topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/11/18 (火) <レポートに戻る>
松田監督(福岡)記者会見
2003Jリーグ ディビジョン2 第43節 アビスパ福岡vs.アルビレックス新潟


試合を振り返って

 こういういろんなことが重なる場というのは、あんまりないと思うんですが、その中で、みんなで結果を出そうということを言っていたんですけれど、結果的に、2−1で勝つことができたというのが、今日の一番の収穫かなと思います。相手も非常にプレッシャーのかかる中で、精神的には、こちらのほうが非常に優位というか、楽な立場にあっただけに、結果を何とか残そうと強調していました。

 1−1に追いつかれたときは、前節のフロンターレ戦と同じような形になるわけで、ハーフタイムの時から、みんなはその辺は分かっていて、この前の二の舞だけはしないようにということで、同点になったときも比較的に落ち着いてやれました。この前の試合がレッスンになったのかなと感じています。

 1−1に後も、向こうとしては引き分けというのは痛いはずですし、まだこちらの優位性というのが動いていなかったので、みんなが、その辺を感じて落ち着いて試合を進めてくれたと思います。以上です。


J1昇格がなくなった時点で、架空の後期優勝ということを仰っていて、それが達成したわけですが、その点については。

 そうですね。今日勝たないと並ばれるところで、それを確実にするためには、あと2つを落とせないという状況で迎えている、そういう、逆のプレッシャーのかかり方で、何とか試合の場を、いろんな状況を作ろうかと思っていて、そういう意味では、それも含めて勝ったことが。前節も非常にいいレッスンになったんですけれど、全部が来年につながる経験だと思うので、今日は非常にいい試合が出来たと思います。


これだけ多くのお客さんの入った中で、首位を相手に勝ったということで、サポーターという意味でも来年につながるんじゃないかと思いますが。

 さっき挨拶の中でも言わせてもらったんですけれど、ファンの皆さんの後押しがあると、見えない力が出てくるんです。そういう意味で、これだけ集まっていただいたファンの前で首位のチームを叩くということが、一番、ファンの皆さんへの恩返しかなというふうにも、試合前に位置づけてやったんですが、その通りになって、非常に良かったです。


過去3回戦った新潟と、今日の新潟っていうのは、なにかプレッシャーを背負っているような違いは感じられましたか。

 そうでもないですね。いつもの戦い方だなと、いつものなんとなく流れだなと。うちがなんとなくボールをキープしているんだけれども、速攻で危ない場面があってだとか、本当に4回とも同じような感じじゃないかなと。まあ、最後は結果がこっちに来て、その部分は、こっちが精神的に楽な分、彼らがこういう状況ではなく、もう少し、嫌な緊張感なしに戦った場合には、どうなったかなという部分はありますけれど、まあ4回とも、ある意味で同じような感じじゃなかったかなという気はしました。


上位3チームとの戦いを非常に重要視されていましたが、それを終えて、来期へむけての手応えはいかがですか。

 やはり、特に後半戦からチームも機能するようになって、結果も出てくるようになった時点で、3強とどうやって戦うかというところを、来年への手応えというか、アピールにもつながることになるんで、重要視していた部分はありました。第4クールに関しては2勝1敗ということで、そういうチームと競っている中で2勝1敗で切り抜けていけば、あとは他のところで取りこぼしをしないだとか、そういうことをやっていけば、昇格への道は開けてくると思います。


今年の戦いは2年計画で昇格するための土台作りということだったんですが、まだ43節ですが、今の時点で、土台作りという意味では100点満点中、何点ぐらいでしょうか。

 100点がどこにあるかというところで全く違ってくると思います。前半戦の成績からすると、後期、後半戦にこれだけ勝ち星が稼げるとは、あまり予想できなかったというか、ある意味、この時期に星が五分に戻っていればというのをひとつの目標にはしていました。そういう意味では、予想以上に勝てたというのは、第3、第4クールに関してはありますよね。

 でも、それは相手がプレッシャーのかかった状況だとか、いろんな状況が重なって、うちがそういう状況だったらどうかということは別の話なんで、簡単に比べることは出来ないと思いますが、チームの勝ち癖というか、負け癖を払拭するという意味では、どんな形であれ、勝ちを続けるということは、選手の根っこの部分での本当の自信になっていくと思うので、そういう意味では一応ベース作りとしては、ある程度上手くいったんじゃないかと思います。


後半戦は随分勝ちましたが、前半は負けが目立ちました。これだけ劇的にチームが変わった要因は、振り返ってみて、どういうところにあると思いますか。

 いま仰られたように、第1、第2クールと、第3、第4クールとは劇的に違うんですけれど、自分の中では、全然、劇的にチームが変わってきたとは思ってないですね。第2クールの途中くらいから非常に手応えは感じていたんですよ。第1クールと第2クールでは勝ち点が10ずつで同じで、勝ち数からいうと第2クールのほうが下がっているんですけれど、引き分けが増えて得失点差が非常によくなったんですね。もうちょっとで勝てるという現実味を帯びた内容になってきた。そういうことでは、第1クールから第2クールも、非常にいい成長というか、進歩を自分の中では手応えを感じていたんですね。

 それが第3クールになって結果に出てくるようになったということで、一気に、こういう形になったと思うんですけれど、とにかく、同じことをずっと負けている間も続けてきたことが、こういうことには、やはり時間がかかるんだなということがすごく感じましたし、そのときに、選手が篠田キャプテンを中心にひとつも・・・。なんて言うんですかね、前半終わった時点で、数字的には(J1昇格)あっても難しいという状況になったときにモチベーションが下がってしまってというのはよくあることだと思うんですけれど、その辺が、折り返しを迎える前の段階でも、みんなが少しずつでも良くなりたいという向上心を持ってずっと取り組んでくれたことが、結局は結果に結びついたと思います。よく出すぎているのかもしれませんけれど、要因としては、それしかないと思います。


反町監督(新潟)記者会見
<レポートに戻る>