論ですけれど、そういうゲームができれば、勝ちゲームというものを持ってこれるんだなというのが、今日のゲームだったんじゃないかなと思っています。第3クールに入って、今日勝ちましたけれど、22分の1なので、次のゲームに向けて、ひとつ、ひとつトーナメントのつもりで勝ち点3を取って生きたいなと思っています。
中山選手を投入したタイミングと意図を教えてください。
博貴(中山)のポジションというのは、今週ずっと準備してきたところなので、どこかのタイミングで使いたいなと思っていました。クロ(黒部)が疲れてきたというのと、やはり身体に切れがなくなって守備のときにファールが多くなってきたいたので、あそこは迷わず博貴(中山)を入れました。博貴(中山)には崔龍洙の後ろでプレーしろという指示を出しました。
自分たちの時間帯を引き寄せられた原因はなんでしょう。
まず、前半、相手にチャンスを作られていたのは、ほとんど大きい選手に長いボールを入れられて、セカンドボールを拾われてサイドに開かれたところからクロスが入ってくるというのが相手の形だったので、後半に入ってからは、特にセカンドボールに注意しようと。セカンドボールをうちが拾えれば、相手の攻撃というのは出てこないですし、ボランチの徒均(金徒均)とハライ(中払)には、相手がトップに入れてきたときは、ターンしてサンドして、そこでしっかり奪えれば、相手の攻撃力は半減すると。
ただ、今日のゲームに関してはサイドが本当に頑張ってくれたと思います。和裕(鈴木)と冨田ですね、それから後半から入った大剛(渡邉)、ここの2人が相手のサイドにほとんど仕事をさせなかったですし、逆サイドもそうですね、三上と美尾のところで相手の右サイド。まあ何回か破られましたけれど、最後のところで、うちがしっかり勝てたということが、うちが試合を支配できた原因だったと思います。
交代は相手の時間帯を変えるためですか。
そうですね。まあ後半は、うちが試合をコントロールしてたので、いけるんじゃないかなと。こっちがバランスを崩す交代じゃなくて、同じポジションに同じポジションの選手を入れて、まあ、博貴(中山)のところは完全に後ろにしましたけれど、こっちのバランスを変えないでフレッシュな選手を入れていきました。自分たちがいい形でやれていたので、そこで3バックにしたり、今までと違うやり方にすると、こっちがバランスを崩して向こうの時間になりかねないので、バランスをキープしながら選手交代というのをやりました。
今日は中山選手、美尾選手と若い選手が活躍しました。若手の活躍はチームにどういう影響を与えていますか。
僕が最初に来たときから、これまでの名前や、実績や、年齢に関係なく、いい選手を使っていくと宣言をしてやってきましたから、これまでも六車とか、池松とかも非常にいいプレーをしていましたし、今週は特に博貴(中山)と大剛(渡邉)が凄くいいプレーをしていたので彼らを使うという形にしました。
非常に途中から入った選手が活躍すると、特に同年代の選手たちが非常にいい刺激になって自分たちもゲームに出たいと。そのためにはトレーニングでいいパフォーマンスを出していれば、(試合に)出してもらえると。(いいパフォーマンスを)出せればチャンスがもらえて、そこでいいプレーをすれば、またチャンスが出てくる。彼らの中に、そういう気持ちが出てきたというか、最初からノーチャンスだということが全くないので、そういう気持ちの持ち方を若い選手ができているというのが、今のパフォーマンスに発揮されているんじゃないかなと思います。
六車も2、3試合は良かったんですけれど、先週のパフォーマンスが良くなかったので、すぐ変えましたし、これでまた六車とか池松とか、他にも前川とか若い選手がいますけれど、彼らが目の色を代えて練習をやってくれるんじゃないかなと思っています。
2トップを縦の関係にしたのが前半との違いだと思いますが、その狙いと手応えを教えてください。
今日の相手は3ラインを保ちながらゲームをコントロールする相手なので、崔龍洙と相手のボランチの間に少しスペースがでてくるんですね。崔龍洙が前に行けば行くほど、相手のボランチとセンターバックの間にスペースができますから、そこに1人置いて、できるだけ、そこの足元で受けたり、崔龍洙に入ったボールを落としてもらうような形になれば前を向いてプレーができるので、あの間に人を入れたいということで、今日はああいう形にしました。
クロ(黒部)は、そんなに器用な選手ではないので、あのポジションだと、もっと前にガンガン絡んでスペースに飛び出していくって言う仕事が、あのポジションでやるときのクロ(黒部)の特徴の出し方だと思うんですね。ただ、DFを頑張ってくれていてくれているので、彼はまだ点を取るという結果は出ていませんけれど、チーム戦術を良く理解してくれて、いい働きをしてくれているんじゃないかなと思っています。
この形は、これからも使っていくことになりそうですか。
今日はいいゲームができましたし、次の横浜のやり方というのを見て、同じようなやり方にするのか、2トップにするのか、その辺は考えなくてはいけないと思いますけど、特に博貴(中山)なんかは、あのポジションがフィットする、仕事的にフィットするポジションだと思うので、博貴(中山)なんかを使っていく場合は、こういうスタイルが一番いいんじゃないかなと思っています。
もう少しサイドが、冨田のところと美尾のところが、もっと前に絡んでガンガン、ドリブルで突っかけていくようなプレーが出てくれば、もう少し攻撃にスピードがついてくるんじゃないかなと思います。今日は、徒均(金徒均)もハライ(中払大介)も、中盤で献身的に仕事をしてくれたので、DFラインとボランチのところの安定感が、前のところでの動きにつながっているんじゃないかなと思います。
● 松田監督(アビスパ福岡)記者会見 ● レポートに戻る
<レポートに戻る> |