|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 03/11/17 (月) | <前へ|次へ|indexへ> |
湘南が見せた意地の前に、川崎、痛恨の足踏み。
「J1へ行こう!」。福岡にも広島にも昇格を祈るファンがいたはずだ。
2003Jリーグ ディビジョン2 第43節 湘南ベルマーレvs.川崎フロンターレ
2003年11月16日(土)15:04キックオフ 平塚競技場 観衆:7,092人 天候:曇
試合結果/湘南ベルマーレ2−2川崎フロンターレ(前0−1、後2−1)
得点経過/[川崎]ジュニーニョ(26分)、[湘南]オウンゴール(46分)、[川崎]アウグスト(68分)、[湘南]坂本(77分)
取材・文/西森彰
こちらの服装を見てのことだろう。平塚の駅を降りるといきなり、川崎ファンとおぼしき青年から「すいません、平塚のスタジアム行きのシャトルバスにはどこから乗れば良いんですか?」と尋ねられた。その後ろからは「一緒にタクシー乗っていきませんか」と中年の男性。結局4人で相乗りしてスタジアムに向かう。今シーズンのタクシー相乗りはこの平塚で2回、カシマ、水戸、新潟、そしてアーレン…。同好の士と喋りながら、スタジアムに向かうのは大好きだ。
「来週が大勝負だけど、今日、勝たなきゃ全て終わりですもんね」と青年が喋り始める。「うん。ウチの息子は仕事で湯河原のほうに転勤になったんだけれど、今でも川崎の試合を見るためにしょっちゅう戻ってくるんだよ。たぶん最終戦も来るんじゃないかな」。お子さんと一緒にサポートチームの昇格を楽しみにするお父さん。そんなひとりひとりがアウェー側のスタンドを埋め尽くした。
平塚競技場のアウェーサイド入場口では、某新聞社提供の応援シートが配られていた。新聞紙素材の表面はスカイブルー1色の印刷。イルカをデザインしたチームエンブレムの下には「青心統一」の文字が躍る。自力昇格のためには2連勝が必要な川崎フロンターレ。これまで42ゲームをともに戦ってきたファンの総力を結集した残り2試合の戦いである。
「川崎フロンターレの昇格を阻止するためじゃない!」
恒例となっている選手入場直前のスターティングコールで、平塚競技場のスタジアムDJは、来年につなげるホーム最終戦の意味を説く。そして最後に「川崎フロンターレのサポーターの皆さん、来年も一緒にご唱和ください!」と、アウェーチームのファンを軽く煽りながら、トークを締めた。その声を聞きながらホームサイドのスタンドにも緑と青のフラッグがたなびく。
昨年は勝ち点64の5位でフィニッシュした湘南ベルマーレだが、今年は2試合を残して勝ち点43。残り2試合を連勝しても10位キープがやっとで、2連敗するようなら横浜FCに交わされて11位に落ちる可能性も残っている。「3年でJ1」という昨年のフレーズは、大きな修正を迫られている。自分たちの順位には関係の薄いホーム最終戦だが、神奈川ダービーチケットのメリットを残す意味でも、そしてDJのメッセージのとおり、来年につなげるためにも、淡々と終えるわけにはいかない。
4回戦総当りのJ2リーグだが、このカードは川崎がホームゲームをいずれも2−1、アウェーでも4−0と3連勝を飾っている。1年間カモにされている湘南としては、川崎をJ2に引きとめ、かつ来季への苦手意識を払拭する快勝がほしい。
15時4分、北村央春主審の笛で試合開始。キックオフ早々、簡単に縦パスを通され、石原直樹のオープニングシュートを浴びた川崎だが、その後はペースを握った。攻撃の起点になったのは左サイド。湘南が敷く3バックの横に空いたスペースを、アウグストと今野章が互いに狙い、このサイドからパラシオスの頭を越すファーサイドへのクロスでチャンスを作る。
