|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 03/10/07 (火) | <前へ|次へ|indexへ> |
「90分間、攻撃サッカー」 今日は看板に偽りなし!
2003Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ 第9節 FC東京vs.鹿島アントラーズ
2003年10月4日(土)15:00キックオフ 味の素スタジアム 観衆:29,725人 天候:晴
試合結果/FC東京5−1鹿島アントラーズ(前3−0、後2−1)
試合経過/[FC東京]オウンゴール(17分)、ケリー(32分)、アマラオ(44分)、[鹿島]オウンゴール(60分)、[FC東京]戸田光洋(68分)、金沢浄(89分)
取材・文/西森彰
原博実監督が標榜していた「攻撃サッカー」の片鱗が徐々に見えてきたFC東京。8試合で16得点、1試合平均2ゴールは悪い数字ではない。しかし、それがなかなか勝ち星に結びつかず、ここまで僅かに1勝。2ndステージに入って、引き分けが多くなっているJ1だが、それにしても勝てない。組合せに手応えのあったナビスコカップのクオーターファイナル敗退を引きずっているのだろうか。
この日の対戦相手は鹿島アントラーズ。こちらもベガルタ仙台を皮切りに、ジュビロ磐田、京都パープルサンガ、セレッソ大阪と4試合連続で引き分け、足踏みを続けている。修羅場の経験豊富なベテランを軸にして縦のボールに強い4バック。FC東京としてはフィジカルに物をいわせる肉弾戦に陥っては分が悪い。彼らが指定した戦場は鹿島の最終ライン裏だった。
試合開始からしばらく、落ち着かない立ち上がりを見せていた鹿島。FC東京はその混乱に乗じて、右から石川直宏、左から戸田光洋が縦に突破し、チャンスを作る。先制点は17分。フル代表に選出され、右のサイドバックとして先発出場が濃厚な加地亮が、鹿島のゴール前にロングスロー。アマラオが強く叩きつけたボールを鹿島の秋田豊がクリアミスして、自軍のゴールにきれいに決めてしまう。
鹿島の不幸はこれで止まらなかった。その2分後、FC東京がカウンターからケリー、アマラオとつないで、スピードアップして名良橋晃の裏をとった戸田へスルーパスが通る。そのまま鹿島のゴールに迫る戸田。ペナルティエリア手前で「仕方ない」というようにファールで止めた名良橋に示されたのはイエローカードではなく、レッドカードだった。時間帯を考えれば10人で0−1を戦うよりも11人で0−2を戦うほうが良かったかもしれない。
何から何まで悪い方向に向かっている鹿島。FC東京はゲームを落ち着かせるよりも勢いに乗って鹿島を追撃するほうを選んだ。3トップ気味に高いポジションをとる両翼が、鹿島の陣内を蹂躙する。トニーニョ・セレーゾ監督はこの展開にたまらず、深井正樹を24分でピッチから下げ、石川竜也を左サイドバックに投入し、内田潤を名良橋の抜けた右に回す。しかし、この懸命な鹿島の守備固めをあざ笑うかのように、ホームチームの攻撃は加速した。
32分、タメを作って鹿島のディフェンダーを中央に絞らせた後で、右サイドの石川へボールを預ける。フリーの状態で直進した石川は、真ん中で待つ味方のアタッカーへ嫌らしいグラウンダーのセンタリング。オウンゴールの残像が残る鹿島のディフェンダーはこれに触れず、ゴール真正面でケリーが落ち着いて流し込む。原監督はスーツを振り乱して大きくガッツポーズ。会心の1点だった。
何とかハーフタイムに逃げ込みたい鹿島だが、FC東京はこれを寸前で捕まえた。ボールを奪って右サイドの石川から、その前に流れたケリーに縦パス。中央で完全にフリーな状態で待ち受けるアマラオ。曽ヶ端準が飛び出せない位置にクロスボールが飛んだ時点で勝負は決していた。3−0。自分たちの目の前で3ゴールを喫する、悪夢のような展開に打ちひしがれる鹿島ファン。リードしているFC東京のファンも、信じられない展開だったはずだ。
