topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/08/20 (水) <前へ次へindexへ>
牛歩の進歩だってええじゃないか!レッズ、苦手ジュビロを粉砕
2003Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ 第1節 浦和レッズvsジュビロ磐田

2003年8月16日(土) 19:04キックオフ 埼玉スタジアム2002 観衆:38.965人 天候:雨
試合結果/浦和レッズ3−1ジュビロ磐田(前1−0、後2−1)
試合経過/[浦和]エメルソン(12分、66分)、[磐田]グラウ(88分PK)、[浦和]田中(89分)


取材・文/砂畑 恵

 秋の気配を含んだ冷たい雨がそぼ降る。その秋気をスタジアムに渦巻くハイテンションな熱気は吹き飛ばす勢いだ。ファーストステージが終って2週間。短い中休みでも、サッカージャンキーにとっては、サポートするチームと離れることは耐え難い苦痛を伴う。抑えることの出来ない鼓動、期待に膨らむ笑顔がそこここで見受けられる。

 個人的には1ステージ制を望んでいるのだが、2ステージのいいところは、前ステージの成績の如何を問わず、心新たに優勝を目指すことが出来ること。例え下位に沈んだチームとて、セカンドステージに優勝することも夢ではない。

 その緒戦、レッズの相手は苦手としているジュビロである。ただし苦手と言っても、大敗するわけではない。大概が接戦で、時には延長にまで縺れる。けれど終ってみればジュビロの勝利。「いいゲームだったけど…」といつもレッズサポーターは臍を噛むのだ。そしてレッズに煮え湯を飲ませる相手は藤田と、大体の相場も決まっている。

 だがその藤田はオランダに移籍。長年、レギュラーとしてチームに在籍し、一昨年にはMVPを受賞するなど、もっとも計算の出来る選手だっただけに、ジュビロとしてもメンバー構成は頭を悩ませるところ。過渡期を迎えたチームは、成岡、菊地といった新人を起用して今ステージに臨まねばならない。そういう意味で、今日の試合はレッズにとって、ジュビロを叩くまたとない絶好のチャンスだとも言えた。



 先に結果を言ってしまえば3−1でレッズの快勝。高速FW、エメルソン・田中達の「レッドエクスプレス」が縦横無尽に走り回り、ジュビロDF陣を粉砕という様相を呈した。
 前半12分、成岡の無造作なボールキープを山田がカットし、DF3人に囲まれながらスルーパス。そのパスに田中誠が処理するかに見えたが、その背後から田中達がボールをかっさらってゴール前に折り返す。マークする菊地の前に入り込んだエメルソンが先制点をゲット。

 2点目は66分。ジュビロの猛攻が続いた後半だったが、ややレッズに流れが傾いた時間帯(とは言っても、63分頃からわずか3分余りの間)に得点を追加する。田中達がタッチライン際で、足の裏でボールを動かし、寄せ来るジュビロの選手を躱してパス.ボールを受けた長谷部も相手のプレスの前に、足元で上手くボールを操り田中達にスルーパスを送る。リターンボールを受けた田中達は低いアーリークロス。ボールは服部の足に当たってゴールとは反対の方向にイレギュラーし、戻りながらのディフェンスを強いられた田中誠の足先を抜ける。ゴール中央にフリーで構えたエメルソンはGKの動きを見極めながら丁寧に流し込んだ。

 そしてだめ押しは、ジュビロのPKによる失点の後、ロスタイムの田中達による得点。一か八かの勝負に出ていたジュビロに対してカウンター攻撃。味方と相手が2対3の状況に、ドリブルするエメルソンの背後を、一旦、田中達はエメルソンと同じ方向にフェイクを入れてからクロスして走り抜け、フリーでパスを受ける。前に出たヴァンズワムの鼻先で、浮かし球のシュートを冷静に沈めた。

 日本では守ってカウンターを仕掛けるリアクションサッカーの評価は芳しくないが、エメルソンと田中達のコンビの崩しは、一見の価値がある切れ味鋭いアタックだった。相変わらずのカウンターでの得点か、と思われた諸氏も大勢いることだろう。けれどこの日のレッズは1年前よりも成長を伺える部分が多々あった。



 昨シーズンのアウェイゲームのジュビロ戦も、レッズは2−1で勝利している。だがその中身は、2点取ったとはいえ自陣に引きこもり、ひたすらに守り続けての勝利だった。ところが今回の勝利はそうでもないのだ。殊にこの日の前半、エメルソンの先制点後、ジュビロに主導権を譲ったが、32分頃から前半終了までゲームをレッズへと取り戻している。ゴールには繋がらなかったが、トップが楔のボールを落とし、バックラインを押し上げに伴ってビルドアップし、攻撃を立て直しているのだ。ワンタッチパスを多用し、相手を揺さぶるプレーも披露。まだまだ固定されたポジションを崩すまでにはいかないが、前の選手を越える動きも徐々に見られるようになっている。

