|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 04/03/09 (火) | <前へ|次へ|indexへ> |
磐田、横浜FMへのリベンジを果たし、2年連続でゼロックス戴冠。
2004ゼロックススーパーカップ 横浜F・マリノスvs.ジュビロ磐田
2004年3月6日(土)13:33キックオフ 国立霞ヶ丘陸上競技場 観衆:30,158人 天候:曇一時晴
試合結果/横浜F・マリノス1−1ジュビロ磐田(前0−0、後1−1、PK2−4)
得点経過/[横浜]奥(64分)、[磐田]福西(85分)
取材・文/西森彰
高くバウンドしたボールを久保竜彦が執念で捻じ込み、さらにさいたまスタジアムからも朗報が届く。横浜F・マリノスはドラマチックな幕切れで2003年度のJリーグ完全優勝を手にした。オマーン戦のロスタイムで生まれた久保竜彦の決勝ゴールに、あの逆転優勝を重ねたのは私だけではないだろう。2004年シーズンは早々と2月にスタートした。A3ニッサンチャンピオンズカップで3試合、アジアチャンピオンズリーグで2試合を消化して4勝1敗。このゼロックススーパーカップは6試合目の公式戦となる。
ロスタイムで横浜にステージ優勝を攫われたジュビロ磐田は、セレッソ大阪との天皇杯決勝を制して、ここに歩を進めてきた。久保のヘディングシュートが脳裏に残る磐田のイレブンにとって、このゲームは単なるプレシーズンマッチではない。新シーズンに向けて、横浜への借りを利子だけでも返済しておきたい。こちらもアジアチャンピオンズリーグで2試合を戦って2勝と、非常に良いスタートを切っている。
横浜は2人の新戦力を加えて、戦前に予想された通りに布陣した。昨シーズン、レギュラーを務めた那須大亮がUAEで行なわれているアテネ五輪最終予選に参加しているため、このポジションにジェフユナイテッド市原から獲得した中西永輔が入り、清水エスパルスから移籍してきた安貞桓が久保と2トップを形成した。磐田も、想定された先発メンバーで3−5−2のシステムを今年も継続する。
13時33分、岡田正義主審の笛で2004年のJリーグにキックオフが告げられる。開始8分、右サイドでボールを持った西が、横浜の最終ライン裏へアーリークロスを入れる。4バックの一番外から抜けた藤田俊哉がこれをフリーで受けて、決定的チャンスが生まれたが、逡巡したためかコントロールが乱れ、榎本達也のセーブにあう。10分過ぎにも左から連続コーナーキックのチャンスを掴んだ磐田が立ち上がりは制した。
横浜の反撃は磐田の連続コーナーからのカウンターだった。後ろで作り直そうとする磐田の最終ラインに安が詰めて、ボールをカットする。左からサポートした奥大介、そして右から走りこんだ佐藤由紀彦へ。このパスが通れば1点ものだったが、磐田のGK・佐藤洋平が判断良く飛び出し、事なきを得る。両チームがイニシアチブを争う間に前半の45分間は終了した。
ゲームが動いたのは64分、福西がペナルティエリア内で相手選手を倒し、横浜にPKが与えられる。これを奥がきっちりと決めて横浜が先制する。古巣との対戦となった奥は、試合前の選手紹介で久保と並んで最も大きなブーイングを磐田のファンから浴びていたが、これといって動揺することもなくプレーし、PKも落ち着いて流し込んだ。
1点をリードした横浜の岡田武史監督は、得点の2分後に佐藤由を大橋正博、そして今ひとつ動きが冴えなかった安を清水範久に代えて、逃げ切りを踏まえたフォーメーションを敷く。フレッシュな大橋が佐藤由の代わりに西のマークに付き、奥がトップ下から空けておいた右のスペースにポジションを移して、サイド攻撃の芽を摘む。さらに清水がフォアチェックで楽にボールを回させない。
追いかける磐田の桑原隆監督は「元日の再現」とばかりに中山雅史を投入する。この交代でスタジアム内のムードを煽りながら、その一方で今シーズンに試みようとしている福西のトップ下というオプションに踏み切り、横浜の守備のズレを狙った。この策がズバリと当たった。85分、右サイドから縦に入ったボールをグラウが受けて、横浜守備陣の網の目をくぐるパス。前に一列ポジションを上げていた福西がスペースに潜り、至近距離からプッシュして、自分が与えたPKの点を自分で穴埋めした。
追いつかれた横浜は、中澤佑二、松田直樹らを前線に上げたパワープレーを仕掛け、レギュラータイムで決めようと執念を見せたが、ゴールを奪うには至らず、勝負はPK戦に持ち越された。福西崇史以外の4人が成功した磐田に対し、横浜は遠藤彰弘と久保が失敗。磐田が昨年の悪夢を払拭する勝利を飾った。
磐田は残り5分で追いつき、「勝負強さ健在」を満天下にアピールした。福西を前へ上げる新しいスクランブルフォーメーションが早速、結果を出した。シーズンインを控えたこの時期にひとつ成功したことで、チーム内にも良いイメージを残せたと思う。一方で、ほとんど変化が見られない黄金期のメンバーによるチーム構成は血の更新が必要なはず。レギュラーを脅かすだけの若手の台頭が望まれる。
気になったのは中盤のセクショナリズムだ。昨年までの磐田は名波、藤田をはじめ、中盤のプレーヤーが流動的なポジションチェンジで、相手を翻弄してきた。しかし、この日の磐田は各々がキックオフから主戦場を変えることなく、プレーしていた。この時期のゲームで手の内を全て見せることはないはずだから、開幕戦に支障を残さないようにブレーキをかけていたのかもしれない。しかし、チームの高齢化で運動量が低下してきたことに対する処方箋だとしたら、今年の磐田は危ない。
敗れた横浜は他チームが羨むほどの戦力を保有している。中西というユーティリティープレーヤーの加入は、マラソンレースでの優位性をさらに高めてくるはずだ。ただし、この日も完全な逃げ切り体勢から追いつかれたように、ここ一番で絶対に勝てるだけのレベルにはまだ到達していない。2年連続でチャンピオントロフィーを手にしてこそ「新チャンピオン」の称号が手に入るのだ。
(横浜F・マリノス) | (ジュビロ磐田) | |||||||
GK: | 榎本達也 | GK: | 佐藤洋平 | |||||
DF: | 波戸康広、中澤佑二、松田直樹、ドゥトラ | DF: | 鈴木秀人、田中誠、山西尊裕 | |||||
MF: | 遠藤彰弘、中西永輔、佐藤由紀彦(67分/大橋正博)、奥大介 | MF: | 西紀寛、福西崇史、服部年宏、藤田俊哉(85分/河村崇大)、名波浩 | |||||
FW: | 久保竜彦、安貞桓(67分/清水範久) | FW: | 西野泰正(69分/中山雅史)、グラウ |
<前へ|次へ|indexへ> |