|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 04/06/01 (火) | <前へ|次へ|indexへ> |
9年の歳月に日本の成長を感じたイングランド戦。だがしかし…
親善試合 イングランド代表vs.日本代表
2004年6月1日(火) 20:00キックオフ(日本時間2日4:00) シティー・オブ・マンチェスター 観衆:38.000人 天候:晴
試合結果/イングランド代表1−1日本代表(前1−0、後0−1)
試合経過/[英]オーウェン(22分)[日]小野(53分)
文/砂畑 恵
W杯1次予選のインド戦に向け、チーム強化の一環として組まれたヨーロッパ遠征。4月のハンガリー戦に始まった他流試合も、今回のイングランド戦でひとまず終止符を打つ。コミュニケーション不足が囁かれ、セットプレーによる度々の失点と様々な問題も浮き上がった。ヨーロッパ遠征の締め括りとなるこの試合ではチームの真価が問われる。
ところでイングランドと対戦と言えば、95年のアンブロ杯を懐かしく思い出す。当時、加茂監督が率いたチームは、サッカーの聖地・ウェンブリーで対戦した。イングランドに先制されるも、62分に井原の歴史的ヘッドで同点。しかし86分にPKを与え、結局そのPKが決勝点となって1−2で敗れた。あれから9年。イングランドはEURO2004を目前に控え、ベストメンバーを揃えている。日本サッカーの向上を推し量る意味でも重要な1戦であった。
この日、中盤をダイヤモンド型にした4−4−2の布陣で臨んだイングランドに対し、日本は3−5−2システム。このところ結果が出ているフォーメーションなだけに、イングランド相手に一層の成果を残したいところだ。
だが前半早々、ワンタッチパスを多用し、ピッチを広く使うイングランドの攻めに日本は苦戦を強いられた。4分、ベッカムのアーリークロスがファーでフリーになっていたオーウェンに渡り、中に折り返される。宮本が必死にクリアーしCKに逃れるが、そのCKをニアに入ってきたテリーに頭で合わせられてしまった。カバーに入っていた小野が掻き出してゴールは許さずに済んだが、アイスランド戦同様、やや不安が残る立ち上がりである。しかも日本の選手に固さも見られた。格下となる日本をホームで迎え討つイングランドが勢い付くのは仕方ないにしても、日本は相手に名前負けしている様子もあるように思えた。
防戦一方になってしまった日本の問題点は、ジェラードをフリーにしてしまうことだった。対面の加地がDFの位置まで引いて守備をしていたことも影響しているのだが、内に入ったり、サイドに開いたりと、出入りを繰り返すジェラードを掴まえることが出来ない。そのジェラードの突破からイングランドの先制点は産まれた。ロングボールを坪井が頭で落とす。ボールは加地に渡るかに見えたが、後方から来たジェラードがカット。そのまま持ち込んで強烈なミドルシュートを放った。GK楢崎はキャッチ出来ず、抜け目なく飛び出たオーウェンが押し込む。22分、ここまで持ち堪えた日本の守備はついに得点を許した。
だが、この失点で日本は目を醒ます。イングランドは飛ばし過ぎていたこともあり、先制点以降は徐々にペースダウン。それに乗じて日本は攻撃を仕掛ける。玉田や中村のミドルを手始めに、33分には初のCKから、宮本の惜しいヘディングシュートも。ボールが小野に収まるようになったことで、チームに落ち着きが出た。加地・三都主のウイングも思い切りよく攻め上がり、更にはDFも攻撃参加。終盤、日本がゲームのペースを握って前半は終了した。
後半が始まると、イングランドが反発するように日本に攻め込む。前半を彷彿させる早いパス回しで日本を崩しに掛かる。ただ若干、正確性を欠いたことと、日本もスピード慣れしてきたこともあって、簡単にはペナルティーエリアへと攻め入れない。それでもイングランドはワイドな展開で日本を揺さぶる。52分にはベッカムから逆サイドのジェラードへ。ボールを受けたジェラードは前線に走り込んだランパートにパスを流す。シュートはクロスバーを越えるが、日本にとっては危ういシーンであった。
しかしその直後、日本に同点弾が飛び出した。ワンタッチでパスを回しながら相手陣内へと攻め込み、中村へとボールが渡る。中村はベッカムの背後を突いた三都主にスルーパス。三都主がダイレクトで戻したボールを小野が右足インサイドでインパクト。シュートはテリーとGKジェームズの股間を抜ける。パスワークで相手を崩した見事なゴールだった。
同点にした日本は守備も冴えが見られた。ハイプレッシャーでボールの出所を押さえ、3バックのマークもツボを得ていた。相手FWには坪井と宮本が目を光らせ、ベッカムが前線に飛び出した時は中澤が付く。稲本も上がりを自重しながら、味方のカバーに気を配る。オーウェンやルーニーが抜け出した場面では、DF3人が各々の持ち味を発揮して粘りを見せる。また、攻撃面では前半に引き継いで、加地・三都主が積極的なサイドアタックを披露。トップ下の中村だけではなく、小野や稲本も前を伺う気持ちを失わなかった。
この試合に先だって、エリクソン監督が全員交代を可能にする特約を結んでいたにも拘わらず、先発メンバーで75分過ぎまで引っ張った。それはテストマッチとして片づけられないほど、日本が拮抗した闘いをしていたからではないだろうか。最終的には1−1で試合は終了したが、ゲーム序盤は別にしても、日本は自らのリズムでパス回し、ゴールシーン以外でも流れの中で相手を崩した。9年前より間違いなく成長を遂げていることを感じると共に、ヨーロッパ遠征はチームにとり有意義な機会だったと思えた。
ただ問題点がないわけではない。やはりセットプレーの守備は甘さが残る。前半早々もそうだが、後半押し詰まった時間帯、CKからキャンベルにフリーでヘディングを打たれていた。再度、この点は煮詰める必要がある。そして、もう1つのも問題点は、守り固める相手を、どうやってこじ開けるのかということ。ヨーロッパ遠征の相手は引きこもるチームではなかった。つまり引いた相手への打開策を実戦で示していない。それを肝に銘じインド戦に臨んで欲しい。
(イングランド代表) | (日本代表) | |||||||
GK: | ジェームズ | GK: | 楢崎正剛 | |||||
DF: | G・ネビル(85分/P・ネビル) A・コール テリー(88分/キング) キャンベル | DF: | 坪井慶介 宮本恒靖 中澤佑二 | |||||
MF: | ジェラード(82分/バット) ベッカム(82分/J・コール) スコールズ(77分/ダイヤー) ランパード(82分/ハーグリーブス) | MF: | 稲本潤一(89分/福西崇史) 中村俊輔 三都主アレサンドロ 小野伸二 加地亮 | |||||
FW: | ルーニー(77分/ヘスキー) オーウェン(77分/バッセル) | FW: | 久保竜彦(60分/鈴木隆行) 玉田圭司(60分/柳沢敦) |
<前へ|次へ|indexへ> |