topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 05/09/23(金) <前へ次へindexへ>

 ヴィッセル神戸 サポーター通信 〜システムの無意味さ


 レポート/The Stone Roses
 新聞報道曰く、「東京Vの3−5−2に対処するために4バック」だとか。
 システム論の無意味さは後述するが、それ以前になぜ今更4バックなのかが疑問。監督就任当初からチェコ人らしく4バックを志向していたが、選手の希望もあり3バックに。そして結果が悪くなって来て4バックということらしい。しかし、3−5−2に4バックが有効と言うならば、J1リーグの過半数のクラブが3−5−2を主流にしているわけで、頑として4バックで最初から貫くべきだった。今更4バックでは、約束事がこなし切れないリスクがある。

 さて、それより大きな問題は、パベルがシステムありきでゲームプランを考えているのではないか、という危惧。

 モダンフットボールでは、システムなど基本ポジションに過ぎない。極論すれば形骸化している。それよりも、オートマティズムを確立する方が遥かに大事。もっと言えば、基本的な動きを実践することが出来なければ、何をしても無意味。

ヴィッセル神戸に関して具体的に言うと。

1. 右サイドの朴とイヴォは、スペースにフリーランニングをしながらパス交換をしているが、左サイドは足下へのパス交換が中心で崩せていない。
2. 逆に右サイドは2人で崩しにかかっているが、左サイドは一応トライアングルを形成出来ている。

 この1と2の両輪の基本すらサイドアタックにおいて徹底できていない。

3. ボランチが、相手から見たアタッキングサードでプレーを強いられる場面が多く、こちらの攻撃時に敵陣のアタッキングサードにはほとんど顔を出せていない。

 つまり

 ラインが上げきれていない → なぜならコンパクトな距離感を作れていない → なぜならボール保持者へのフォーローやアプローチに連動性が無い

という理論が逆算出来る。

 闇雲にラインを上げろと叫ぶ前に、ボール奪取の連係に関する約束やファーストディフェンダーの役割、少ないタッチでの前線へのボール供給方法等など、基礎を徹底しなければ話にならない。自分達のビデオを観る前に、千葉の試合のビデオを観れば良い。非常にシンプルだが、全員が見事に連動して動いている。残念ながらタレント不足だが。

 敢えてシステムにおける得手不得手を考慮すれば、東京Vの攻撃スタイルは、4バックに強い。余程上記の約束事を守れなければ、サイドの相馬は抑えても、スピードで裏を取られる。それでもコンパクトに保つ勇気が必要となる。勝負は前半ピッチに立っている22人の動き方で決まってしまうだろう。
<前へ次へindexへ>
topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink