topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/08/05 (火) <前へ次へindexへ>
 タイトルを取るには何かが足りなかった・・・
タオルの下の涙は、タイトル獲得への通過点。市原、悔しい終戦。
2003Jリーグ ディビジョン1 1stステージ 第15節 ジェフユナイテッド市原vs.浦和レッドダイヤモンズ

2003年8月2日(日)19:04キックオフ 国立霞ヶ丘陸上競技場 観衆:29,757人 天候:晴
試合結果/ジェフユナイテッド市原1−2浦和レッドダイヤモンズ(前0−1、後1−1)
得点経過/[浦和]エメルソン(28分、74分)、[市原]巻(80分)


取材・文/西森彰

 午後6時33分、ジェフユナイテッド市原の選手たちが国立霞ヶ丘陸上競技場のピッチに姿を現した。オーロラビジョンを背にしたファンからは声援が、逆側からはブーイングが起こる。イエローカラーが包んだゴール裏最上部に掲げられた横断幕は「人事を尽くして天命を待つ」。追う立場の市原にとって一番必要な気持ちが記されていた。横浜Fマリノスとの勝ち点差はふたつ、2位の磐田とはひとつ。得失点差では横浜FMを上回る市原は自分たちが勝って、上の2チームが勝ち損ねるのを待つしかない。



 市原は前節、退場処分を受けた崔龍洙の代わりに、最前線にサンドロ1枚を残す4−5−1。中西永輔が最後方に余り、永井雄一郎、エメルソンを斉藤大輔とミリノビッチがマンマーク。ひとつ後ろに陣取る長谷部誠にも茶野隆行が付く。千葉ダービーで柏レイソルに何もさせなかった時と同じフォーメーション。机上の計算では同じ結果がもたらされるはずだったが、そうならないところがコンピューターゲームとの違いだ。

 浦和は2トップが互いに位置を変えて、市原のディフェンスを翻弄した。ゴールへの最終走者となるエメルソンは自分本位に前線を回遊したが、これを見ながら動く永井の働きが非常に効果的だ。7分、永井が右サイドを破り、チャンスを演出すると、その1分後にはエメルソンが中西の中途半端なプレーに詰めてボールを奪い、長谷部のシュートを導き出す。市原も16分、カウンターから坂本のセンタリングがバーを直撃するシーンこそあったが、イニシアチブは完全に奪われている。



 この日の副審はふたりともオフサイドを厳しく採ったため、裏のスペースへ抜け辛かった。しかし、それを差し引いても坂本、村井の両ウイングの出足が鈍い。平川、山田に裏のスペースを使われまいと必要以上に警戒している。この試合の意味合いを考えれば、逆に攻めあがって対面する相手を後ろに引っ張ったほうが良かった。両サイドの動き出しが遅いためマーカーにピタリと付かれ、ボールの預けどころがない市原。前線に孤立するサンドロにボールが集中し、これを狙い撃ちされた。

 お互いが相手の攻撃をマンマークで食い止める応酬。こうなると1対1の戦いでどちらが上に立てるかという我慢比べである。徐々に守備陣の集中力が薄れてきたのは市原のほうだった。27分にセルフジャッジで足が止まったところを室井に潜り込まれ、決定機を作られた。それでも市原の目は覚めなかった。直後の28分、中西の不用意なパスを長谷部が攫い、エメルソンへ。試合開始から相手のお株を奪う積極的な追い込みをしていた浦和が、狙い通りの形で先制した。



 先制されたことで行くしかなくなった市原は、ようやく動きはじめた。ひとりひとりが動くことでできるスペースを後ろの選手たちが生かす市原本来のサッカー。34分には、ペナルティボックス付近のフリーキックから生じた混戦で浦和のゴールに肉薄する。35分、イビチャ・オシム監督も本来の出来には遠い中西を見切って、林丈統を投入する。ピッチ外で見守る全ての者が抱いていたイライラ感を、林は自分自身の精力的な走りで残りの10人に伝えた。

