topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/11/26 (水) <前へ次へindexへ>
 行列に貼り付けられているのは、残留への願いを込めたシート。
満身創痍のチャンピオン、アウェーゲームを制して最終決戦へ。
2003Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ第14節 ベガルタ仙台vs.横浜F・マリノス

2003年11月22日(土)14:04キックオフ 仙台スタジアム 観衆:19,407人 天候:晴時々曇
試合結果/ベガルタ仙台0−4横浜F・マリノス(前0−2、後0−2)
得点経過/[横浜FM]久保(11分、31分、67分)、大橋(65分)


取材・文/西森彰

 2003J1リーグも2試合を残すだけとなった。90分完全決着制の影響もあって、優勝争いはJリーグ始まって以来の混戦。勝ち点23のジュビロ磐田から、勝ち点19の名古屋グランパスエイトまで、9チームが2ndステージ優勝の可能性を残している。この日、仙台に乗り込んだ横浜F・マリノスは勝ち点20で磐田とは勝ち点3差の第7位という順位。優勝のためには2連勝し、かつ自分たちの上にいる6チームの取りこぼしを祈るのみ。前節の敗戦後に「チャンピオンシップも視野に入れなければならなくなった」と岡田武史監督が語ったとおり、完全制覇は厳しい状況にある。

 その横浜のモチベーション低下につけいりたい仙台は、年間順位で15位の降格ラインに位置している。頂点を目指すグループだけでなく、J1残留を賭けた戦いも熾烈なものになっている。J2降格の2ポストを押しつけあう4チームは年間順位13位のヴィッセル神戸から最下位の京都パープルサンガまで、僅か勝ち点4差に収まっているのだ。自動降格制度が始まってから、最終節まで2ポストが決まらなかったこともない。こちらもリーグ開幕以来の大混戦といえよう。

 今シーズンのホーム最終戦である横浜戦に敗れ、翌日のゲームで大分がジェフユナイテッド市原に勝利すると、J2降格が決定してしまう仙台。J1残留を信じるファンが行列に貼ったシートの列は、午前8時の段階で、北側入場ゲートをスタート地点にして仙台スタジアムをぐるりと巡っていた。粉雪がちらつく中、約500枚という僅かな当日券を求める人々の列も伸びていく。

 警備員、そしてボランティアスタッフが「今から並んでも当日券をお買い求めいただけるかどうかは分かりません!」と呼びかけても、諦めて帰るファンはほとんどいない。並んでも買えるかどうか分からない。ただし、並ばなければ絶対に買えないのだから。チームや選手にだけ「可能性ある限り戦え!」といって、自分は早々に諦める。そんな人間の応援が選手を奮い立たせますか?



 迎え撃つ仙台のファンも試合前は意気軒昂だったが…。
 仙台は4−4−2。累積警告で出場できないシルビーニョの代わりに石井俊也が先発。後は快勝で望みをつないだ京都戦と全く同じオーダーである。得失点差では大分に大きく離され、また京都を大きく離している仙台にとって、勝ち点3以外はどんな結果も大した意味を持たない。仙台は、まず守りを固めてそこから流れを掴む最近のやり方ではなく、置かれた状況に沿って前に出ることを選択した。

 実際、試合開始から10分までは仙台のペースだった。佐藤寿人がペナルティエリア内を駆けずり回り、山下芳輝は足元に来たボールをポスト役として上手く捌き、チャンスを作る。最後の場面で横浜DFも体を入れてゴールを許さなかったものの、傷だらけの1stチャンピオンから金星を挙げる可能性はあった。

「あと一歩」が足りなかった仙台にとって、惜しむらくはシルビーニョの出場停止と望月重良のコンディション不良だった。石井俊也、森保一もディフェンシブ・ハーフとしては良い選手だが、一発で局面を打開するようなパスセンスを比較するとシルビーニョの方が上だ。仙台が中央からの攻撃で厚みを欠いたのも仕方がない。

