|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 03/09/10 (水) | <前へ|次へ|indexへ> |
まるで2年前と同じように。ドイツU-21一発に沈む。
U-21EURO予選リーグ グループ5 ドイツU-21代表vs.スコットランドU-21代表
2003年9月9日(火)20:30キックオフ ヴェルゼシュタディオン
試合結果/ドイツU-210−1スコットランドU-21(前0−0、後0−1)
得点経過/[スコットランド]マロニー(62分)
取材・文/西森彰
試合の前後にはビールを浴びて、時間と場所に関わらず、放歌・口笛をし放題。そして似たもの同士なのに、互いに仲が悪いブリテン島の住人たち。3日前のウェールズ人に続いて、今度はスコットランド人にご登場いただく。
旅の疲れがそろそろ出始めた私は、ドイツ鉄道の車内でうつらうつらしながら、U-21の試合会場アーレンに向かっていた。しかし、特急がデュイスブルグに到着すると、大合唱で起こされた。どこから沸いて出たのかというくらい、たくさんのスコットランド人が乗り込んできたのだ。食堂のすぐ脇の席に腰掛けていたのが良くなかった。彼らは食堂をあっという間に占拠し、自分たちのエリアを作り上げる。
スコットランドの民族衣装のスカートをまとった男たちが、車窓にスコットランドの旗を貼り出すくらいはまだ良いほう。そのうち、自分たちの応援歌をラジカセで鳴らしながら、それにあわせて隣の車両の同胞と大合唱を始める。車掌もビュッフェの店員も諦めきったように無抵抗で、私の向かいに座っていたおばさんはその状況を認識して立ち去った。恐らくこの列車の1等車の乗客で、スコットランド人以外の乗客は私だけだったはずだ。
この日の試合会場のアーレンはハムから東に2駅、サッカーファンならドルトムントとビーレフェルトの真ん中くらいに位置する町と紹介したほうが、感覚的にご理解いただけるだろうか。列車がボーフム、ドルトムントと到着する度に1グループ減り、2グループ減り、乗り継いでアーレンまで着たのはごく一部。その他の連中は明日の決戦に備えてホテルで休息をとったのだろう。逆にいうと、ここまで辿り着いた連中は相当なツワモノたちなのかもしれない。
フル代表と同じ組分けでその前日に試合が組まれているU-21代表のトーナメント。このグループ5はフェロー諸島の参加がなく、ドイツ、リトアニア、スコットランド、アイスランドの4カ国で争われている。勝ち点はそれぞれ10、9、7、0。フル代表では首位に立っているアイスランドが5試合を消化して勝ち点をあげていないのが面白い。この日は消化試合が1試合少ないドイツとスコットランドの対決である。
ドイツ、スコットランドともに3−5−2でキックオフ。ドイツは両翼がしばしば5バックになり、VfBシュツットガルトのクリスチャン・ティファートを中心とした3ボランチに、ベンジャミン・アウアーと、マイク・ハンケの2トップ。一方のスコットランドはダブルボランチで、マンチェスター・ユナイテッドのマイケル・スチュアートがトップ下に入る。同じ3−5−2でも若干、形が違う。
U-21ということもあるのだろうか、ドイツ、スコットランドというそのイメージとは裏腹に、どちらもきっちりとビルドアップを試みる。ドイツは2列目からマイモン・アザウアとマルクス・フォイルナーが左右のスペースに飛び出し、またアウアーのポストプレーを利用してシュートを放つ。これらの攻撃を支えているのは中盤の底でバランスを保つティファートだ。
6分、右からサシャ・リーターが中央にドリブルで持ち込み、左でポッカリあいたアザウアに通したが、インサイドで流し込みにいったシュートはスコットランドのGKデレク・サウターのセーブにあった。さらにFKを得るとアウアー、マトルンクら長身選手の頭をターゲットに、高いボールをあわせるがいずれもゴールにはつながらない。
一方のスコットランドはサイドのプレーヤーが対面する相手を押し込んではいるのだが、逆に背後のスペースをドイツに上手く使われている感がある。若干、ドイツ贔屓のジャッジもあって、なかなか攻撃の糸口を掴めないスコットランドは、フリーになるとやや遠目の位置からでも積極的にゴールを狙った。