 前半は最後に市原が盛り返して、浦和の1点リードで終了。ジュビロ磐田スタジアムに行っていた友人からも、横浜国際陸上競技場で取材していた大内記者からの報告も「0−0」。この時点では「市原逆転優勝」のメも僅かながら残っていた。ハーフタイムを早々に切り上げた両チームの選手が再び姿を現した。市原の坂本はオーロラビジョンに映った他会場の試合経過を見やり、チームメイトに希望の灯火が消えていないことを伝えていた。



 前にかかった市原の攻めに対し、浦和は自陣内の有効スペースを消して対抗。また、時間の浪費に寛容な片山義継主審のジャッジを見ながら、ファールを受けるとその場から起き上がらず、リスタートのプレーもひとつひとつに時間をかける。タイスコアの状況ならまだしも絶対に勝利が必要な状況でこれをやられると非常に効いてくる。仇役としてこれ以上ないパフォーマンスだ。そして双方、幾度か得点シーンを作った後の74分、エメルソンが立ち木を交わすように市原DFを抜き去って2点目をたたき出した。

 エメルソンの2点目と前後して横浜と磐田からライバルがそれぞれ先制したという電話が入る。優勝はもはや絶望的。後は散り際をどこまで美しくするか。80分、右サイドからのフリーキックを坂本がニアサイドに入れて、途中出場の巻誠一郎が蹴りこむ。2分後には流れるような攻撃から、サンドロのミドルシュート。そして左ショートコーナーからの展開で林のシュートが左のポストを叩く。

 しかし、そこまでだった。余りにも短すぎる2分間のロスタイムの後に片山主審が吹いた試合終了の笛は、市原の選手とファンに真夏の夢の終焉を告げた。



 市原に引導を渡した浦和。カウンター以外に決め手の少ないこのクラブにとって、確かに恵まれたシチュエーションでのゲームであった。いくつかの重要な場面でジャッジが有利に作用した。しかし、そんなことは関係ないくらい、この日の浦和は強かった。メンタル面で疲弊しきった市原とは対照的に、蒸し暑いピッチの中で驚くほどの集中力を見せた。以前にも書いたが、今の戦い方ではタイトルはとれないだろう。しかし、各々が責務を果たすことでこれだけ素晴らしいパフォーマンスを見せることはできる。

 敗れた市原はタイトルホルダーたちと優勝争いを続けるプレッシャーに潰されたのか、あるいは土壇場での首位陥落に気持ちが切れてしまったのか。同じユニフォームをまとっていても、ジュビロ磐田と死闘を繰り広げた2週間前のチームとは全く異なる姿になってしまっていた。この日の来場者に配られたウチワの中でイビチャ・オシム監督は言う。

「限界に限界はない。限界は個々の選手の目標で、限界を超えれば、次の限界が生まれるのだ」

 残留を争っていたクラブは、優勝争いに「参加」できるまでに育った。ここが今回の限界だった。次の限界は優勝争いに「参戦」できるところへ、そして優勝できるところへ。限界をひとつずつ上に持っていく。今年、歓喜に浸った横浜FMも、昨年はここ国立で涙に暮れていた。次に笑うのが、今日泣いた市原でないと誰も断言できないだろう。


(ジェフユナイテッド市原) (浦和レッドダイヤモンズ)
GK 櫛野亮 GK 都築龍太
DF 斎藤大輔、茶野隆行、中西永輔(35分/林丈統)、ミリノビッチ DF 坪井慶介、ゼリッチ、室井市衛
MF 坂本將貴、佐藤勇人、阿部勇樹、羽生直剛、村井慎二(71分/巻誠一郎) MF 山田暢久、鈴木啓太、内舘秀樹、平川忠亮、長谷部誠
FW サンドロ FW エメルソン、永井雄一郎(60分/田中達也)
<前へ次へindexへ>