topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/10/14 (火) <前へ次へindexへ>
日本、アウェイの地で無難な勝利。チュニジアを1−0で下す。
国際親善試合 日本代表vs.チュニジア代表

2003年10月8日(水)20:30キックオフ チュニス・オリンピックスタジアム 観衆:10000人 天候:晴
試合結果/日本代表1−0チュニジア代表(前1−0、後0−0)
得点経過/[日本]柳沢(39分)

文/中倉一志

 ワールドカップで対戦した時のチュニジアは、正直に言って難しい相手ではなかった。引き分け以上でグループリーグ突破が決まる日本にとって、それは比較的容易な目標であったし、丁寧に戦えば勝利を挙げることは十分に計算できる相手だった。そして、その通り、日本の2−0の勝利。その結果は当然の結果でもあった。しかし、この日のチュニジアは1年4ヶ月前とは全く違うチームだった。組織としての完成度を高めたチュニジアは立ち上がりから日本を苦しめた。

 最終ラインを高く保ちコンパクトなゾーンを敷くチュニジアは、立ち上がりから積極的にブレスをかけて日本を押し込んだ。中盤でスピーディに、そしてリズミカルにパスをつないでサイドへ展開。右からはジャジリとトラベルシが、左からはムハズビがスピードを生かしてサイドを突破。何度もいい形を演出する。そんなチュニジアに対し、日本はボランチが最終ライン近くまで押し込まれ防戦一方。立ち上がりから30分間は全くいいところがない。

 日本にとって救いだったのは、最も心配されていた最終ラインが、このチュニジアの攻撃にゴールを許さなかったことだった。中沢と三浦(淳)はともかく、茂庭と加地は初キャップ。しかも下のカテゴリーからの抜擢。最終ラインの連携が不安視されるのも当然だった。しかし、中沢を中心に安定したパフォーマンスを発揮。押し込まれながらも決定機は12分のシャドリが放った1本だけ。互いに声を掛け合い、中央に入ってくるボールは中沢がことごとく跳ね返した。



 守る以外には何も出来なかった日本だが、30分を越えた辺りから目に見えてチュニジアのパフォーマンスが落ち始める。立ち上がりの攻撃がオーバーペースになったのか、途端にプレスが緩みはじめたのだ。チュニジアのプレッシャーから解放された日本は、小野、稲本のボランチが高い位置へ。それに伴いボールが次第に回るようになる。そして34分、加地が、この試合、日本にとって初めてとなるシュートを放つ。ようやく試合になりはじめた。

 そして39分、あっけなく日本が先制点を挙げた。茂庭がクリアボールを単純に前方へフィード。そのボールがチュニジアDFの間を抜けると素早く柳沢が反応。2人のDFを置き去りにして最終ラインの裏側へ抜け出した。ドリブルで駆け上がった柳沢はGKと1対1に。最後はGKの動きを見極めて、確実にゴールに流し込んだ。「ヒデさんからディフェンスがボールを持ったときに抜けろといわれていた」(柳沢)。狙い通りのゴールだった。

 後半に入ると、完全にパフォーマンスが落ちたチュニジアに対して日本が主導権を握る。高い位置からボールを追い込み、全体が前へ出ることで余裕の出来た最終ラインは、効果的なロングフィードを前線へ送る。チュニジアが時折仕掛けてくるサイド攻撃は、ことごとく中沢が中央で待ち構えて跳ね返す。それほど前がかりというわけではないが、ゲームをコントロールしながら危なげなく試合を進めていく。

 ただ、安定した戦いという反面、攻めの部分では物足りなかった。あえて無理をしなかったのか、それとも守備に神経を裂いたのか、いずれにせよ、ピンチは迎えないものの、チャンスも作れない。決定的なチャンスは、加地が攻めあがってシュートを放った32分のプレーだけ。出来れば、確実に追加点を奪って点差を広げておきたいところだったが、それは叶わなかった。バランスの取れた試合ではあったが、追加点が取れなかったのは反省材料でもあるだろう。



 チュニジアはワールドカップ終了後にルメール監督を迎え、ワールドカップ以降の国際Aマッチの成績は4勝3分けと負けがない。日本がワールドカップで勝ったとはいえ、アウェイでの戦いは必ずしも簡単なものではない。そんな相手に対し、立ち上がりの劣勢を耐えて、終わってみれば無難に勝ったことは十分評価に値する。特別な可もなく、不可もないという試合だったが、それでも勝つのは底力がついていると言うことだろう。

 しかし、それでも釈然としないものが残るのは、チームとしてのまとまりが感じられないからか。ヨーロッパ組は期待されたものは発揮しているし、急造DF陣も、立ち上がりに不安定なプレーを見せたものの堅実に守りきって見せた。特に中沢のパフォーマンスはうれしい発見。ほぼ決まりかけたと思われていたDFラインの定位置争いに名乗りを上げたことは誰もが認めるところだろう。加地も後半は持ち味を発揮していた。ただ、チームとしての色が見えない。

 サッカーとは個人と組織の総和。個人のアイデアだけで勝てるものではない。しかし、個人の能力が高まれば、ある程度の相手にはそれだけで勝てる。今の日本は、それぞれの選手が持つ素材のよさだけで戦っているように見える。そして、このチームが完成したときのイメージが描けない。それが多くのサッカーファンに物足りなく移るのではないか。攻め切れなかったとも、アウェイの試合は1−0でもOKともいえる試合。評価は難しい。果たしてジーコ監督は、どんなチームを作るのか。完成は2006年ということなのだろうが、せめて、その片鱗だけでも早く見たいものだ。


(日本代表) (チュニジア代表)
GK: 楢崎正剛 GK: ファデル
DF: 三浦淳宏 茂庭照幸 加地亮 中沢佑ニ DF: ムアジリ ブザイエン トラベルシ アヤリ
MF: 稲本潤一 中田英寿 中村俊輔 小野伸二 MF: ナフティ(89分/スガイエル) シェドリ ベンアシュール(75分/ブァジジ)
FW: 鈴木隆行(89分/大久保嘉人) 柳沢敦(78分/藤田俊哉) FW: ジャジリ ムハズビ(80分/ミサウィ) ブラハム(63分/セリティ)
<前へ次へindexへ>