topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 05/07/29(金) <前へ次へindexへ>

 セレッソ大阪 サポーター通信 〜繰り返されるサポータのトラブル


 レポート/ぼへみあん
 柏サポーターと名古屋サポーターと、FC東京サポーターと東京ヴェルディサポーターと、サポーター同士のトラブルが相次いだが、大阪ダービーでも大事故になりかねないトラブルが発生した。試合内容に関しては貞永氏のレポートを参照していただくことにし、ゴール裏からそのトラブルの場面を見ていた私としては、今回この問題をレポートしておきたい。

 ハーフタイムに、満員のバックスタンドに2枚のガンバのビッグフラッグが登場し、左右から移動し始めた。問題は、ビッグフラッグの内容である。普通ビッグフラッグというと、チームのエンブレムや応援するチームへのメッセージであるのだが、今回の内容はセレッソを揶揄する絵が描かれたものであった。今期長居のアウェイスタンドで出された同じ内容の横断幕に対してセレッソ側から公式HPで禁止する旨と同じ内容のものである。ガンバ・セレッソのサポーターなら周知のことである。

 その横断幕が、事もあろうかバックスタンドのピンクのレプリカ・ユニホームを着て集まっているセレッソサポーターの上を通過しようとしたのである。ここで、それを通過させまいとするセレッソサポと通過させようとするガンバサポの間で小競り合いが起こったのである。幸いにも傷害に至るような暴力沙汰は起こらなかったのであるが、あおりでガンバのサポーターの一人がスタンドからあお向けに落ちたのである。これが軽傷ですんだことはまさしく幸運であるというしかない。

 試合開始前のスタンドを青と白のパネルで埋めるというイベントにはセレッソサポも協力していたにもかかわらず、サポーターのプライドを傷つけることが行われたのであるが、問題はこういったことがなぜ許されたのか。サポーターの煽りあいが傷害事件に結びついている事件が続いているのにである。これは単にガンバのフロント・サポーターだけの問題でなく、セレッソのフロント・サポーターを含め、どのチームでも起こりうることなのである。


 ガンバのHPに掲載された報告がある。
「大阪ダービーに向けて、サポーターグループとは数回にわたり、ダービーをどうやって盛り上げていくか、またどうやって安全を確保するかの話し合いの場を持ちました。
色々な試みが実際行なわれましたが、その中でハーフタイムにバックスタンドでビッグフラッグを往復させたいとの強い要望がありました。万博では過去に例が無いことや、当然のことながらバックスタンドのお客様の視界を遮ることもあり、正式には許可できないため、あくまでサポーター自身で許可を得てやれるのならという形で黙認をした状態でありました。またビッグフラッグの内容については、あくまで大阪ダービーを盛り上げる為の『風刺』的なものであると報告を受けておりました。」

 正式に許可はできないが、スタジアムが許可すれば黙認するということである。明らかに責任逃れである。内容についても確認してなかったのである(あるいはそのようにふるまっている)。運営者として語るべき言葉ではない。


 また、「今回SB席は最初に完売になっていた為、セレッソを応援するコアなサポーターの方はおそらくあまりいらっしゃらないであろうとの認識もありましたが、当然トラブルも予想できましたので、SB席アウェイよりの部分にはセキュリティを臨時配置し、事態に備えておりましたが、・・・」「またJリーグの試合においては、他クラブでもアウェー応援の場所が非常に狭く制限されている場合がございます。ですが、これはあくまでもアウェーであるということから、ガンバ大阪としてもホーム中心の座席割りになるということで、ガンバ大阪がアウェーとしての立場の場合も同様の理解をしております。」

とあるが、対戦するチームは遠方からはせ参じるサポーターではない。土曜日に同じ地域からくるサポーターであり、長居スタジアムで、平時に招待客を除いても万博スタジアムのキャパシティを超える3万人が集まったカードである。アウェイの座席割を減らすことは理屈として正しいようであるが、通常は減らしていないのである。セレッソ戦に限ってわずか800人程度の席に限るということはこの言い訳では通用しないし、前回も同様の処置をとられたセレッソサポーターがSB席も早く押さえにかかることは予想できることである。

 また、試合開始後にはバックスタンドの一角がセレッソのユニホームで占められたことは認識できたはずにもかかわらず、臨機応変な対応が行われなかったのか。

 もう一つ、スタンドからサポーターが落ちたにもかかわらず、しばらく放置された上、そのまま後半が開始されたことを指摘しておこう。その段階では軽傷かどうかわからない。頭を打って危険な状態であったかも知れない。なぜ試合開始を遅らせなかったのだろう。何が起こっているかわからない一般観客とは異なり、少なくともトラブルの可能性を予測していたフロントなら、その場面を注視していなければならないだろうし、事故に対して迅速な対応が必要だっただろう。


 自分のブログで「そもそもサポーターとは、チームを支えるものである。チームを支えるということは、決し応援をすることだけではない。どうも、最近はサポーターの傲慢さが目立っているようだ。普通ならダメだとわかることでも、サポーターという立場になると傍若無人になってしまうことがしばしば見受けられる。」とほんの2週間前に書いたのであるが、まさにこのことをクラブも認識してほしい。今回は本当に運がよかっただけでなのである。
<前へ次へindexへ>
topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink