topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/11/25 (火) <前へ次へindexへ>
アドフォカートが敷いた背水の陣が、オランダを本大会へ導く。
EURO2004プレーオフ2ndレグ オランダvs.スコットランド

2003年11月19日(水)20:30キックオフ アムステルダム・アレナ
試合結果/オランダ6−0スコットランド(前3−0、後3−0)
得点経過/[オランダ]スナイデル(13分)、オーイイェル(32分)、ファン・ニステルローイ(37分、51分、67分)、フランク・デ・ブール(65分)


文/西森彰

「ルートとやって上手くいったことなんて一度も無いだろ」

 グラスゴーでスコットランドに完封負けを喫した1stレグ終了後、パトリック・クライファートが吐きすてた。イニシアチブを掌握し切れないでいたオランダの指揮官は、このクライファートの忠告を受け入れた。ファン・ニステルローイとクライファートの2トップを諦めたのだ。しかし、ディック・アドフォカートが、先発メンバーから名前を消したのはファン・ニステルローイではなく、クライファートだった。

 通常、大一番、それも崖っぷちの一戦に際して、実力の変わらないプレーヤーが存在する場合、ベテランを選択する監督が多い。その経験を買ってのことだ。しかし、アドフォカートはクライファートを外し、ファン・ニステルローイを選んだ。さらに第1戦ではピッチの外でキックオフの笛を聞いた4名が、スターティング・メンバーに名を連ねた。ライツィハー、バウマ、スナイデル、そしてファン・デル・ファールト。

「私の戦術は間違っていない」

 そう言ったアドフォカートはこう続けたそうだ。

「私の戦術どおりプレーしなかった選手がいただけだ」



 アヤックスのホームスタジアムに乗り込んだスコットランド。チームとしては、先に本大会出場を決めているイングランド、そしてともにプレーオフからの出場を目指すウェールズとともにグレートブリテン島揃い踏みを目指す。そして監督もドイツ人指揮官として3人目のポルトガル上陸を狙う。アウェーゴールを防いでの勝利によって引分けはもちろん、1点差での敗戦もOKだ(仮に0−1でも延長戦へ)。

 第1戦を1−0の勝利で飾ったこのチームには2つの選択肢が残されていた。まずは常識的な、先勝の利を生かした、守備を固めての引き分け狙い。そしてホームゲームで失点0のアドバンテージを生かした、アウェーゴールを奪い、オランダに2点差以上の勝利を強いる積極策。ドイツ監督在任時に「ベテラン重用の前時代的サッカー」と酷評された、保守的なベルティ・フォクツ監督が選んだのは、意外にも後者だった。



 キックオフからスコットランドが果敢に前に出る。序盤からオランダの切れやすい選手を狙ったハードタックルを見舞うスコットランドのプレーヤーたち。「カードは覚悟のうえ」。そんな顔つきだ。オランダ相手には、自陣に引きこもっても90分間は守りおおせることは不可能。ハイペースの試合展開で相手の体力、精神力を削っていき、最後は泥試合に持っていく。それがスコットランドの狙いだった。

 しかし、ガソリンの最後の一滴まで使っていたスコットランドの選手たちにとって中3日の休養は時間が足りず、逆に先発フィールドプレーヤーのうち4人を入れ替えたオランダには体力が残っていた。このあたり、スコットランドのゲームプランはオランダにとって「待っていました」というものだったのだろう。後はエキサイトしすぎないように気をつければ良い。

 トップ下にファン・デル・ファールトが置かれ、ダヴィッツとスナイデルからのパスを受けて中央突破の起点となった。サイドアタックそのものは敗れたゲームでもそれなりに機能していた。そこに中央からの攻撃という新しい攻撃路が生まれたことで、守る側が狙いを絞れなくなった。第1戦、スコットランドのプレスに引っかけられたオランダのパス、そしてドリブルが輝きと勢いを取り戻した。



 時間とともにゲームのイニシアチブを手にしたオランダは、13分、スナイデルのドリブルからのミドルシュートで自分たちの優位を決定付ける。トータルスコア1−1。どちらに転ぶかで大きな意味を持つ1点はオランダに入った。スナイデルに抜かれた後に、全く追いかけようともしなかったマッキャンの姿はこの後のスコットランドの運命を象徴していた。この後、しばらくはスコットランドも互角の勝負に持ち込んだが、その後、再びゲームを支配することはなかった。

