|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 03/08/20 (水) | <前へ|次へ|indexへ> |
FC東京、ホーム不敗神話を守って、幸先の良いリスタート。
雨空の下、染み渡る「You'll never walk alone」
2003Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ 第1節 FC東京vs.セレッソ大阪
2003年8月16日(土)18:30キックオフ 味の素スタジアム 観衆:16,061人 天候:雨
試合結果/FC東京2−1セレッソ大阪(前1−0、後1−1)
試合経過/[FC東京]アマラオ(26分)、[C大阪]布部(76分)、[FC東京]阿部(84分)
取材・文/西森彰
4位と5位。1stステージをそれなりに納得のいく成績で終えたFC東京とセレッソ大阪。しかし、その中身は対照的だ。
東京は15試合で得点14、失点は11。得点14は最下位の京都パープルサンガと並んでJ1で最も少ない。逆に失点11はぶっちぎりの1位。何せ、次は優勝した横浜Fマリノスと名古屋グランパスエイトの16である。その他に目立つのはホーム戦での圧倒的な強さ。5勝2分無敗(ナビスコでも2勝1分無敗)という文句のつけようがない結果を残せば、地元のファンも応援のし甲斐があるというものだろう。
C大阪はこれを逆さにしたような内容を残している。ホームでは2勝1分5敗(ナビスコでも2戦して2引き分け)と惨憺たる成績だが、アウェーでは6勝1敗と最高のヒールを演じた。奪った数も、奪われた数も同数の29。東京とは全く異なる出入りの激しいサッカーで再昇格後の半年を駆け抜けた。
ゴールというはっきりとした魅力を前面に押し出すC大阪。3つのスコアレスドローを含め、ロースコアの中での緊張感を提供する東京。数字の面からはこういった相反する横顔が見てとれる。しかし、そういった数字を合算するとほぼ等しい勝ち点になっているのだから、サッカーは面白い。
長引く梅雨空が覆った味の素スタジアム。気温は21.5度。傘代わりの屋根が半分以上を覆ったスタンドから、高みの見物と洒落込んだ観客とは違い、濡れ鼠になる選手たちは大変だ。メインスタンドから見て、左に布陣した東京は4−2−3−1。トップにアマラオ、2列目は右から、石川直宏、ケリー、戸田光洋。ジャーンを欠くセンターバックには藤山竜仁が入り、茂庭照幸とコンビを組んだ。
東京を10日前、子ども扱いしたレアル・マドリッドに似た白いセカンドユニフォームを着用したC大阪は4−4−2。いつもは右のアウトサイドに入る久藤清一が4バックの右にポジションをとって、戸田をケアし、最終ラインでの枚数をあわせる。最前線に長身のバロン。U-22のエースからフル代表期待のストライカーにまで昇り詰めた大久保嘉人が、左右のスペースに流れる。その後ろを撹乱するように森島寛晃。佐藤悠介は左サイドからクロスを入れるチャンスを窺った。
C大阪はバロンに当てたセカンドボールを奪おうにも、サポートのスピードも枚数も足りない。かといってサイドから崩そうという意図も薄く、こうなると東京の忠実なディフェンスを突破することはできない。前線で大久保のイライラも募り、不必要なラフプレーも見られ始めた。一方の東京も、ケリーをアクセウにきっちりと掴まれ、ここで有効な溜めを作ることができない。両翼の石川、戸田のデキ自体も特筆すべきレベルにはなく、こちらもC大阪の守備陣に余裕を持って受けられている。
両軍のディフェンスが攻撃を上回るような状態が続いたが、26分、東京に先制点が生まれる。アマラオが中盤まで戻って右サイドへ大きなサイドチェンジ。これを受けた徳永が石川を使った壁パスで右のスペースへ抜け出すと、前線まで戻っていたアマラオと意識が合った。徳永がニアサイドに入れた速いボールに、ディフェンダーの背後から抜けたアマラオが飛び込んで、頭をあわせた。
