topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/05/21 (水) <前へ次へindexへ>
デルビッシモ! 死闘を制したミランが8年ぶりの決勝進出。
UEFAチャンピオンズリーグ セミファイナル2ndレグ インテルvs.ミラン

2002.5.13(火) ジュゼッペ・メアッツァ
試合結果/インテル 1−1 ミラン(前0-1、後1-0)
得点経過/[ミラン]シェフチェンコ(45+1分)、[インテル]マルティンス(84分)


文/西森彰

「デルビッシモ(デルビーを最上級で表現した造語)」と形容されたチャンピオンズリーグ・セミファイナルでのミラノ・ダービー。第1戦はインテルの守備力がミランの攻撃力に勝った格好でスコアレスドローに終わった。通常でもアウェイのスコアレスドローというのは微妙な結果だ。もちろん次をホームで戦える利点はある。だが、どんなスコアであれ、勝たなければいけない。スコアレスドローの繰り返しは延長戦、PK戦に持ち込む権利を得るだけなのだ。

 同じジュゼッペ・メアッツァをホームとするミランは、ピッチコンディション等の諸条件をインテル同様に知り尽くしている。地の利は見込めない。それを考えるとアウェイだからこそ守るのではなく、多少ラフに戦うべきだったのではないだろうか。ほとんど自陣に引き篭もってボールを撥ね返し続けるだけという第1戦のインテルの戦いぶりには疑問を感じた。

 試合前に「『引き分けでOK』というちょっとしたアドバンテージはある」というコメントを残したミランのカルロ・アンチェロッティ監督は、もちろんこのシチュエーションを把握している。第1戦では使わなかったアンドレア・ピルロをこの大一番で先発させたが、フォーメーションは4-4-2のまま。負傷欠場のヂダの代わりにクリスチャン・アッビアーティがゴールマウスを守る。

 エクトル・クーペル監督は、第1戦の内容に手応えを感じたか、累積警告の解けたクリスティアノ・ザネッティをフランチェスコ・ココの代わりに入れた他は、ほとんどメンバーをいじらなかった。マルコ・マテラッツィを中心にしてイヴァン・コルドバ、ファビオ・カンナヴァロと組む3バックを継続した3-5-2。ミランの攻撃を手詰まりにしておいてからカウンターを狙う初戦と同じゲームプランだ。



 アウェイ扱いのゲームでもイニシアチブを握るミラン。ディフェンダーまでが積極的に攻撃参加し、インテルのマークをずらしながら、チャンスを窺う。特に目立ったのは3分、24分と積極的にシュートを放ちったアンドリー・シェフチェンコ。一方、前がかりになるミランに対して、インテルはカウンターからアルバロ・レコバ、エルナン・クレスポがチャンスを探る。

 相手の良さを出させないセメントマッチがカルチョの醍醐味のひとつであるが、この試合でも相手のキープレイヤーにはきっちりと監視下におかれた。インテルのチャンスメーカーであるエムレ・ベロゾグルには、ミランの猟犬ジェンナーロ・ガットゥーゾが目を光らせる。逆に危険なパスを供給するマヌエル・ルイ・コスタはルイジ・ディ・ビアッジョ、セルジオ・コンセイソンらの鋭い寄せに苦しむ。ゲームは息が詰まりそうな膠着状態に陥った。

 37分、スクリーンプレーをしたコルドバの足を後ろから蹴ったインザーギが警告を受けると、両軍選手が入り乱れて揉める中でハビエル・サネッティの胸をついたガットゥーゾにもイエローカード。すぐにディ・ビアッジョ、ルイ・コスタにも警告が出される。ジレス・ヴェシェール主審は3分間で4枚のイエローカードを与えたことになる。ここまで激しい中にもクリーンだったゲームが徐々に荒れ始めた。

 徐々に緊張感が崩れはじめた前半のロスタイム、中央でクラレンス・セードルフがゆっくりとキープする。その瞬間、マーカーのカンナヴァロの目を盗んだフィリッポ・インザーギがファーサイドのスペースに走る。これに気付いたマテラッツィがこれをマークするために中央のスペースを空けた。これを見てニアサイドでアクションを起こしたアンドリー・シェフチェンコに、セードルフからスルーパスが送られた。

 難しい後ろからのボールを自分のコントロール下におきながら、切り返しでマーカーのコルドバと体勢を入れ替えたシェフチェンコ。コルドバのPK覚悟のファールタックルに足を攫われながらも必死で浮かせたシュートは、飛び出したフランチェスコ・トルドの頭上を越して、インテルゴールに吸い込まれていった。



