topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/10/31 (金) <前へ次へindexへ>
「攻め」のレッズに「守り」のレイソル、どちらも譲らずスコアレスドロー
2003Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ 第11節 浦和レッズvs.柏レイソル

2003年10月26日(日) 15:03キックオフ 埼玉スタジアム2002 観衆:36.986人 天候:晴
試合結果/浦和レッズ0−0柏レイソル


取材・文/砂畑 恵

 ハーフタイム、同日開催のもう一方の試合であるF・マリノスがセレッソと引き分けたとの場内アナウンスが流れた。スタジアムのレッズサポーターは俄然、盛り上がった。前日に首位・ヴェルディも引き分けで勝ち点を1上積みしたに留まり、3位にいるレッズは、勝てば一気にトップに踊り出る。

 レイソルにとっても、上位チームの勝ち点が伸びていないということはもっけの幸いだ。10節までの順位は中間よりもやや下の9位ではあるが、勝ち点換算をすれば14ポイント。ヴェルディが勝ち点20であることを考えると、この試合に勝つことが出来れば、優勝争いに加わるに足る位置へジャンプアップ出来るのだから。



 前半のレイソルはよい感じでゲームに入ることが出来ている。玉田・宇野沢の若いFWコンビがレッズを引っかき回した。開始早々の6分、宇野沢からのスルーパスに玉田が反応。なんとか坪井が防いだが、立ち上がりから相手を慌てさせた。続く17分にも内舘がボールの処理にもたつく間に宇野沢がボールをカットし、またしても玉田に。玉田の思い切りのよいシュートが右ポストをかすめる。宇野沢から玉田へ、あるいは玉田から宇野沢へ。互いの役割をチェンジしながらスピードあふれる攻撃を見せるレイソルの2トップが浦和ゴールを脅かす。

 ところが、いかんせんレイソルは玉田・宇野沢に対するフォローが足りない。ただロングボールを2人に預けるだけの攻撃は次第に閉塞感を募らせていく。さりとて、レッズも自分たちのペースに持ち込むまでの勢いがない。ボールポゼッションは高まったが、11分にエメルソンが放って以降、シュートに持ち込むことさえ容易でない。薩川を中央に、近藤・永田で組むレイソルの3バックの執拗なマークに、なかなか前を向けなかったからだ。

 そのレッズがようやく調子を上げたのは、38分に薩川のクリアーが短くなったところをエメルソンがシュートをした場面から。ボールは右ポストの際をかすめるように外れていったが、これを機にレッズはチャンスを作りはじめた。44分、永井が右に叩いたところを、エメルソンがドリブルでペナルティーエリアに。シュートは近藤に止められるも、こぼれに山瀬が詰める。だが当たりが弱く、GK南ががっちりキャッチした。そしてロスタイムにはエメルソンがGKと1対1の決定機を迎えたが、またも仕留めることは叶わず。結局は両チームともゴールはならず試合は0−0で後半に折り返すことになったが、前半の終盤に来てレッズがリズムに乗りだした展開となった。



 勢いに乗るレッズは、後半に入ると首位取りも意識して積極的な攻めに出る。特に鈴木が前節のFC東京戦で得た感触を良い形で披露。山田を外から追い越して右サイドを突いてチャンスを作ったかと思えば、大きくボールを動かしてレッズの攻撃にリズムを与える。61分には鈴木の放ったシュート性のクロスがゴール前へ。GK南が弾いて、薩川がどうにかCKに逃れる。埼玉スタジアムへ詰め掛けたレッズサポの声援が一段と大きくなった。

 その後もレイソルを自陣に押し込んで試合を進めるレッズ。レイソルは防戦一方になっていく。しかし、「前半、後半ともにチャンスを作ることができなかった。そろそろプレッシャーがかかって来ているようだ」とオフト監督が振り返ったように、レッズはフィニッシュには持ち込むも、惜しくもネットを揺らすには至らず。後半最大の見せ場となった63分のFK。マークの緩かったニキフォロフが後方から飛び込んで頭で合わせたシーンでも、ボール1個分枠を逸れた。後半は3本のシュートしか打つことができなかった。これではゴールが遠いのもやむを得ない。