 それに加え、ディフェンスは安定感を増した。この点に関してはニキフォロフの加入が大きい。相変わらず坪井と室井はマンマークディフェンスをしているのだが、ニキフォロフがそのカバーをこなすばかりではなく、危険を匂わせるパスの出し所に向って、積極果敢に前へ出てアタックし、味方のディフェンスが整う時間を稼いでいる。更にバックラインから正確なロングパスを繰り出せるのも魅力だ。

 また坪井のパフォーマンスが上がってきているのも好材料。昨年に比べると、今期は安定感を欠き、プレーに精彩がなかった。後ろに控えるニキフォロフに寄せる信頼感からか、この日はゴール前での粘りあるプレーが目立った。昨期は何度もゴール前で絶妙なカバーを見せた坪井だが、ジュビロの怒涛の攻めを見事なカバーで味方のピンチを救っている。
 それ以外にも、ボールのないところで第三の動きをするジュビロのプレーヤーに、マークすべき選手がちゃんと着いていけている。PKを献上してしまったのは残念だったが、2列、3列目から飛び出す選手に対し、内舘がよく反応出来ている。



 だからと言って、レッズはまだまだ感心してばかりいられるチームではない。先行しているにも拘わらず、自分達でゲームをコントロールする術を心得ていない。逆にジュビロのコントロールの支配下に回った。押し込まれた時にマイボールになっても、ジュビロのフォアチェックに慌てて前線に蹴り、相手に拾われるの繰り返しとなったことが原因。理由はボールをキープしてゲームを落ち着けられる選手が見あたらないこと。こういった場面での落ち着きが欲しいところだ。それと押されて苦しい時間帯こそ、ゴールキックになり攻撃に転じたなら、一息入れるばかりではなく、時に攻守の切り替えを早くして、よりよいポジションでボールを受ける心構えも必要だろう。

 そのことではやはりジュビロは試合巧者である。後半はジュビロの一方的な展開となった。後半に服部が左サイドに開いて、フリーの状態でゴール前に正確なクロスを配給。この服部のプレーにより、前半にちぐはぐしていった攻撃も蘇らせ、ゲームの主導権を自分達に手繰り寄せた。名波にしても、FKの際に壁の直しや、ゴール前での駆け引きの最中に起きる一瞬の間を見逃さず突く、抜け目なさがある。

 しかしながら、この日の攻撃は中央に偏ってしまった感がある。ここが藤田不在のマイナス面なのだろう。藤田のよさはFWの影に隠れるようにしながら、2列目から斜めに走り込み、ゴールサイドのスペースに飛び出すところだった。この動きにレッズは何度もやられている。レッズゴール前の攻防を見て、藤田がいたら…と思うシーンは幾度もあった。もちろん、スタメン起用された成岡には成岡のよさがある。時間は要するだろうが、藤田の幻影を振り払い、成岡のプレーを活かす攻撃パターンを構築しなければならないだろう。



 オフト監督2年目の夏。牛の歩みのようにのろくはあるが、それでもレッズは進歩の跡を感じさせる。リーグのホーム試合でジュビロに勝利したのは5年も前に遡る。帰り際のサポーターは喜んではいたが、浮かれてはいなかった。レッズサポーターの呟きが聞こえた。「レッズは下位のチームにころっと負けるからな…」。次はファーストステージ最下位だったパープルサンガ。しっかり勝ってこそ、サポーターはレッズの成長をもっと実感出来るのかもしれない。


(浦和レッズ) (ジュビロ磐田)
GK: 都築龍太 GK: ヴァンズワム
DF: ニキフォロフ 坪井慶介 室井市衛 DF: 菊地直哉(89分/河村崇大) 田中誠 山西尊裕
MF: 山田暢久 鈴木啓太(60分/長谷部誠) 内舘秀樹 平川忠亮 山瀬功治(78分/堀之内聖) MF: 西紀寛 福西崇史(69分/川口信男) 服部年宏 成岡翔(78分/西野泰正) 名波浩
FW: 田中達也 エメルソン FW: 前田遼一 グラウ
SUB: 山岸範宏 三上卓哉 千島徹 SUB: 山本浩正 大井健太郎
<前へ次へindexへ>