topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 04/03/18 (木) <前へ次へindexへ>
手に入れた勝ち点1。J1開幕戦は1−1の引き分け
2004Jリーグ ディビジョン1 1stステージ第1節 横浜F・マリノスvs.浦和レッズ

2004年3月13日(土)14:01キックオフ 横浜国際総合競技場 観衆:51,052人 天候:晴
試合結果/横浜F・マリノス1−1浦和レッズ(前1−0、後0−1)
得点経過/[横浜FM]安貞桓(28分) [浦和]エメルソン(58分)


取材・文/大内孝彦

 昨年11月29日の2ndステージ最終節から約3ヶ月半。Jリーグの季節が再び巡って来た。この日、横浜国際の開幕戦にて対戦するのは、昨シーズンにリーグ完全優勝を果たしている横浜F・マリノスと年間6位に終わった浦和レッズ。ともにオフシーズンに補強を行い、昨年よりも戦力はアップしている。

 まずホームチームの横浜FMだが、目立った移籍状況を確認すると、昨年のリーグ制覇に貢献したマルキーニョスとの契約は行わなかったものの、代わりに清水から韓国代表のFW安貞桓が加入。また市原との契約が終了した元日本代表の中西も獲得と、なかなか実のある補強をしたといえそうである。

 対する浦和も大きな補強を行っている。まず、清水から日本代表の三都主アレサンドロを獲得。さらに広島から水戸へレンタル移籍していたU23日本代表の田中マルクス闘莉王も獲得。他にも名古屋から元日本代表の酒井、さらに神戸から岡野が復帰。これは、今シーズンから指揮を執るブッフバルト監督にかなりの戦力を提供することに成功したといえるだろう。

 ところで、この日は開幕戦ということもあり、試合前にいろいろなイベントが催された。その中で最も印象深かったのは永山邦夫選手の引退試合であった。日産時代も含めた横浜FMのOBチームと横浜FMユースにより行われたこの試合は、ユースチームが1点をリードしていたものの、試合終了間近に審判の粋な判定でOBチームがPKを獲得。それを永山選手が決めて2−2の引き分けで終了するというなかなかのものであった。

 永山選手は決して派手な印象のある選手ではない。そして失礼ながら引退試合が行われるようなキャリアの持ち主でもない。しかし、この日の永山選手の引退に伴うイベントの数々から感じられたことは、彼がチームにとってサポーターにとって特別な存在の選手であったということである。



 試合は14:02キックオフ。試合前には、4選手が五輪予選のために不在、さらに負傷でニキフォロフを欠いている浦和が苦しい戦いを強いられると思われたのだが、試合が始まってみるとそんな事を微塵も感じない攻撃を展開する。
 この日の浦和は、右に永井、中央にエメルソン、左に三都主を配した3トップの布陣。これに中盤の両サイドの山田と平川が絡み、両サイドから激しく横浜FM陣深くへと攻め込む。その中でも特に左サイドからの攻撃に迫力が感じられた。日本代表ではサイドバックとしてプレーする三都主だが、適性という意味では、このポジションの方が高いのかもしれない。

 こうして前半開始からしばらくの間は横浜FMを圧倒する勢いを見せていた浦和だが、横浜FMも徐々に盛り返して試合は互角の形勢へ。その後は攻守の切り替えの素早いスリリングな展開となって行く。
 そんな中、個人技から横浜FMに先制点がもたらされる。28分。安貞桓が後方からのパスを左サイドで受け、そしてペナルティエリアの外をドリブルでスライドするように移動してマークを外してシュート。これがゴール左に見事に決まったのである。

 この安貞桓の技有りのゴールで試合の流れが変わってしまう。それまで迫力ある攻撃を見せていた浦和の勢いがダウン。逆に横浜FMが試合の主導権を握ることになる。しかし、横浜FMが押し気味に試合を進めるとはいうものの、追加点を挙げるまでの攻撃を見せるには至らず、結局、前半は横浜FMが1点をリードして終了した。



 後半も試合の流れに大きな変化はなく推移。このまま横浜FMが試合を優位に進めて行くのかと思われた。しかし、現実はそうならなかった。58分、浦和のスローインを横浜FMのディフェンスがクリア。しかしこのクリアボールがゴール前に詰めていたエメルソンに渡り、素早くシュート。これが見事にゴールへと突き刺さり浦和が同点としたのである。
 この流石は昨年のリーグMVPというエメルソンのゴールで浦和が息を吹き返す。浦和の攻撃に勢いが戻り、試合は再びスリリングなものへとなってゆく。

 72分にはエメルソンが中澤をかわしてシュートを放つ。決定的ともいえる場面であったが、これはポストの右を通過して得点とはならず。対する横浜FMもコーナーキックなどセットプレーのチャンスを得るものの、得点に結びつけるまでには至らない。
 試合終了前には横浜FMが浦和のゴール前へと迫る場面が増えるものの、浦和の守備を崩すことはできず。結局、そのまま試合は動くことはなく、1−1のスコアのまま試合は終了した。



 主力と目される選手を多く欠いた浦和だが、この試合の内容は肯定的なものであったといえる。確かに得点はエメルソンの卓越した個人技がもたらしたものであるのだが、得点に結びつかなかった部分の攻撃も得点を予感させるような迫力が存在していた。1試合を見ただけの感想ではあるのだが、このチームが進もうとしている方角は間違っていないように思える。ただし、五輪代表組をどのようにしてチームにフィットさせていくのかという問題は残っているのだが。

 対する横浜FMだが、やはり過密日程によるチーム作りの遅れは否めない印象である。ただし1週間前の磐田戦と比べれば、徐々にではあるが上向いて来ているのは間違いない。そして何よりも安貞桓にゴールが生まれたことが最大の成果ではないのだろうか。意外に繊細な印象のある選手であるだけに、このゴールが潜在能力を発揮してゆくきっかけとなるかもしれない。

 こうして5万人を超える観衆のもとで行われた開幕戦の結果は、横浜FMにとっては少し残念な、浦和にとっては手応えを感じさせるものとなった。とはいえ、両チームともに手に入れたのは勝ち点1。重要なのはこの日の試合の反省点を次の試合にどのように生かして行くかである。
 次節、横浜FMはアウェーで市原と、浦和はホームにC大阪を迎えての対戦である。


(横浜F・マリノス) (浦和レッズ)
GK: 榎本達也 GK: 都築龍太
DF: 田中隼磨、中澤佑二、松田直樹、ドゥトラ DF: 室井市衛、坪井慶介、内舘秀樹
MF: 遠藤彰弘、中西永輔、奥大介、清水範久 MF: 山田暢久、酒井友之、平川忠亮、長谷部誠
FW: 安貞桓、久保竜彦 FW: 永井雄一郎(82分/岡野雅行)、三都主アレサンドロ、エメルソン
SUB: 榎本哲也、栗原勇蔵、阿部祐大朗、上野良治、佐藤由紀彦、安永聡太郎 SUB: 山岸範宏、三上卓哉、西村卓朗、梅田直哉
<前へ次へindexへ>