topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/11/19 (水) <前へ次へindexへ>
 常にピッチ上の選手を奮い立たせるスコットランド人の歌声。
スコットランドが気迫で無傷の先勝。内紛続くオランダに逆転はあるか?
EURO2004プレーオフ1stレグ スコットランドvs.オランダ

2003年11月15日(土)15:00キックオフ ハンプデンパーク 天候:晴 観衆:人
試合結果/スコットランド1−0オランダ(前1−0、後0−0)
得点経過/[スコットランド]マクファーデン(22分)


文/西森彰

 EURO2004の出場権は10に分かれて争われた予選グループリーグの第1位になった10ヶ国と、開催国ポルトガルに与えられ、残る椅子は5つ。予選グループリーグの各組第2位が出場権を賭けてプレーオフに臨む。プレーオフの第1戦、アウェーに乗り込んだオランダ人を、濃紺と黄のスコットランドカラーで埋め尽くされたハンプデンパークが迎える。



 スコットランドは、ドイツ、アイスランド、リトアニア、フェロー諸島が入った予選グループ5に入った。ドイツとの一騎打ちが予想される恵まれた組分けだったにも関わらず、予想以上にもたつき、最終節では自力突破の可能性が消失していた。残り20分でフレッチャーがもたらしたゴールでリトアニアを振り切り、アイスランドがドイツに敗れたため、どうにかプレーオフへの出場権を得た。

 指揮官はドイツ人のベルティ・フォクツ。前々回の1996年イングランド大会では、母国ドイツを率いて優勝。東西統一後、初めてのタイトルをもたらしている。ちなみに、U-21代表を率いるのは同じドイツ人のライナー・ボンホフ。'74ワールドカップを戦ったボルシア・メンヘングラードバッハのコンビが磨き上げたスコットランドが、強敵オランダに挑むわけだ。

 一方のオランダは98年のフランス・ワールドカップで輝きを見せたが、その後は、地元開催のEURO2000では準決勝でイタリアに不運なPK負け。続くワールドカップ予選ではポルトガル、アイルランドの後塵を拝し、デニス・ベルカンプだけでなく、チーム全員が極東行きの飛行機に乗れなかった。そして今予選でもグループ3でチェコとのマッチレースに競り負け、プレーオフへ回されている。ここでまた本大会出場を逃すようでは…。

 ディック・アドフォカート監督の率いるチーム内にはお決まりの「お家騒動」がくすぶっているようで、このプレーオフを前にしても気勢があがらない。チェコ戦で途中交代したルート・ファンニステルローイを迷った末に代表復帰させたことが、また新たな波紋を呼んだ。一枚岩のスコットランドに比べるとそのあたりに不安を残すが、それでも「普通にサッカーをやれば」と、下馬評では圧倒的にオランダ有利の声が高い。しかしハンプデンパークのピッチは「普通にサッカーをやれば」という前提条件を、オランダから奪い去った。



 オランダは4−4−2。中盤をボックスにして、右にファン・デル・メイデ、左にオーフェルマルスと両サイドアタッカーを広げた。注目の最前線は縦の並びではなく、2トップにパトリック・クライフファートとファン・ニステルローイを並べた。「先発起用はない」と断言していたファン・ニステルローイの起用。DFのヤープ・スタムとともに「このプレーオフで負けたら辞める」と背水の陣を敷くアドフォカート監督が、悩んだ末の大博打だった。

 これに対するスコットランドも4−4−2を敷く。どちらも代表キャップ数が一桁に過ぎないポール・ディコフとジェームス・マクファーデンが2トップを務める。「我々はオランダの強さ、レベルの高さを知っている。しかし、オランダはウチの若い選手のことなど誰も知らないだろう」と語っていたフォクツ監督。同国人が育て、自らが抜擢した若い力にこの大一番を託した。

 試合開始から、ボールテクニックでオランダが上回ることは歴然。簡単にボールをキープしながら、ゲームを優勢に進める。ただアウェーだからなのか、ゆったりとボールを持って足元にパスをつなぎ、ポゼッションを高めているだけという印象が強い。いわゆる「ゴールの30メートル前」でも、チーム全体でゴールを襲う迫力に欠けていた。

 逆にスコットランドは、前に楔のパスを当てそこからスペースへボールを蹴って、2トップのスピードを生かすことを徹底していた。22分、マクファーデンが、自分が蹴ったCKのクリアボールを拾い、寄せてきたファン・ブロンクホルストを交わしてペナルティエリア内に侵入。フレッチャーがヒールキックで返したボールを、オランダゴールの左上隅に叩き込んだ。得点したマクファーデンは20歳。アシストしたフレッチャーは19歳。ボンホフが見出し、フォクツがピッチに送り出した若手が値千金の得点に絡んだ。

