|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 04/03/24 (水) | <レポートに戻る> |
松本監督(サガン鳥栖)記者会見
2004Jリーグ ディビジョン2 第2節 サガン鳥栖vs.アビスパ福岡
試合を振り返って
残念ながらホームゲームで大差で負けてしまいました。立ち上がり、ホームゲームのチームがやるべきことを相手がやってきてですね、そこでリズムがちょっと狂った、選手たちが少し浮き足立ってしまったというのが、この試合の一番の大きなポイントだったと思います。このあと、来週も試合があるわけですし、立て直したいと思います。
ひとつはですね、攻撃のときのパスというものはですね、やはり、パスを受ける選手に主導権があるようなサッカーをしなかったら、ボールを出されてからプレーするなんていう贅沢なサッカーをやっていたらだめだと。それから守備のところでは、ボールを奪うことをもっと積極的にやるべきだと。取られたところから、相手のボールを奪い返すということに対しての貪欲な行動、これが今日の福岡とうちの大きな違いだと思います。それを勉強させていただきましたんで、来週の甲府に対しては、この2点を修正してですね、勝利をものにしたいということを感じております。
前半は左サイドから攻撃を組み立てられたのですが、後半は中々いい形が作れませんでした。その原因はどんなところにあるんでしょうか。
やはり相手の積極的な守備に対して凡ミスが出ましたね。その一番の原因というのは、いま申しましたように、受ける側の選手の強さというものがなかったですね。パスが出たらやってあげますよというようなことでですね、もうひとつ、攻撃に入っての、選手ひとり、ひとりのボールの引き出しというものの強さがなかったために凡ミスが出たということが一番大きいと思います。
村主選手を前節同様に後半投入して、前節では流れを変えてくれましたが今日はあまり機能しなかったように思います。その点についてはいかがですか。
多分、アビスパはあの時点で村主が入ってくるということは予測していて、それに対する対策が出来ていたんじゃないかなということとですね。この前のフロンターレのときは、相手が後半、中盤にスペースを作ってくれたですね。そのために彼が動く量というのが生きたと思うんですけども、今日はスペースがなかったと思うんですね。ただ、彼が入ったことによって、ある程度のリズムといいますか、中盤での戦いは五分五分になったと思っています。
今日はかなりの観客の方が訪れていました。監督は常々観客を引き止めるのは自分たちの仕事だとおっしゃっていますが、その点について今日の出来はいかがでしょう。
ミーティングのときに「プロとはなんぞや」ということを選手に話すときに、精神的な強さというものを要求しまして、今日来たお客さんに感動を与えて帰すサッカーをして欲しいと。そこではやはり、精神力というものが非常に大きな影響を及ぼすということ。それから、いろんな問題点、ゲームの中でいろんな予測もしないことが出てくると。それを克服するということ。90分間あきらめずに戦うこと。これが来ていただいたお客様に対しての、お金を払っていただいた方への恩返しだと。それが出来なかったらプロの選手としては認めないという話もしましたけれど。
でもまあゲームの流れというものがありますから、最終的にはゴール前の個人の強さというところで失点があったということで、チーム全体の戦術的な部分での間違いはないと。やられているのは個人の、一人と一人の差というところで失点というものが出てきていると。ですから、その辺のところをもう一度選手に確認して、強さというものを求めたいと思っております。
監督としては初めての九州ダービーでした。感想をお願いします。
そうですね、福岡さんの非常に熱狂的なサポーターの姿というものを見せつけられましたし、もうひとつは、ダービーマッチというものの位置づけ、これは非常に大事だと思うんですね。サポーターも期待している、サッカーをご覧になる方も、切磋琢磨する姿、あるいは争うということに対する興味、そんなものが今日のダービーマッチの中では、スタジアムの中では、そういうものが顕著に見られたと思います。
2試合で6失点、今日は前節と選手を入れ替えて臨んだんですが、今後修正するに当たって、また選手の入れ替えはあるんでしょうか。
いや、今日はですね、やろうとしていること、3バックおける守備のやり方というのは、中村が非常にいいタイミングでカバーリングに入っていましたし、網にかけてましたので。やられたのは個人ですから、ここでまた代えるということになりますと、チームが戸惑ってしまうんで、もう少し今日のところのメンバーで臨もうという考えにしております。
しょうがないですね。これは補強とかいろんな問題があったわけですから。なにせチーム編成というのが非常に遅れていましたから。プレシーズンになってですね、準備の段階でバックというものの弱さというのがある程度分かってきましたから。ですから中盤から前のところで守備をさせるという方法を取っているんですけれど、そのためにバックラインは浅く上げてですね、スペースを与えずに守備をさせているわけで、それで前半は功を奏していたと思います。ですからメンバーを代えるということはしないつもりです。
冒頭で、「ホームゲームのチームがやるべきことを相手がやってきた」とおっしゃいましたが、これは具体的にはどういうことでしょうか。
これはですね、アビスパが非常に立ち上がり、ボールを奪いにきましたね。積極的に前に、前にと。そこで、ちょっとうちの選手が浮き足立ったという状況が出たと思います。本来ならホームゲームですから、うちがあの状況を作らなくてはいけないと。
僕がちょっと、相手がひょっとしたら前半は守ってくるんじゃないかという判断をしていました。ですから、ゲームが始まる前に控え室を出る時に、もし、(相手が)守りに入ったら長いパスを気をつけろということを言ったんですけれど、全く逆のゲームスタートになりましたね。前から来るという予測は、ある程度はあったんですけれど、ここまでやってくるかという判断はちょっと。非常に福岡の積極的な15分間だったですね。
その後うちがようやく落ち着いて、ボール回しができて1−0で終わったんですけれど。前半の中頃からは速さと強さに対して慣れが出て、ある程度ボールをキープすれば戦いが出来るぞということで、後半の支持というものはパスワークを徹してやれということを選手のほうには話したんですけれどね、ええ。あくまでもやられた点数というのは、最後の1対1の競り合いのところでやられているということになってしまうんですけれど、まあ、サッカーというものは最後はそうなんですけれども。
ただちょっとですね、失点の今までの経過というものを見ると、バックの一人、一人の強さというものが必要だなというものを感じます。
どうもありがとうございました。また来週もよろしくお願いします。
● 松田監督(アビスパ福岡)記者会見 ● レポートに戻る
<レポートに戻る> |