 決勝に進むためには2点が必要になったインテルのエクトル・クーペル監督は、後半からディ・ビアッジョとレコバを下げて、オバフェミ・マーティンスとステファン・ダルマを入れる。これまで自陣を固める一方だったインテルが点を奪いに出てきたため、ゲームそのものは面白くなった。序盤から飛ばしてきたミランの中盤がややスペースを与えはじめ、サネッティとエムレのドリブルがその綻びを広げていく。

 インテルにゴールが生まれたのは84分。アレッサンドロ・コスタクルタの苦し紛れのクリアがディフェンスラインの裏へのロブになってしまった。ボールに寄せたマルディーニもあっさりとマーティンスにボールを奪われる。これではアッビアーティも手の打ちようがない。同点ゴールを奪ったティーンエイジャーのナイジェリア代表フォワードは、器械体操界からも声がかかった得意の連続バック宙で喜びを表現した。その後も逆転に死力を尽くすインテルの前に、ミランの選手たちが体を投げ出して食い止める。

 ミランの陣内には両軍あわせて20人以上の選手が入りっぱなしになった。87分、エムレのスルーパスがミランの選手にあたって、フリーのカロンにこぼれる。得点を確信したカロンのシュートは、飛び出したアッビアーティの足にぶつかり、ゴールに入るのを拒んだ。さらにその1分後、コンセイソンが入れたクロスボールがコルドバの頭にピタリとあったが、アッビアーティはキャッチより、ゴールマウスの前に立ち塞がって体に当てることを優先させる。この落ちついたプレーがインテル最後のチャンスを潰えさせた。

 2分間のロスタイムをも守り倒したミランは、ヴェシェール主審が吹いたタイムアップの笛とともに、歓喜を爆発させた。スーツ姿で仲間を出迎えるフェルナンド・レドンド。セルジーニョはサブのビブスをつけたまま走りより、ブロッキとガットゥーゾが抱き合う。ピッチの逆サイドではコルドバが涙を流しながら彷徨し、その脇ではサネッティががっくりと膝をつく。残酷なほど対照的な選手たちの姿が、この一戦が持っていた意味を改めて浮き彫りにさせた。



 「ミランとの差は感じなかった。カロン、そしてコルドバのシュートのどちらかが入っていれば、ファイナルに進んだのは自分たちだった。しかし、運について語っても仕方がない」と試合の感想を残したクーペル監督。さらに自らの進退について記者団から質問を受けた敗軍の将は「自分はそれを決められる立場にいない」と答えた。バレンシアではファイナルで2度の敗退、そしてインテルではセミファイナルで力尽きた。

 この日の試合については、確かに勝者と敗者を分けた重要な要素のひとつとして「幸運、不運」があったかもしれない。これだけの名勝負を繰り広げたチームに対して結果論で語ることは非常に失礼ではあるが、私にはアウェイ扱いの第1戦で消極的に戦い過ぎたことが最大の敗因に思えてならない。「いつか私たちの番が来ると信じている」。サネッティが残した言葉は、インテリスタへの慰めになるのだろうか。

 奇しくもこの試合がおこなわれた5月13日は、ヴァレリー・ロバノフスキ氏の命日にあたる。ロシア、ウクライナでナショナルチームを率い、ディナモ・キエフの監督としてもチャンピオンズリーグで旋風を巻き起こした恩師の一周忌。「腕に喪章をつけるのが不可能なら、ハートに刻んで試合に臨みたい」とこの試合に賭ける決意を語った「ウクライナの矢」は大一番で見事に蘇った。

 復活したエースのゴールでインテルを降したミランは8年ぶりに決勝戦へ駒を進めた。5月28日、舞台はマンチェスター・ユナイテッドの本拠地である「シアター・オブ・ドリームス」オールド・トラフォード。そして共演者は前回王者レアル・マドリッドを破って勝ちあがったユヴェントスだ。スクデット争いで後塵を拝した宿敵相手に、1年間で2度も膝を屈するわけにはいかない。


(インテル) クレスポ(71分/カロン)、レコバ(46分/マルティンス)
GK トルド GK アッビアーティ
DF コルドバ、マテラッツィ、カンナヴァロ DF コスタクルタ、マルディーニ、ネスタ、カラーゼ
MF サネッティ、ザネッティ、ディ・ビアッジョ(46分/ダルマ)、エムレ、コンセイソン MF ピルロ(89分/ブロッキ)、ガットゥーゾ、セードルフ、ルイ・コスタ(64分/アンブロジーニ)
FW クレスポ(71分/カロン)、レコバ(46分/マルティンス) FW インザーギ(81分/セルジーニョ)、シェフチェンコ
<前へ次へindexへ>