 オランダは先制点を挙げたスナイデルが、自分たちへの流れを決定付ける。フリーキックの場面で得意の右足から素晴らしいボールをゴール前に送り、32分にオーイイェルの頭にあわせて2点目を、そして5分後にもファン・ニステルローイの頭にあわせて3点目を演出する。1ゴール2アシスト。素晴らしいスナイデルのための45分間がすぎた時に、既に体勢は決していた。

 トータルスコア1−3とされたスコットランドのフォクツ監督は、後半開始からロス、クロフォードを投入し、反撃の構えを取って見せたが、オレンジ軍団の勢いは止まらなかった。51分にファン・ニステルローイがファン・デル・ファールトとのワン・ツーで抜け出し、スコットランドGKダグラスの頭越しにループシュートを決めて突き放す。

 もう4点目を喫したあたりからスコットランドの闘志が消え、ラフなタックルも減っていった。闘牛士が止めを刺すように、オーイイェルに代わって後半から途中出場のフランク・デ・ブールが65分、スナイデルの左CKにあわせて5点目を奪う。さらにその2分後、ファン・ニステルローイが77分、ハットトリックを達成。完膚無きまでのゲーム内容でスコットランドを降したオランダが、ポルトガル行きの最終便に乗り込んだ。



 スコットランドは第1戦の夢のような結果に酔っているうちに、目が醒めたら悪夢を見せられていた。守備崩壊の原因となったセンターバックのデイリーの欠場だが、その穴も含めてバックアップメンバーの層でオランダとの底力の差が出た。「我々はたまたま豊富なタレントを擁したチームとあたって敗れたにすぎない」と語ったフォクツ監督。疲労困憊で100%のデキにないプレーヤーをピッチに送り込むしかなかったのだが、それも含めたチーム作りが代表監督には求められる。

 それでもジェームズ・マクファーデン、ダレン・フレッチャーら「オランダ人が知らない若手の好選手」たちが育ってきている。彼らをベースにさらに若手の底上げを図ればさらに2年後の成功を手に入れることができるかもしれない。スコットランドの心配をするよりも自分たちのことを心配したほうが良いのかもしれない。常に「11人で戦う」ことをベースに置くジーコ・ジャパンのマイナス面は、この日のスコットランドが教えてくれている。



 勝ったアドフォカートは必要なモノを全て手に入れたはずだ。「土曜日のデキに不満を残し、本来受けるべきない批判まで受けていた」ファン・ニステルローイの爆発を我がことのように喜び、選手交代でピッチから退いた彼を迎え、抱きかかえてやっていた。1トップの選択に勝ったばかりか、先発させたスナイデルが1ゴール3アシスト。途中交代でピッチに入れたフランク・デ・ブールもゴールをゲット。打つ手が全て上手くいった日くらいは何を言っても許される。

「私は最後まで監督の座にとどまるだろう。我々は1つのチームとしてプレーできることを見せた。ここ最近17試合で我々はわずか2ゲームを落としたにすぎないんだ」

 このアドフォカートの言葉をクライファートはどんな気持ちで聞いていたのだろうか。FWには勝っても嬉しくないゲームがある。ゴールを挙げたファン・ニステルローイがベンチに戻ってきた時、これを出迎えるリザーブ選手たちの輪に加わらなかった彼にとって、アレナの夜こそ、そんなゲームだったのかもしれない。


(オランダ代表) (スコットランド代表)
GK: ファン・デル・サール GK: ダグラス
DF: オーイイェル(46分/フランク・デ・ブール)、ライツィハー、コク、バウマ(68分/セードルフ) DF: マクナマラ、プレスリー、ウィルキー(46分/ロス)、ネイスミス
MF: ダヴィッツ、スナイデル、ファン・デル・メイデ、ファン・デル・ファールト、オーフェルマルス MF: フレッチャー、ファーガソン、マッキャン(63分/ミラー)、レー
FW: ファン・ニステルローイ(77分/クライファート) FW: マクファーデン、ディコフ(46分/クロフォード)
<前へ次へindexへ>