|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 04/06/13 (日) | <前へ|次へ|indexへ> |
インド戦に大量7得点。しかしぬか喜びに終わる現実が待っていた
埼スタロードを急ぐ人と紫陽花
2006年FIFAワールドカップドイツ大会 アジア地区第1次予選 グループ3 日本代表vs.インド代表
2004年6月9日(水) 19:20キックオフ 埼玉スタジアム2002 観衆:63.148人 天候:曇一時雨
試合結果/日本代表7−0インド代表(前3−0、後4−0)
試合経過/[日本]久保(12分)、福西(25分)、中村(29分)、鈴木(54分)、中澤(65分)、小笠原(68分)、中澤(76分)
取材・文/砂畑 恵
W杯1次予選もインド戦を終えれば、グループ内の全チームを一巡することとなる。日本の3戦目の相手はインド。会場はジーコ監督のたっての願いもあって埼玉スタジアムとなった。客席が近いサッカー専用スタジアムということで、サポーターの力も借りて、ピッチの内外から相手にプレッシャーを掛けようということだろう。
日本は初戦のオマーン戦にしろ、2戦目のシンガポール戦にしろ、予想外に苦戦した。ボールポゼッションは高いのだが、拙攻により得点の機会を何度も逸した。それ故、自ら窮地に陥り、まるで綱渡りでもするかのようにハラハラとする展開となってしまった。
この日の対戦相手・インドはFIFAランキング143位で、グループ3の内で最下位。日本とすれば早い先制点は勿論だが、畳み込むように2点目を取ることが肝心となる。力が劣るチームは強い相手との対戦に際し、「1失点はやむなし」の雰囲気はある。そこで踏み留まれば自信も沸くし、ワンチャンスで同点に出来ればとの色気も芽生える。そういった相手の気持ちを断ち切るのは2点目である。2点目が早ければ早いほど、日本には大量得点の可能性はかなり高まるはずである。
ところが日本はキックオフをしたインドの奇襲に合い、ベンカティシュにミドルを打たれゴールを脅かされた。その後もトラップなどの単純なミスでボールを繰り返して失う。その一因には、日本の要望でピッチに撒かれた水も関係していた。水を含んだ芝に滑るボール。それに選手が適応し切れていなかったのだ。
蒼いシートを掲げるメインスタジアム
チグハグする攻撃に、サポーターも不満を募らせ始めた12分、三都主のクロスに久保が身体を傾かせたジャンピングボレー。先制点を挙げた。その13分後には2点目を決める。失点で引き気味になったインドに対し、小野から中村、更に久保へと素早くパスを展開し、後方から飛び込んだ福西のシュートがポストに当たってインドゴールに収まった。
ここからは日本のゴールラッシュとなる。透かさず中村が直接FKを決めて3点目。後半に入ると、54分には玉田の思いっ切りのよいシュートが鈴木に当たってコースが変わって得点となり、中澤は5点目と7点目をセットプレーから足と頭でゴールを挙げる。途中出場の小笠原も個人技でインドゴールを落とした。インドから大量得点を挙げる日本にスタジアムは盛り上がった。そして狙い通りに勝ち点3を奪取したのだが…。
しかし、もろ手を挙げての歓びは深夜まで。日本戦より後に行なわれたオマーン対シンガポール戦で、オマーンがホームの利を活かし、こちらも7得点をゲット。日本は勝ち点で3ポイントのリードはあるものの、得失点差では1得点下回る現実を突き付けられたのだ。
インド戦を振り返ると、守備ではほとんど危ない場面には遭遇しなかったので、つい攻撃についての注文になる。引いて守りを固めるインドに対し、ボールを下げたり、バックラインでパスを回すなどして、相手を引き出したり、穴を見極めたりとゆったりした展開になる時があるのは判る。ただ、「いざゴール」という際には、もっとスピードの変化をつけてもらいたい。もっと突き詰めた緩急の付け方は今後の課題だろう。
アウェイゴール裏も真っ青
それと2列目、3列目の飛び込みも増やしてもらいたいところ。インドのストッパーは自分のゾーンに来たFWにマンマークをしていた。その割りにインドは中盤の選手のマークは甘め。福西は得点シーンも含めて前線への上がりは光っていたが、中村には不満が残る。FKでこそ得点を奪ってはいるが、後ろ向きでパスを受けるシーンも多く、ゴールへとチャレンジするということではやや消極的。一時の不振を出した感はあるが、中村の実力を考えるともっと気迫あるプレーを期待する。
最後にサイド攻撃の不完全燃焼も気になる。ヨーロッパ遠征では鋭い上がりを見せていた加地は、この試合での攻撃参加は湿りがちだった。ボールに絡んでいた三都主にしても、ドリブル突破が通用したのはインド相手と割り引かねばならない部分もある。イングランド戦の得点シーンのような、シンプル且つダイレクトプレーも心掛けて欲しい。
今後の日本の日程は9月にインド、11月にはオマーンと、アウェイ2連戦を闘う。ただでさえ何が起こるか判らないアウェイ戦。満座の敵陣に乗り込むという心理的プレッシャーに、日本のようにはピッチ状況も良くない。それ以外にも移動の負担や食事、睡眠に至るまでフィジカルに影響する様々な事態が予想される。
とりわけ気候の変化は身体へ多大な影響を及ぼす。アウェイのシンガポール戦では試合直前に現地入りして、気温の変化に身体が影響を受けない内に試合をする方法を取った。それでも後半になるとヨーロッパから移動をした選手を中心に、運動量がかなり低下した。
丁度、アウェイ2連戦の頃のインドは若干、雨の多い月で、オマーンは乾燥している。気温はどちらも30度ほどの酷暑となる。暑さ対策と水分補給対策に手抜かりは許されない。今度は万全を喫する上でも、事前に暑い地域にて合宿を行ない、身体を暑さに慣らし、汗腺を広げる方法を取って欲しいものだ。それだけは何かに左右もされず、自分達でコントロール出来る唯一の対策となるのだから。
(日本代表) | (インド代表) | |||||||
GK: | 川口能活 | GK: | サングラム・ムカジー | |||||
DF: | 宮本恒靖(62分/小笠原満男) 三都主アレサンドロ 中澤佑二 坪井慶介 加地亮 | DF: | ハビブル・ラーマン・モンダル ディーパク・クマール・モンダル | |||||
MF: | 福西崇史 中村俊輔 小野伸二(69分/藤田俊哉) | MF: | クライマックス・ローレンス(62分/ビジェン・シン) サミール・ナイク レディ・シン ジャティン・ビシト(HT/ロイ・デバブラタ) シャンムガム・ベンカ ティシュ ジョー・ポール・アンチェリ | |||||
FW: | 久保竜彦(HT/鈴木隆行) 玉田圭司 | FW: | バイチュン・ブティア アシム・ビスワス(76分/R.C.プラカシュ) |
<前へ|次へ|indexへ> |