 一方、試合前に「良いマーキングをすること。気持ちで絶対負けない事。精度の良いパスをすること」を目標に掲げて試合に臨んだレイソルも、思ったように試合を運べない。68分には宇野沢に代えて加藤を投入、88分には渡辺光を増田に代えて攻撃面での活性化を図ったが攻撃のバリエーション不足は解消されなかった。それでもセカンドステージ最少失点を誇る守備はこの日も健在。攻めにかかるレッズにゴールを許さなかった。とうとうスコアレスドローのまま幕を閉じた。」



「(3つの目標のうち)マーキングについては完璧だった」とはマルコ・アウレリオ監督。レイソルの守備は堅固だった。永田と近藤の若い2人を統率し、的確なカバーリングを発揮した薩川も見事だったが、薩川の負傷退場後にセンターを務めた永田も、急なポジション変更にも落ち着いて対処し、ピンチの芽を摘んだ。このあたりがセカンドステージ最少失点につながっているのだろう。ほぼ一方的に攻められながらも7本のシュートに抑えた守備は評価できると言える。

 それでも攻めの面では尻すぼみとなった感は否めない。「玉田も厳しくマークされ、チャンスを作れなかった。このことから考えて、ドローは公平な結果だったと思う」(マルコ・アウレリオ監督)とも。レイソルの攻撃は、平山、渡辺光の両アウトサイドの積極果敢な攻撃が魅力。これがあってこそ、玉田、宇野沢の若いFWが生きてくる。しかし、中盤でゲームを作れなければ、両アウトサイドも高い位置は保てず、前の2人も孤立する。守備に比べ見劣りする攻撃にどのような処方をあてがうのか。レイソルの課題はここにあるといっていいだろう。

 ところでレッズはシーズンを通して、1歩1歩階段を登るようにではあるが、チーム全体の伸びを感じる。「前の選手を追い越さない」というオフト監督の指示に縛られていた中盤も、最近では鈴木や内舘が高いポジションから攻撃に加わる姿が目に付き、平川にしてもシュートに対する旺盛な意欲を感じる。今日の試合は、田中不在ということで、エメルソン・永井・山瀬のトライアングに微妙なタイミングの擦れが生じていたが、お互いのイメージ自体は噛み合っていた。

 それでも課題がないわけではない。分けても、眠っていると言われる「立ち上がり」の問題と優勝へのプレッシャーを克服出来るかということ。昨年のセカンドステージも引き分けを挟み9連勝しながら、ナビスコカップの決勝と前後し、プレッシャーのために失速した。今年もナビスコカップ決勝に、続くリーグ戦も最大の山場・ヴェルディ戦が控える。初タイトルを奪って、気持ちよくリーグ優勝争いに臨めるか。それとも昨年同様プレッシャーの前に敗北するのか。今、チームの真価を問う審判が下ろうとしている。


(浦和レッズ) (柏レイソル)
GK: 都築龍太 GK: 南雄太
DF: 坪井慶介 ゼリッチ ニキフォロフ DF: 永田充 薩川了洋(66分/渡辺毅) 近藤直也
MF: 山田暢久 鈴木啓太 内舘秀樹 平川忠亮 山瀬功治(86分/長谷部誠) MF: 渡辺光輝(81分/増田忠俊) 明神智和 萩村滋則 平山智規 谷澤達也
FW: 永井雄一郎(71分/千島徹) エメルソン FW: 宇野沢祐次(68分/加藤望) 玉田圭司
SUB: 山岸範宏 三上卓哉 堀之内聖 SUB: 佐藤大 下平隆宏
<前へ次へindexへ>