飛行機ポーズから、何度も飛び上がってガッツポーズを見せたアマラオ。今期リーグ戦では、1stステージの13試合に出場しながらノーゴール。得点力不足の一因にもつながっていた「キング・オブ・東京」のゴールに、東京ファンは歓喜を爆発させ、お祭り騒ぎになった。前半はこのまま押せ押せになった東京の攻撃をC大阪が凌ぎつつ1−0で終了。
後半、C大阪の西村昭宏監督が動く。前線が機能しない状況を考えてゲームを作ることよりも、シュートを打つことを考え、まず53分、佐藤悠介から強烈なミドルシュートを秘めている原信生に交代。61分にはアクセウに代えて古賀琢磨を投入し、柳本啓成をボランチに、久藤清一を本来の右アウトサイドに上げて、3−5−2にシステムを変更する。
塩川拓司主審がアマラオ、ケリーの相手に背中をぶつけてボールをトラップするプレーを厳しくジャッジしたため、C大阪には多くのフリーキックが与えられた。前に人数をかけた状態で、バロンをターゲットにするパワープレーのチャンスが訪れる。
茂庭を中心とした東京のディフェンスに幾度となく弾き返されたC大阪だが、76分、コーナーキックから作り直し、最後は原が入れたクロスを布部がファーサイドで目一杯ジャンプしてあわせ、東京のゴール隅に流し込んだ。呉章銀、浅利悟と入れて、逃げ切りを狙っていた東京の堅守を破るC大阪の得点力はやはり脅威だ。
同点に追いつかれた東京の原博実監督は、文字通り最後の切り札を場に切った。阿部吉朗。問題は引っ込める選手だった。戸田に代えて左ウイング、またはアマラオに代えてトップに入れるというのが普通だろう。しかし、原監督がベンチに呼び戻したのはフリーキックのファーストキッカー・宮沢正史。最後の場面で必要になりそうな選手だった。
しかし、結果的にはこれが針の穴を通すような采配となる。交代の1分後、後ろからのロングボールをアマラオが競ってC大阪の最終ライン裏に落とす。フレッシュな状態の阿部がディフェンダーに1歩先んじてボールをコントロールし、飛び出したC大阪のキーパー・多田大介の頭越しに芸術的なアーチを描いた。ファーストタッチで値千金のゴールを決めた阿部。交代選手への声援は、そのまま得点者へのコールとなった。
ゴールは理屈じゃない。理詰めで奪えない時もあれば、勝負勘で生まれる場合もある。きれいに崩したスペインの香りが漂ってきそうな1点目とは全く異なる力技。しかし、躍り上がった原監督の脳裏からは、ゴールまでの手順うんぬんなど全く掻き消えていたことだろう。
C大阪は4−4−2で臨んだことも含め、相手に合わせたよそ行きのサッカーで敗れた。逃げ切りを図る東京に1度は追いついたように、得点力があることは確か。今期の「2点取られたら、3点取り返す」というラフなサッカーを貫いていれば、どう転んだか分からない。「バランスをとってさらに上へ」という意図は分かるが、この日の結果だけに限って考えれば、やや消化不良な内容だった。
これまでゴール数が伸びなかった東京だが、看板と異なる守備的なサッカーをやっているわけではない。ゴールが少ないのは決定的なところまで崩してもシュートが枠に飛ばないため。そこにはもちろん技術的な問題もある。ただし全力で攻守に奔走し、足があがった状態で打っている事実だけは割り引いてほしい。監督の目指すサッカーを選手全員が忠実にこなしている。
サボっている者は誰一人いない。全員がそれぞれのベストを尽くしている。そうなると、これ以上の成績を望むなら、怪物のようなストライカーか、今以上に魔法を使える指揮官が必要になってくるのだが…。
(FC東京) | (セレッソ大阪) | |||||||
GK: | 土肥洋一 | GK: | 多田大介 | |||||
DF: | 徳永悠平、藤山竜仁、茂庭照幸、金沢浄 | DF: | 久藤清一、ジョアン、柳本啓成、鈴木悟 | |||||
MF: | 三浦文丈(68分/浅利悟)、宮沢正史(84分/阿部吉朗)、石川直宏(65分/呉章銀)、ケリー、戸田光洋 | MF: | 布部陽功、アクセウ(61分/古賀琢磨)、森島寛晃、佐藤悠介(53分/原信生) | |||||
FW: | アマラオ | FW: | バロン、大久保嘉人(86分/徳重隆明) |
<前へ|次へ|indexへ> |