12分、左サイド深くで得たスローインを受けたジュニーニョがセンタリング。フリーで放った我那覇のヘディングシュートは湘南GK小林弘記のパンチングに防がれ、ファーサイドで詰めた長橋康弘のシュートはポストを叩く。さらにこのリバウンドを押し込もうとした今野のヘディングもバーの上を越していった。20分にも、我那覇のミドルシュートが小林の手で軌道を変えられ、クロスバーを叩く。
そして、26分、湘南ゴールをジュニーニョがこじ開ける。右サイドでボールを持った長橋のパスを予想した湘南ディフェンスがルーズになり、ペナルティエリア真正面まで侵入を許したことが、この得点につながった。壁パスで長橋の突進を助け、さらにその後ろからのフォローでゴールを決めたジュニーニョもカードが蓄積されている。頼れる男を最終戦前に失わないためにも、川崎は早くセーフティーリードを作ってベンチに下げたい。
だが、湘南は現在の順位が信じられないほどの闘志を見せた。セットプレーの場面では、パラシオスと白井博幸が最終ラインから川崎ペナルティボックス内に上がる。川崎の焦りを誘う嫌らしい戦い方を選ばず、真っ向から勝利を奪いにいく。33分、切り崩される右サイドで梅山修を石田祐樹に代えて相手を引っ張り返し、さらに41分には金根哲を戸田賢良に代える。山田松市監督も、早め早めの積極采配だ。
この「前へ」という姿勢が、複雑な状況下で後半のピッチに入った川崎の出鼻を挫くパンチとなる。キックオフから川崎陣内で波状攻撃を行ない、弾き返されたところを熊林親吾が左に捌いて作り直す。坂本紘司がサイドをえぐって中央に折り返す。決定的なシュートを2度まで防いだ川崎GK吉原慎也だったが、このこぼれ球がカバーに戻ったアウグストに当たってゴールに転がり込んでしまう。
川崎が攻めて湘南が守る状態が続いていたサイドの攻防が、選手交代以降は殴りあいの状況になってきた。しかも互いに最終ラインは3枚ずつ。分かっていてもできるウィークポイントだ。54分、右でフリーになった湘南・石田のシュートが宙へ飛べば、川崎も中央の茂原から右の長橋とつないで、さらに左に振ったシーンでは今野のヘディングシュートがサイドネットを揺らす。相手の喉笛にナイフを突きつけあうような、緊迫した時間帯が続いていく。
そして、ついにこの均衡を川崎が崩した。我那覇の闘志溢れるチャージが湘南ゴール正面でのFKを呼び込む。キッカーの位置にはアウグストと茂原岳人のふたり。湘南の選手は全員がペナルティエリア内に戻って壁を構築し、フライング気味に飛び出してはレフェリーから注意を受ける。茂原が再三、蹴るかに見せかけて壁を釘付けにしておいて、最後に蹴ったのはやはりアウグスト。左足から放たれた鋭く落ちるシュートは、壁の右を巻いて湘南のゴール右隅へと吸い込まれていった。
試合の残り時間が15分となったところで、川崎の石崎信弘監督は今野に代えて岡山一成を送り込む。岡山は最終ラインの左に入り、石田、戸田という交代選手ふたりに苦しめられていたアウグストの位置に、伊藤宏樹を上げる。それまで苦戦していたハイボール攻撃を、岡山が立て続けに持ち前の高さで撥ね返す。ゲーム展開を考えての選手起用は的中したかに見えた。
ところが、湘南はシーズン最後のホームゲームを勝利で飾るため、粘りに粘る。「右が封じられたなら、今度は左」とばかりに、再びカウンターから坂本を走らせる。チラッとルックアップして中央を確認した坂本の左足から放たれたボールは、吉原の頭越しに川崎のゴールを陥れるループシュートとなった。2−2。10分余りを残し、試合は再び振り出しに戻った。
