topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/08/23 (土) <前へ次へindexへ>
成長途上の八咫烏、鷲の雛を相手に完勝。
キリンチャレンジカップ2003 日本代表vs.ナイジェリア代表

2003年8月20日(水)19:00キックオフ 国立霞ヶ丘陸上競技場 観衆:54,660人
試合結果/日本代表3−0パラグアイ(前2−0、後1−0)
試合経過/[日本]高原(1分、39分)、遠藤(76分)


取材・文/西森彰

「今日のチームの中で、来年のアフリカ選手権や、ドイツワールドカップに残るのは2人くらいだろう」

 ナイジェリア代表のチュクウ監督が試合後の記者会見でコメントを出したように、今回のスーパーイーグルスはインターナショナルマッチデーのゲームにも関わらず、メンバー編成に難航した。カヌやオコチャといったビッグネーム、そしてアガホワのような新星を抱えるナイジェリアだが、2ヶ月前に行なわれたホームでのブラジル戦に出場した選手たちは姿を隠し、明らかにベストメンバーとはかけ離れた構成だ。

 これに対して日本は背水のジーコ監督を全面バックアップ。開幕前後の大事な時期にも関わらず、欧州勢に召集をかけた。中田英寿、中村俊輔、柳沢敦のセリエA勢と、既にスコアを記録している高原直泰、稲本潤一の5人を呼び寄せた。「クラブが協力してくれなかった」(ナイジェリア代表・チェクウ監督)というナイジェリアとは、この試合に賭ける意気込みが違っていた。やる前から結果は分かっていたと言って良い。

 そんな相手になることは事前の報道で承知の上。国立霞ヶ丘陸上競技場のスタンドはそれでも青く染まった。ほとんど空席が見当たらない自由席では、仕事帰りのサラリーマンが休みをとったサッカー仲間に、席確保のお礼としてキリンの青いコップに移し替えたビールを渡したりしている。きっと国立にではなく、得意先まで営業に行っているはずの人もいたことだろう。

 ジーコジャパン初勝利。久しぶりに姿を見る欧州組のパフォーマンス。そういったものを期待しているのだろうと勝手に想像を巡らしていたのだが、「ありがとう、日本」の青いメモリアルシャツを身に着けた人たちの姿もやたらに目につく。「こりゃ負けたら、また大変なことになりそうだな」。トルシエコールを耳にしたさいたまスタジアムのパラグアイ戦が脳裏をよぎった。



 試合開始早々、ジーコ監督にのしかかるプレッシャーを解き放ったのは高原だった。試合開始から1分も経たないうちに、高原が斜めにセンターバックの間に走りこみ、三都主アレサンドロのグラウンダーに左足であわせて、あっさり先制に成功する。ユニフォームの上着を脱ぎ捨てると、ピッチに叩きつけて、雄叫びを上げた高原。スタンドのファンに向けたド派手なパフォーマンスも、ドイツで身に着けたものだ。良い、悪いは別にして。この得点後も、柳沢敦のペナルティボックス手前からのシュートなど、波に乗って日本が攻める。

 だが、ナイジェリアも個々の身体能力で抵抗した。4分、キャプテンのアクウエヴが高いバウンドのボールに突進する。ゴールキーパーに任せた宮本恒靖も、この日、久しぶりのAマッチ出場となった曽ヶ端準も難しいプレーになるとは思わなかっただろう。しかし、この競り合いで先にボールを触ったのはアクウエヴ。ファールチャージの判定に救われたものの、改めてその運動能力を思い知らされた。

 さらにティジャニ・ババンギダの弟ハルナ・ババンギダが右から、イケ・カルが左からスピードに乗ったドリブルで両サイドを脅かしはじめた。三都主と山田暢久は1点のリードを考え、攻め上がりを自重し、セーフティーに低く構えているのだが、独特の緩急に揺さぶられる。しかし、1人では破られても、センターバックの坪井慶介、宮本のカバーが最後の局面で前に立ち塞がった。