後半、攻めるしかなくなった鹿島は1人少ない不利を感じさせない立ち上がりを見せる。前半、かなり足を使っていたFC東京のペースダウンにも助けられ、攻勢をとる鹿島。54分、東京のゴール前でパスを受けた小笠原満男がボールを浮かせながら、相手ディフェンダーを2枚交わし、前に出たGKの頭越しにループシュートを放った。これは僅かに枠を逸れたが、その2分後にもフェルナンドのミドルシュートがバーを叩く。ようやく鹿島にも光明が見えてきた。
しかし、鹿島へ向きかけた試合の流れはまたもや向きを変える。58分、茂庭照幸とボールを奪い合って競った小笠原が、この試合2枚目のイエローカードを受けて退場。その直後にフェルナンドのFKから、ジャーンのオウンゴールを誘って2点差まで詰めた鹿島だが、数的不利は時間とともに疲労の蓄積を強いていく。
鹿島に引導を渡すFC東京の4点目は68分。ゆっくりとボールを回しながら2人少ない鹿島が蓋をしきれないスペースを探る。そして、右サイドを前線まで進出した加地が、中央のアマラオからボールを受けてフリー。鹿島ゴール前に敵味方のプレーヤーが団子状態になっているのを見てシュートを放つと、曽ヶ端準の鼻先で戸田がコースを変えた。
交代出場の阿部が、ラフプレーで2回目の警告を受けて退場処分となったFC東京だが、なお残る1人分のアドバンテージを生かし、その後も9人の鹿島を左右に走らせるきっちりとしたゲーム回し。試合終了直前には、梶山陽平と金沢浄の粘りから、駄目押しゴールも生まれて、結局最終スコアは5対1。2ndステージで無敗を続けていた鹿島を完全に葬り去った。
A3で幸先の良いスタートを切った今年の鹿島だが、いよいよお釣りがなくなってきたのか。FC東京の攻撃にさらされた両サイドが崩壊したことが直接の敗因だ。しかし、それは両サイドのディフェンダーだけに責任があるわけではない。ほとんど機能しなかった2枚のボランチをはじめ、中盤でのルーズな守備が、FC東京の各選手に十分な時間を与えてしまった。あれだけ前を向いてボールを持たれたら、全ての選択肢を消しきれるものではない。
ミッドフィールドはプレーヤーの走行距離がそのままチャンス数の差となった。完全に前の2人と後ろの2人で分断され、互いに孤立し、効果的な攻撃につなげられなかった。一番感じたのは意識のズレだ。点差がついた局面では、まだ追いかける闘志の残っている選手と、次の試合に気持ちを切り替えている選手がピッチ上にはいた。好調時は全員が同じ方向を向いているチーム。その温度差が気になった。
一方、勝ったFC東京はスタートからチーム全体が一気に飛ばしてゲームに入り、相手のエンジンがかかる前に45分間でケリをつけてしまった。鹿島が9人になると同時に宮沢正史のポジションを上げて、三浦文丈のワンボランチにポジションを変更するなど、終始、積極采配で押し切った原監督にとっても、理想的な試合だったに違いない。
一頃の不調を脱したアマラオがブラジルデーにふさわしい活躍を見せたが、そこへきちんとボールを届けた中盤とサイドの勝利だと言えよう。走行距離で圧倒的な差をつけた個々の選手の運動量が、そのまま4点差の勝利につながった。秋から冬。これから迎える季節は明らかにFC東京のサッカーに向いている。より一層の躍進を期待せずにはいられない。
(FC東京) | (鹿島アントラーズ) | |||||||
GK: | 土肥洋一 | GK: | 曽ヶ端準 | |||||
DF: | 加地亮(77分/藤山竜仁)、ジャーン、茂庭照幸、金沢浄 | DF: | 名良橋晃(19分/退場)、秋田豊、大岩剛、内田潤(73分/本田泰人) | |||||
MF: | 三浦文丈(69分/梶山陽平)、宮沢正史、石川直宏(50分/阿部吉朗、74分/退場)、ケリー、戸田光洋 | MF: | 青木剛、フェルナンド、小笠原満男(58分/退場)、本山雅志 | |||||
FW: | アマラオ | FW: | 平瀬智行(78分/中島裕希)、深井正樹(24分/石川竜也) |
<前へ|次へ|indexへ> |