この時点で、川崎を勝ち点で4上回るアルビレックス新潟はアビスパ福岡を相手に1−1のタイスコア。勝ち点で2上回るサンフレッチェ広島は2−1とサガン鳥栖からリードを奪っている。3試合がこのまま終われば、川崎の昇格は消え去る。死にもの狂いで三度勝ち越しを狙う川崎。同点に追いついた湘南もそれに甘んじることなく、逆転を狙って前に出た。どちらにもゴールを奪うチャンスは訪れたが、結局それ以上スコアは動かなかった。
ここにきて本当に痛い引分けを喫した川崎。ドローという結果に選手たちは崩れ落ちた。この時点で「最終節への可能性」を頭に描ける者はいなかった。それはスタンドをスカイブルーに染めたファンも同じだった。それでも彼らは試合終了を告げる笛で生じた一瞬の沈黙の後で、全力を尽くして戦った選手たちにブーイングではなく、声援を送った。
そこに他会場の試合結果がもたらされる。「広島2−1鳥栖」そして「福岡2−1新潟」。自力昇格の可能性は潰えた。それでもコンマいくつかの希望は等々力のピッチに残されたのだ。最終節は一足先に昇格を決めた難敵・広島を破り、大宮アルディージャの奮闘に期待するしかない。川崎フロンターレには、僅かな数字上の可能性だけが残されたようにも見える。しかし、ギリギリの状況下での戦いは、信じられないほどの重圧を発生させる。
自動昇降格制度が導入された1999年以降、最終節まで縺れたことは過去3回あった。可能性を残していたのは、延べ7クラブ。その成績は4勝(延長勝ち1つ含む)1分け2敗(延長負け1つ含む)。そして、4勝をあげたクラブの中でその年に昇格できなかったのは2000年の大分トリニータだけなのだ。このプレッシャーの中で最終戦を勝つようなクラブには、必ずJ1で戦う資格がもたらされる。それを信じて自分たちの戦いに徹することだ
昨年、昇格を目指していた新潟との試合終了後、帰りのシャトルバスの中で「こんなゲームができるのなら、来年は楽しみだ」と笑顔で話している湘南のファンがいた。頂上を目の前にアタックする相手を上回るほどの運動量を見せ、追いつけそうにないルーズボールを懸命に追いかける。勝利こそ奪えなかったが、確かにファンが誇りに思えるようなゲームだった。そして、最後まで堂々と勝利を目指して戦った1年後の湘南ベルマーレも素晴らしかった。
自力昇格は潰え去った。それでも川崎のファンは選手を温かく迎えた。
だが、振り返ってみてほしい。これだけの気持ちを込めて戦った試合が、今年いったい何ゲームあったのか。クラブのポテンシャルとはアンバランスな現在の順位を見れば答えは明らかだ。確かに第1クールでは恐ろしいほどツキに見放されたゲームが多かった。しかし腐らずに長いシーズンを戦い抜くことはできたはずだ。
全てのゲームに対して心技体揃った状態で臨むことは、現実的には不可能かも知れない。しかし、その努力を怠っては昇格争いに加わることは夢のまた夢だ。この日のようなゲームを日常化し、点を線につなげていくこと。それが来年以降の湘南の課題だろう。
(湘南ベルマーレ) | (川崎フロンターレ) | |||||||
GK: | 小林弘記 | GK: | 吉原慎也 | |||||
DF: | 北出勉、パラシオス、白井博幸 | DF: | 箕輪義信、寺田周平(86分/中村憲剛)、伊藤宏樹 | |||||
MF: | 梅山修(33分/石田祐樹)、吉野智行(84分/井原康秀)、中里宏司、坂本紘司、熊林親吾 | MF: | 長橋康弘(79分/ホベルチ)、鬼木達、茂原岳人、アウグスト、今野章(74分/岡山一成) | |||||
FW: | 金根哲(41分/戸田賢良)、石原直樹 | FW: | ジュニーニョ、我那覇和樹 |
<前へ|次へ|indexへ> |