topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/10/08 (水) <前へ次へindexへ>
「中盤−2人のスペース」、退場者を出したレッズに勝機をもたらす
2003Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ 第9節 浦和レッズvsセレッソ大阪

2003年10月4日(土)19:04キックオフ さいたま市浦和駒場スタジアム 観衆:19.235人 天候:曇
試合結果/浦和レッズ3−0セレッソ大阪(前0−0、後3−0)
試合経過/[浦和]エメルソン(66分)、長谷部(68分)、田中(80分)


取材・文/砂畑 恵

 試合中に退場者を出すということはチームにとってメリットであるはずがない。それでも必ずしも不利益だけ被るものでもない、まさに今日の試合のように。退場者が出たことで、不利と思われたレッズに好転したゲームであった。

 レッズにとってセレッソは苦手チームである。リーグ対戦成績は5勝1分9敗であり、今シーズンの1stステージでも、開始11分にして3−0とリードしながら、結局4−6で大逆転を喰らったことも記憶に新しい。それでもまだアウェイでの成績は良い方だ。ホームで勝敗データはもっと悲惨だ。1勝1分5敗で、その唯一の勝ち星も大宮公園サッカー場で挙げたものなのだ。つまり駒場スタジアムでは未だに勝ち星はないのである(参考までに97年ナビスコカップで駒場で勝利を挙げてはいる)。

 レッズとセレッソは「似た者同士」のチーム。どちらもカウンター主体のリアクションサッカーをすることが類似点だ。ただホームゲームとなれば、サポーターの為にも勝ちに行く意識が強くなる。点を取ろうと前に出たところで、逆に相手のカウンターの機会を与えてゴールを奪われる。これがセレッソ戦のいつものパターンであり、駒場での未勝利の原因でもあるのだ。



 この日の両チームのフォーメーションは3−5−2。ディフェンス面では異なるが、FWに関しては、ドリブラータイプでDFの裏を取ることを得意にしている選手が務めているのは同じ。どちらもFWの特徴を活かしたアタックを仕掛けた。違ったのはアウトサイドの役割。レッズの平川・山田が相手エンドの深くまでボールを運ぶのに対し、セレッソの原・久藤は上がりを控え目にして後方からDFの裏を狙ったロングボールを入れてきた。

 レッズは立ち上がりから田中、エメルソンのドリブル突破を軸にセレッソを攻め立て、更には平川のサイドアタックも功を奏し、押し気味にゲームを進めていた。しかし守りに多くの人数を掛けるセレッソもそうやすやすとは崩れない。24分に田中のクロスをヒールで合せたエメルソンのシュートと、26分の山田のミドルシュートが、共にクロスバーに弾き返される不運もあった。

 対するセレッソは決定的なチャンスはなかったものの、レッズDFの裏に落とすロングパスを送るシンプルな攻撃で対抗する。その攻めは相手へボディーブローを浴びせるようにジワジワと効果を上げていった。特に苦慮していたのがニキフォロフ。久藤からマークしていた大久保へと裏を突くようなボールを出され、大久保の機敏な動きにかなりタイトなディフェンスを強いられる。その上、レッズは長いボールに対処する為、ディフェンシブハーフまでもポジションを低く取るようになりだす。結果、セレッソはレッズの中盤を間延びさせ、前線のサポートを遅れさせた。しかも自分達はその間に守備を整えて、相手の攻めを迎え討つことにも繋がったわけである。



 後半に入って、レッズは間延びした中盤を修正し、ボールポゼッションを高めながらチーム全体をコンパクトに保ちつつ、サイドを起点にした攻めを展開しようとしてきた。逆にセレッソは前半同様、守備の意識を失わず、攻撃の際はFWのフォローアップに注意しながらロングボールによるシンプルな攻撃を続ける。

 ところが55分にお互いのチームに転機が訪れる。レッズゴール前でのCKから、ボールを拾ったセレッソがカウンターを仕掛けた。左サイドから布部が持ち上がってパス。ボールは大久保へと渡り、ゴールに向かって突進する森島へとスルーパスが送られた。森島の近くにいたニキフォロフが反応したが、ペナルティーエリアわずかに外で森島を引っかけてしまう。岡田主審はレッドカードを提示。レッズは10人で残り時間を闘うことになった。

 退場劇を受けて、オフト監督はトップ下の山瀬をベンチに下げ、ディフェンシブハーフの位置に長谷部を投入。それまでボランチだった内舘はバックラインへと配置転換した。レッズとすれば仕方なく中盤を削らざるを得なかった。西村監督とすればこのチャンスを逃さないとばかりに、ディフェンシブハーフのアクセウから長身FWの御給にスイッチ。点を奪いに行く強気の策に打って出る。



 FWが3枚となり前掛かりとなったセレッソに、守備のリスク軽減の為に攻撃型の選手を外したレッズ。両チーム合せて中盤が2枚減り、それまで堅く閉ざされていたはずのセレッソDFの前には、レッズには幸運な、そしてセレッソには皮肉にもスペースが産まれた。レッズはボールに手数を掛けず、前線へと送った。エメルソンと田中の機動力を最大限に活用する。その期待に2人は見事に応えた。

 66分、FKの早いリスタートから、平川のパスを受けた田中が左エンドでドリブルを仕掛け、フォアポスト附近にフリーで入ったエメルソンの頭へドンピシャのクロスを上げて1点目。その2分後、今度はショートCKからエメルソンが低く速いボールを入れ、相手がクリアーしたところを長谷部が胸でワントラップしてミドルシュート。ゴール手前でドロップする素晴らしい一撃で追加点を上げる。

 そして圧巻は80分、GK都築のゴールキックを田中が頭で落とす。そのバウンドボールに対し、柳本は後ろから近付く田中を背中でガードをしながらボールを処理しようとした。その瞬間、背後にいた田中は柳本と体を入れ換えてボールを奪い、ドリブルで相手DFを躱してゴールに流し込んだ。

 3点差とされたセレッソも、このままでは終われない。85分過ぎには、2度、3度とビックチャンスを作り出した。しかし、GK都築のファインプレーの前にゴールをこじ開けることが出来ず。結局、数的アドバンテージを得ながら、最後までゴールを決めることは叶わなかった。


(浦和レッズ) (セレッソ大阪)
GK: 都築龍太 GK: 多田大介
DF: 坪井慶介 ゼリッチ ニキフォロフ(55分/退場) DF: 喜多靖 鈴木悟 柳本啓成
MF: 山田暢久 鈴木啓太 内舘秀樹 平川忠亮 山瀬功治(58分/長谷部誠) MF: 布部陽功 アクセウ(61分/御給匠) 久藤清一(69分/佐藤悠介) 原信生 濱田武
FW: 田中達也 エメルソン FW: 森島寛晃 大久保嘉人(80分/徳重隆明)
SUB: 山岸範宏 三上卓哉 堀之内聖 千島徹 SUB: 下川誠吾 古賀琢磨
<前へ次へindexへ>