テクニックで勝負する中にも、激しい闘争本能の遺伝子も垣間見させて、あちらこちらで深いタックルが足元に入り込み、ルーズボールの奪い合いにエキサイトする。ギリシャのゲオルギオス・ドーロス主審はこれらのハードチャージを流し気味にジャッジし、スタンドで見守る観客も「そんな競り合いで負けたら、家に帰ってくるな」と言わんばかりに見守った。前半は0−0。
後半に入るとドイツ優勢の傾向はますます強まった。スコットランドはゴール前に壁を作って守るだけになってきた。スコットランドゴールをドイツのシュートが何本も襲う。ここで1点を奪われたら最後、イタリアによって蜂の巣にされたお隣さんと同じ運命を辿っていたに違いない。しかし、この日のアーレンにフィリッポ・インザーギはいなかった。
押されたスコットランドはリンチをシャウン・マロニー、スチュアートをダレン・フレッチャーと2枚の交代カードを切る。これがずばり的中した。62分、カウンターから左サイドに入っていたフレッチャーがマロニーに縦パスを通す。フレッシュな状態のマロニーは、ドイツDFとGKの寄せよりも一歩早くシュートを放ち、至近距離からゴールを目撃した遠来のファンに最高のプレゼントを贈った。
1点を奪われたドイツも、失点の1分後、中央で矯めたフォイルナーから、左に駆け込んだアザウアに回し、シュートを放つが右のポストを直撃。跳ね返りをゴールエリア内からアウアーが押し込みにかかるが、最初はDF、次にGKと体に当てられてゴールマウスの中に押し込めない。さらに3枚のカードを次々に切るが、セットプレーで全員が突っ込みすぎてセカンドボールをほとんど奪われたように、焦りは歴然。山のようにあるチャンスも最後までゴールには結びつかなかった。
メンバー表を見ていた私に「ちょっと見せてくれ」と後ろから頼んできたドイツ人は、プリントされたメンバーに目を通し「やっぱり、ラウトがいないぞ」と隣の友人に話しかけた。イングランドがサブを含めて18名の名前を連ねたのに対し、ドイツはアイスランド戦の17名からさらにベンヤミン・ラウトを欠いていた。さらにフレッシュな相手に対して、長時間のフライトを挟んだ中3日の日程と不利な材料もあるにはあった。
しかし、ジャッジは味方につけていたのだから、トータルで見ればイーブンな条件。個々の選手が高いボールコントロールの技術を持っているのだし、もう少しパワープレーの時間を遅らせても良かったように思う。疲れて足が上がっていたのは確かだが、スコットランドにしてもアップアップの状態だったのだから。
勝ったスコットランドは攻め疲れに乗じたカウンターでしてやったりの勝利。フレッシュな選手を使おうというチーム全体のコンセンサスが取れていたし、まとまりのある良いチームだ。次にやればまた違う結果が出るかもしれないが、ホームゲームでもドイツと引き分けているのだから、合い口が良いのだろう。この勝利によって勝ち点10でドイツと並んだスコットランドは、最終戦に全てを賭ける。
2年前のチームと同じように優位に試合を支配しながら沈んだドイツU-21。あの時は、翌日のフル代表戦でも、イングランドに返り討ちにあって「ミュンヘンの悲喜劇」を演じた。あの晩、ゲルゼンキルヘンのバーでビールをあおって奇声をあげていたイングランド人を襲った雨は、アーレンの駅へ向かいながらカントリーロードを歌うスコットランド人の頭上に降りだした雨とは違うのだろうか? ドイツの相手は同じブリティッシュ。シチュエーションは似すぎている。
(ドイツU-21代表) | (スコットランドU-21代表) | |||||||
GK: | ヴィーゼ | GK: | サウター | |||||
DF: | フランツ、マトルンク、クリンク | DF: | マクラッカン、カルドウェル、クレイニー | |||||
MF: | リーター、フォイルナー(74分/マルクス)、ティファート、アザウア、ゲミティ(78分/クリンゲ) | MF: | ダフ、ウィリアムズ、マレー、スチュワート(58分/フレッチャー)、ピアソン | |||||
FW: | アウアー(66分ヨネス)、ハンケ | FW: | カイル、リンチ(52分/マロニー) |
<前へ|次へ|indexへ> |