|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 04/05/28 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
勝敗のキーポイントは「DFの間」、猛攻を仕掛けたヴェルディがレッズに及ばなかった理由
真っ赤に染まるアウェイ側ゴール裏。
2004Jリーグ ディビジョン1 1stステージ 第11節 東京ヴェルディ1969vs.浦和レッズ
2004年5月22日(土) 19:04キックオフ 味の素スタジアム 観衆:35.556人 天候:曇
試合結果/東京ヴェルディ1969 1−3浦和レッズ(前0−2、後1−1)
試合経過/[浦和]田中(16、33分)、[東京V]ウベダ(66分)、[浦和]山瀬(79分)
取材・文/砂畑 恵
味の素スタジアムのオーロラビジョンに浮かび上がったスコアーは0−2。ホームのヴェルディは対戦相手のレッズに2点差を付けられてハーフタイムを迎えた。
前半のヴェルディの攻めは今一つピリッとしたものがなかった。再三レッズ陣内に攻め込み、セットプレーなどのチャンスもあったが、闘莉王を中心としたレッズディフェンスを崩せずにいた。この日トップに入った森本も5分、12分と2度に渡ってオフサイドラインを抜け出し場内を沸かせたが、GK都築の攻守の前に不発。11分のCK、ウベダのヘディングも、26分に放たれた三浦のミドルシュートも、GKの正面へと飛んでツキもない。そんな状況の中、ヴェルディはレッズにあっさりと得点を許した。
レッズの2得点は縦1本のパスからと、いたってシンプルなものだった。いずれも闘莉王から田中へボールが渡って得点。16分の先制点はゴールキックを闘莉王がヘッドでの跳ね返し、DFの間隙を突いた田中がそのボールを胸トラップした後にちょこんと足を合わせたゴールである。33分の2点目はFKから。闘莉王の素早いリスタートに田中がDFの間を斜めに走り込んでのヘディング。田中の動きに注視した闘莉王の抜け目なさと、常に相手DFの裏を狙う田中の高い意識が見事に合致したゴールであった。
この2失点について、試合後の記者会見でアルディレス監督は経験不足から来る「つまらないミス」によるものだったと嘆いていたが、確かにレッズの早い展開だったとはいえ、田中に対するマークはあまりに疎かだった。たが、この失点以外にも前半のヴェルディの守備には不安が残る点があった。ヴェルディ、レッズともに3バックを採用していたのだが、3バックはDFの距離は狭く取り、守備に際してはアウトサイドがバックアップして5バックの様相を呈するレッズのそれとは違い、ヴェルディの3バックはワイドに開いて3人の間隔は広め。レッズは田中だけでなく2列目、3列目からも、DFの間を狙って走り込む。前半のヴェルディはそれらの選手に対するマークがルーズであることが気掛かりだった。
後半に向け、ヴェルディがどのような修正を施すのか興味を引いたが、アルディレス監督の採った道は「リスク覚悟でより攻撃的に行く」ことだった。前線から恐れずにプレスを仕掛け、早いパス廻しからサイド攻撃に打って出たのだ。後半開始1分、早目にボールをサイドに散らし、三浦がドリブルで縦突。ややマイナスのグラウンダーに桜井が合わせる。シュートはクロスバーを越えるが、これを皮切りにヴェルディはリズムを掴んだ。レッズ陣内に於いてもチーム全体で烈しいプレスを仕掛け、相手を囲い込んでボールを奪い取る。そこからまた素早く展開。小林慶が右に張り出て3トップ気味となった攻撃陣の威力は増大し、少し引いた位置から長短折り交ぜたパスを繰り出す三浦がチームの攻撃をコントロールする。林・小林大の攻守の切り替えも速くなった。
ヴェルディはホームのサポーターに勝利をプレゼントできず ベレーザ後援会の募集をするベレーザの選手たち。熱戦にも熱い声援
を送ったが・・・
更に目を見張ったのは積極的なDFの攻撃参加だった。バックラインから米山やウベダがどんどん上がっていき、残っているのは李ただ1人のこともしばしば。観ている側とすればちょっと面食らったが、ピッチ上での効果は抜群だった。レッズはマークすべき選手が増え、徐々に後退。防戦することに手一杯となっていく。60分にはウベダが後方から前線にまで長い距離を走ってセンタリングを上げチャンスを作る。64分には右サイドを駆け上った米山がミドルシュートを放ってCKを得た。そのCKから米山がヘディングで後ろに反らしてファーのウベダが押し込んで1点を返した。もうヴェルディはイケイケだった。いつ同点になってもおかしくない。
一方、1点差に迫られたレッズはひたすら続く相手の攻撃にチーム一丸となって堪え忍んだ。前線に入ってくる2列目、3列目の選手に対して酒井・鈴木が必死にマーク。そればかりか田中も懸命に守備に戻ってバックの選手を助けた。だがその田中も73分、負傷退場。レッズは苦しい局面に追い込まれた。
78分、レッズベンチは2枚目の交代カードを切り、岡野をピッチに送り込んだ。レッズスローインでゲーム再開。山田から岡野に縦パスが送られた。岡野はダイレクトでセンタリングを上げる。前線に飛び込んだ山瀬が頭で合わせて今季初得点。それにしても岡野のファーストタッチが得点に結びつくとは、ベンチもしてやったりというところか。
ところでこの場面、ヴェルディの守備陣形は整っていた。けれどセンタリングを上げた岡野への詰めも甘く、DFの間に走り込んだ山瀬に対してもマークは誰も付いていない。前半から見え隠れした守備の不安を解消出来ていなかった。これでは折角の追い上げムードも水泡に帰す。意気消沈したヴェルディはもう反撃する余力はなかった。
3バックのポジション取りについては、ワイドに開くにしろ、そうでないにしろ、そのチームが採用する戦術で異論はない。ただ、DFの間に走り込む相手選手に対するマークについては、どんなチームも約束事を作っていよう。後半にヴェルディの猛攻に晒されたレッズは、ディフェンシブハーフがDFの間に入ってくる選手にきっちりとマークして危険を防いだのに対し、ヴェルディは前半同様にそういった場面での注意力が不足していた。そこがゲーム勝敗を分けた要因なのではないだろうか。
(東京ヴェルディ1969) | (浦和レッズ) | |||||||
GK: | 高木義成 | GK: | 都築龍太 | |||||
DF: | 米山篤志 李康珍 ウベダ | DF: | 坪井慶介 田中マルクス闘莉王 内舘秀樹 | |||||
MF: | 山田卓也(65分/平野孝) 林健太郎 小林大悟 三浦淳宏 小林慶行 | MF: | 平川忠亮 酒井友之 山田暢久 鈴木啓太 山瀬功治(83分/室井市衛) | |||||
FW: | 森本貴幸 飯尾一慶(45分/桜井直人) | FW: | 永井雄一郎(78分/岡野雅行) 田中達也(73分/長谷部誠) | |||||
SUB: | 水原大樹 相馬崇人 玉乃淳 | SUB: | 山岸範宏 三上卓哉 |
<前へ|次へ|indexへ> |