 そしてババンギダにゴール正面からのシュートを浴びた直後の39分、三都主、中田とのパス交換で左サイドを持ち上がった中村がフリーの状態でセンタリング。オフサイドを取ろうとしたソジェと残りのディフェンダーの呼吸がズレてフリーの状態に置かれた高原が、練習のようなヘディングシュートで流し込んで2点目を奪った。

 独力突破しかなかったナイジェリアも後半に入ると2、3名の選手間でのピクチャーは合いはじめたが、時既に遅かった。76分、日本は坪井、三都主と最終ラインでボールを回しながら、前の選手がスペースを作る時間を稼ぎ、稲本が最終ラインの裏に大きなロブを送る。ボランチの位置から駆け上がった遠藤保仁がオフサイドギリギリで抜け出し、A代表初ゴールをゲット。結局、日本代表がジーコ監督就任後、初めての国内戦勝利を3−0の完封で飾った。



 スコアが開いてもジーコ監督が行なった交代は1枚。得点の数分前に大久保嘉人をピッチに入れて、週末にブンデスリーガの試合が待っている高原を下げただけだった。呼び戻せる機会が限られている欧州組にコンビネーション構築のためのプレー時間を与えたかったのだろう。だが、こういった選手起用を続ける限り「ケガや体調不良」を理由に選手の供出を拒むクラブは増えていく。ジーコ監督が就任当初に謳った「クラブとの対話」は今後、一層、必要になる。

 采配面をさらに取りざたする。最後は足があがっていた稲本もとんぼ返りでプレミアの試合に出場しなければならない。高原だけでなく、彼のコンディションにも気を使う必要は無かったのか。強行日程による疲れで本来のパフォーマンスからは遠くなっている大久保をここで使う必要があったのか。試合に幕を下ろす意味で三都主から専門職のディフェンダーへのリレーを試さなくて良かったのか。これも結果が出た後だから付けられる注文だ。

 前述したように相手は寄せ集めのイレブンだった。ディフェンスラインなど組織がほとんどなかった。しかし、ババンギダや、アクウエヴらがぬいぐるみを被っていたわけではなく、高い身体能力は普段どおり。負けるわけがない相手から、その長所(この日で言えば肉体的な脅威)を感じ、そしてそれを封じる自信をつけさせる。偶然の産物とはいえ「最高のトレーニングマッチ」だったと思う。

 この日のナイジェリアよりは、次のセネガルの方が上だろうし、コンフェデレーションズカップ準優勝のカメルーンはさらに上だ。最初にカメルーンと戦っていたら、またぶっ壊されていたかもしれない。下から順にひとつずつステップアップしていくのは当たり前。これまでは勝負に拘らなければ勝てない相手や、どう背伸びしても勝てない相手との試合ばかりが組まれていた。そんなぶつ切りにブッキングされた試合日程を、強化スケジュールと呼ぶことはできない。



 ワールドカップ後に船出するはずだったこのチームは、この日、新聞広告に載っていたとおり(1年遅れだが)2006年への新たなるスタートを切ることができた。これまで遠回りして失った時間を取り戻そう。スケジュールの繰り上げがほぼ間違いない2006ワールドカップのアジア予選を前にもうこれ以上の遅れは許されない。


(日本代表) (ナイジェリア)
GK: 曽ヶ端準 GK: エタフィア
DF: 山田暢久、坪井慶介、宮本恒靖、三都主アレサンドロ DF: オビエ(65分/アダムス)、ソジェ、イズアガ、エナカハイヤー
MF: 稲本潤一、遠藤保仁、中田英寿、中村俊輔 MF: ババンギダ、オロフィンジャナ、エコング、カル(78分/オパブンミ)
FW: 高原直泰(68分/大久保嘉人)、柳沢敦 FW: エクウェメ(45分/アヨリンデ)、アクウエヴ
<前へ次へindexへ>