 そして攻撃の起点がサイドに絞られれば、左右両翼が同じレベルで活動する必要がある。岩本輝雄、根本裕一のコンビネーションでそれなりに機能した。しかし、中間、ケガが報じられた望月に本来の運動量はなく、タッチラインでトラップミスをしたシーンでは思うようにいかないプレーに自分自身、腹を立てているようにも見えた。



 これに対する横浜も、柳想鐵、ドゥトラ、マルキーニョスの外国人選手3人にワールドユース組と主力を多く欠いていた。さらに松田直樹までが体調不良を訴えて欠場。久保竜彦と並ぶ2トップの位置に入ったのは、2ndステージ初のベンチ入りとなる大橋正博である。このような状況下で、横浜は最初の10分間、互いのポジションなどを確認しながら、押さえ気味にスタートした。

 そして11分、一瞬の隙を突いて中盤のパス交換から奥大介がスルリと前線に抜け出す。勝負所と見て一斉に動き出した横浜の選手を1人ずつ捕まえにかかる仙台のDFたち。しかし、左サイドで一番自由にしてはいけない男がフリーになっていた。奥からパスを受けた久保は得意の左足でアウトサイドにかけたシュートをファーサイドに叩き込む。横浜がファーストチャンスをものにして仙台の出鼻を挫いた。

 さらに横浜はロングボールを受けた久保が、奥に預けて左前方に素晴らしいフリーランニング。これにピタリとあわせた奥のパスもまた見事だった。20分前と同じようなシーン。ほとんどノーチャンスだった仙台GK小針清允にはかわいそうなシーンだった。意識を前にシフトしている仙台へ、最高のカウンター2発。横浜にとってはこれ以上ない前半だった。

 3点取るしかなくなった仙台のベルデニック監督は、ハーフタイムに數馬正浩と福田健二、60分には財前宣之を入れて、超攻撃的布陣に組み換えた。仙台は悪い流れに逆らうかのように佐藤寿が足掻く。左サイドを粘って突破し、お膳立てした山下のシュートはゴールライン上で横浜DFのクリアに合う。そして頭で落として福田に託した場面も、シュートが僅かに左。仙台はすぐそこにあるゴールが、本当に遠い。

 そしてこの攻勢を辛うじて堪えた横浜は65分に再びカウンター。オフサイドライン上を戻る久保の動きで線審もろとも仙台DFを幻惑し、右サイドを疾走した佐藤由紀彦のクロスを、先発起用に応えた大橋が決めて3−0。ようやく歯車が合ってきた時間帯に失点を喫した仙台に再び立ち上がる気力は残っていなかった。2分後に久保がハットトリックとなるゴールを決めて4点目。その後は横浜がほとんど一方的にゲームを支配してタイムアップの笛を聞いた。



 逆転優勝へ僅かな望みを持って、横浜ファンは北の地へ足を運んだ。
 横浜はスタメンの顔ぶれが代わっても全くバランスを失うことなく、スムーズなプレーを見せた。不調だった仙台の右サイドに、久保、奥、大橋、そしてサイドバックの三上和良が交互に侵入して橋頭堡を築き、攻め手をなくした仙台のロングボールは中澤佑二をはじめ、DF陣が確実に弾き返した。得点以外の場面でも質の高い動きでボールを呼び込み続けた久保が、この試合のMVPなのは当然だが、そこにピンポイントでボールをあわせ、展開力で仙台を圧倒した中盤のプレーヤーにも拍手を贈りたい。

 さらに3試合連続で退場者を出していることもあり、イエローカードを受けたり、ファールを取られた者には、近くの選手が近寄って冷静になるよう声をかけていた。さらに、最終節、モノをいうかもしれないゴールディファレンスのことまで考えて、それこそホイッスルが鳴るまで走りぬいたのだ。この日の横浜は全ての面でベストを尽くし、最後まで優勝の可能性を残しているチームに相応しかった。

 優勝争いに臨んでいた9チームはこの節、大きくふるいにかけられ、FC東京と東京ヴェルディ1969が共倒れし、名古屋に負けた浦和レッズ、さらに勝った名古屋、そして磐田に逆転負けを喫したガンバ大阪も脱落した。そして大分に足を引っ張られたジェフ市原も数字上の可能性を残すに過ぎない。残るは磐田、鹿島、そして横浜。