 1点を奪われた直後、オランダはFKからコクが頭で戻し、スタムが至近距離から高さを生かしたヘディングシュートでビッグチャンスを掴んだが、正面に来たボールをダグラスがキャッチ。さらに右からファン・デル・メイデ、左からオーフェルマルスがチャンスを演出するが、シュートはスコットランドのゴールネットを揺らすには至らない。試合は1−0のスコアのまま、ハーフタイムを迎える。



 後半に入るとオランダのアドフォカート監督は、ファン・ブロンクホルストに代えてクラレンス・セードルフを中盤に投入。攻撃にアクセントを付けることを期待しての交代だ。左右のウイングと呼応すべく、セードルフはトップ下にポジションをとる。ファン・デル・メイデのクロスから、ファン・ニステルローイのヘディングシュート。オランダの本格的な反攻が開始された。

 62分、ダヴィッツがベンチに退き、ファン・デルファールトがピッチに入る。オランダの布陣は3バックにコクの1ボランチで、2トップの後ろに4枚が並ぶ超攻撃的なシフト。だが、同時に彼らに付き添ってマーカーも下がっており、スコットランドの陣内は人口過多でスペースが少なくなる。それでもファン・デル・メイデのバー直撃のシュートや、ファン・デルファールトのミドルなどでゴールに迫るオランダ。

 猟犬のようにボール保持者に食らいつき、諦めずにプレスをかけるスコットランドの選手たち。ひとりが外されても次の選手が追う。その背中にスタンドの観客から大きな声援が飛ぶ。フォクツ監督は時計を睨んで白熊のようにうろうろと歩きながら、ディコフをミラーに、マッキャンをピアソンにチェンジ。攻撃的ポジションの選手交代だが、これはフォアチェックとカウンターの際のスタミナを考えてのこと。

 ロイ・マカーイを投入して追いかけるオランダの前に、最後は完全に足が止まってしまったスコットランド。しかし、彼らの粘り強いディフェンスに絡まれ続けたオレンジ軍団も、その頃にはキックの精度を失っていた。1−0。スコットランドが対オランダ戦21年ぶりの勝利を収めた。



「最初から、普通にやっておけば良かったんだ」

 敗れたオランダのクライファートは公然と采配を批判する。「ルート(ファン・ニステルローイ)と組んで、今までうまくいったことがない。どうして今回だけうまくいくと思ったのか…」。そんなコメントが踊るほど、アドフォカート監督と選手、マスコミの間には大きな溝ができている。ヨハン・クライフの代表批判もあり、「この時期に今更そんなことを…」という状況は、フランス大会予選当時の日本国内を思い出させる。来年以降の予選に向けて貴重な「他山の石」としたい。

 一方、快勝に酔うスコットランド。フォクツは「このチームを連れてポルトガルに行ければ、それは96年にイングランドで優勝したことよりも大きな成功となる」と戦前に語っている。すでにドイツのルディ・フェラー、ギリシャのオットー・レーハーゲルと2人のドイツ人監督がEURO本大会出場を決めた。フォクツが3人目のドイツ人監督としてポルトガルの地に上陸できるか。そのひたむきさを残り90分間、持続することができるかに、本大会出場のカギがある。

 オランダはディフェンスの要であるスタムがイエローカードの累積によって出場停止。スコットランドのデイリーも出場停止だが、アウェーゴールを奪われると苦しい状況でスタムを欠くのは痛い。さらに、この中間、低血圧でファン・デル・メイデが倒れた。第1戦で敗れたオランダには、これだけの逆風が吹いている。それでもイングランドのブックメーカーはホームに帰るオランダの勝利に1.25倍のオッズと揺ぎない信頼を置いている。

 今夜、「番狂わせ」がもう一度起こるのか?


(スコットランド代表) (オランダ代表)
GK: ダグラス GK: ファン・デル・サール
DF: マクナマラ、プレスリー、デイリー、ネイスミス DF: オーイェル、スタム、フランク・デ・ブール、ファン・ブロンクホルスト(46分/セードルフ)、
MF: フレッチャー、ファーガソン、ウィルキー、マッキャン(71分/ピアソン) MF: コク、ダヴィッツ(61分/ファン・デルファールト)、ファン・デル・メイデ、オーフェルマルス
FW: マクファーデン(91分/ハッチソン)、ディコフ(66分/ミラー) FW: クライファート(77分/マカーイ)、ファン・ニステルローイ
<前へ次へindexへ>