topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/11/24 (月) <前へ次へindexへ>
 2年ぶり、2度目の大分での代表戦。サポーターは代表のプレーに
 大きな声援を送る。
輝いた中盤。守り通した最終ライン。課題は両サイド。
キリンチャレンジカップ2003 日本代表vs.カメルーン代表

2003年11月19日(水)19:23キックオフ 大分スポーツ公園総合競技場(ビッグアイ) 観衆:38,627人 天候:屋内
試合結果/日本代表0−0カメルーン代表


取材・文/中倉一志

 代表の試合というものは、たとえ練習試合であっても注目を集めるものだ。まして、年内最後の国際親善試合、さらに、中村俊輔を除く欧州組が全員顔をそろえるのも年内最後ということもあり、サポーター、ファン、メディアの関心は非常に高い試合だった。個々の技量には高いものを見せても、チームとしての完成度に不安を持つジーコジャパンが、どこまでチーム力を上げているのか。全ての関心はそこにあった。

 スコアは0−0。強豪カメルーンを見事に完封した反面、チャンスを活かしきれず勝ちきれなかったという結果になった。これまで国内で8試合戦ったが、成績は1勝3分4敗。ホームで勝てない状況が続いている。「得点が入らなかった。チャンスを作っても、それを生かせなかった。これは次につながる課題」。中田も攻撃面での課題を口にする。しかし、その内容は及第点が十分につけられるもの。ジーコジャパンは確実に進歩していることを印象付けた試合であった。



 立ち上がりの2分、日本はいきなりビッグチャンスを掴む。中盤の底でボールをキープする稲本が近づいてきた小野にボールを預けると、小野が柔らかいタッチで三都主へ。これを見た藤田が、2トップの間に出来たスペースへ猛然と2列目から走りこむ。そこへ三都主からのピンポイントパスが通る。カメルーンの素早い寄せにシュートまでは持ち込めなかったが、場内が大歓声に包まれた。そして、日本は何度もチャンスを作り出した。

 その大きな要因となったのが藤田だ。持ち味のスペースへの飛び出しに加えて、守備でも惜しみなく動き回るプレーは、日本の攻守のバランスを格段に上げた。中田は高い位置で柳沢の近くでプレーすることが可能になり、柳沢は抜群のポジション取りとスペースへの動き出しの良さでボールを引き出し何度もチャンスを演出する。惜しむらくは、チャンスメイクの後の次の1本がつながらないこと。チャンスを作りながらシュート1本に終わったのは、この辺りが原因だった。

 その前半唯一のシュートシーンは12分、日本にとって最大の決定機でもあった。柳沢が中田とのワンツーで抜け出してペナルティエリアへ。そして中央でフリーで待つ高原にラストパスが通る。GKとの1対1のシーンだ。しかし、このシュートをGKカメニにブロックされ、そのこぼれ球を拾った小野も、素早い寄せの前にシュートを打つことが出来なかった。世界の強豪との対戦では決定的なチャンスなど何度もない。ここで確実に決められるようにならないと強豪相手の勝利は難しい。



 中津江村からやってきたカメルーン応援団。日本代表サポーターに
 負けない応援を披露した。
 さて、日本の攻撃を凌いだカメルーンは20分過ぎから反撃を仕掛ける。そのパターンは堅い守備からの直線的なカウンター。左サイドを中心に、スピードと重量感溢れる左MFのアトゥバと、フォローする左SBのヌジャンカの2人で左サイドを駆け上がる。その迫力はさすがだ。2人の面倒を見なければならない山田は守りきれず、何度もサイドを突破される。しかし、ここで踏ん張ったのが宮本と坪井。何度も上がるクロスボールをしっかりとはじき返した。

 この試合で最も収穫だったのは宮本、坪井の2人だろう。身体能力の高いアフリカ勢との試合では高さで勝負されるのが最も危険なパターンだが、何度も上がるクロスボールをことごとく跳ね返した。また、坪井は、スピードに乗って2列目から飛び出してくる選手も徹底マーク。アフリカ勢にも負けないスピードがあるところを証明した。63分には直接FKが日本ゴールを襲うシーンもあったが、ここは全員でカバー。高い守備意識は最後まで途切れなかった。

「いやあ、肩に力が入るなあ」。私のそばにいた観客のつぶやく声が聞こえてくる。互いに見せる堅固な守備。藤田のスペースへの飛び出しが導き出すアイデア溢れる日本の中盤。そしてスピード感抜群のカメルーンのカウンター。そのひとつひとつのプレーに思わず力が入る。日本にも、カメルーンにも、細かな修正点はいくつもある。しかし、縦への効果的な攻撃が仕掛けられるようになったこと、中央のDFが安定したこと等、日本にとっては収穫も多い試合だった。



「日本のセンターラインはしっかりと相手を捕まえていた。こちらは奪ったボールを逆襲につなげていい形を作っていたので、全体的な内容は満足している。欧州組を呼んだベストの布陣で23人を揃えられるのは今年最後だったが、締まったいいゲームがお見せできたと思う」(ジーコ監督)。ホームで勝てなかったという事実は残るが、ジーコ監督が振り返った通り、内容のある試合だった。個々の技術に頼っていたチームに組織としてのベースが出来上がりつつある。

 そんな日本の課題は、やはり両サイドということになるだろう。カメルーンは、両サイドのMFが高い位置取りから飛び出してきてアーリークロスを入れるというパターンだったため、守備意識を高めた結果、前に出にくかったということもあったのだろう。しかし、それにしても、攻撃参加という点では物足りなさが残った。ジーコジャパンの生命線は両サイド。そのための三都主のSB起用でもある。守っているだけなら意味はない。

 早いものでW杯2006年大会の一次予選が来年の2月18日から始まる。主力選手の大半が欧州でプレーする現在、日本はかつてのように長い期間にわたって合宿を張ることは出来ない。試合の直前に集まり、そして試合を重ねながらチームを完成させることが求められる。これまでになかった経験に不安を感じないわけではない。選手の自主性を重んじる指導方法は、まだ日本には早いのではという思いも消しきれない。しかし、日本がワンランク上を目指すには通らなければならない道。やり遂げないわけにはいかない。


(日本代表) (カメルーン代表)
GK: 楢崎正剛 GK: カメニ
DF: 山田暢久 坪井慶介 宮本恒靖 三都主 DF: チャト(63分/バホケン) アトゥバ ヌジャンカ(26分/ファレミ) ジェレミ メトモ
MF: 稲本潤一 中田英寿 藤田俊哉(80分/遠藤保仁) 小野伸二 MF: ドゥンベ モカケ(45分/エパレ)
FW: 高原直泰 柳沢敦(69分/大久保嘉人) FW: マクン エムボマ(80分/ヌゴム) ジェンバジェンバ(68分/ウェボ)
<前へ次へindexへ>