 最終節は直接対決で磐田を叩けば、とりあえず、ここを逆転。あとは2位に位置する鹿島アントラーズの結果待ちという厳しい状況ではある。しかし、優勝は「自分たちができることは全てやっておく」この日の戦い方の延長線上にある。可能性がコンマいくつかでもベストを尽くすこと。それが、完全優勝として昇華しなくとも、チャンピオンシップで必ず生きてくるはずだ。



 仙台は前述したように、サスペンションとケガ人のツケを回された。また、この日はポストプレーを五分以上にこなしていた山下だが、きっちりとファーストタッチをコントロールしても、フォローに押し上げてくる選手がいないため、その後の捌きに苦しんだ。「勝利しかない」試合であるなら、そして思い切って押し上げて攻めにいくなら、ワンボランチのリスクを負ってもトップ下に攻撃力のある選手を配してダイヤモンドにする手はあったように思う。まあ、いかなる努力をもってしても、この日の横浜に勝てたかどうか…。

 この日、2時間遅れでキックオフしたゲームで、京都が仙台戦に続き、神戸との直接対決にも敗れた。翌日、大分は市原相手に死闘の末、1-1のドロー。勝ち点を1しか伸ばすことができなかった。得失点差で下位2チームを大きく上回る大分は引き分け以上でJ1残留が九分九厘決定する(京都がG大阪に19-0で勝てば話は別だが、そんなチームならそもそも残留争いに参加していない)。このシチュエーションが大分と仙台の戦術、そしてメンタルにどう影響するか。

 仙台と大分の時間帯別得失点を比べると、仙台は後半に比べて前半の内容がかなり悪い傾向にある。逆に大分は前半の方が良い。データ上は「大分有利」の前半だが、勝たなければならない仙台がボールポゼッションで上回るはずだ。ガードを固めても失点が止まらない1失点は計算しなければいけない今の仙台の守備力なら、後ろを振り返らずに済む今の状況の方が歓迎だろう。残留の可能性は大分よりも小さい。しかし、京都よりは大きい。



 「仙台はJ1が似合う」 横浜ファンが貼り出した横断幕。
「絶対、来週、大分に勝ってJ1に残るから、来年もよろしくお願いします!」

 試合終了後のスタジアムDJの呼びかけに応えるように起きた、心無い一部のファンからの「さよなら仙台」という煽り文句。しかし、横浜ファンの大多数は「ベガルタ仙台」コールを贈ってこれをすぐに打ち消した。さらに「仙台にはJ1が似合う」という横断幕まで貼り出される。横浜だって数年前は同じような苦境を味わっているんだ。長くサッカーファンを続けてりゃ、他所様の痛みも分かるようになるさ。

「涙が出るわ」。横断幕のメッセージを見た仙台ファンが呟いた。周りからは「だったら、0−4なんてスコアを見せないでくれ」「その代わりに勝ち点3くれ」と悲鳴もあがる。崖っぷちの敗者の眼には、温かいメッセージも虚ろに映る。だけど、通夜か葬式から帰っているような集団には、元気な人たちも僅かながらいた。

「オレ、来週、大分行く! 会社クビになっても、大分行く!」
「なら、オレは来年、J1だろうが、J2だろうが、この席で仙台を応援する!」

 きっと、こうやってサッカーは続いていくんだろう。


(横浜F・マリノス) (ベガルタ仙台)
GK: 榎本哲也 GK: 小針清允
DF: 佐藤一樹、中澤佑二、河合竜二、三上和良 DF: 村上和弘、ファビアーノ(45分/數馬正浩)、渡辺晋、根本裕一
MF: 佐藤由紀彦、遠藤彰弘、那須大亮、奥大介 MF: 石井俊也(60分/財前宣之)、森保一、望月重良(45分/福田健二)、岩本輝雄
FW: 大橋正博(75分/北野翔)、久保竜彦 FW: 佐藤寿人、山下芳輝
<前へ次へindexへ>