topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 05/05/13 (金) <前へ次へindexへ>

 サガン鳥栖サポーター通信 〜第2クールへ


 レポート/浜崎薫
 第11節は不完全燃焼に終わった。サガン鳥栖対湘南ベルマーレの1戦は、0−0のスコアレスドロー。7,659人の観客が見守るホーム・鳥栖スタジアムで、またしてもサガンは白星をあげることができなかった。前半23分に退場者を出して1人少なくなった湘南に対して、サガンは16本のシュートを放った。スタンド全体が押せ押せムードでかなりの盛り上がりを見せていただけに、画竜点睛を欠いたのは残念だった。

 試合後の記者会見では、両チームの監督はともに不機嫌な様子だったという。今回の引き分けをどう思うかという質問に対しても、鳥栖の松本育夫監督は「負けに等しい」ときっぱりと言い切り、湘南の上田栄治監督は「私にとって、引き分けは引き分けです」と強い口調で答えたそうだ。おそらく松本監督には1人多い状況でありながら勝ちきれなかったことの悔しさが、上田監督にはゲームプランを不可解な審判のジャッジで壊されたことに対する不満があったのだろう。

 さて、これで1クール目が終了した。サガン鳥栖の成績は、6位(4勝3敗4分け。勝ち点16。得点12点・失点11点・得失点差+1)である。ちなみに、昨季のこの時点での成績は、5位(4勝4敗3分け。勝ち点15。得点13点・失点13点・得失点差±0)だった。

 各データを一通り眺めてみて、最も気になった点は、やはりシュート数だろうか。ここまでのサガンのシュート数は、88本(昨季は113本)。現時点ではJ2で最も少ない。実際の試合でも、サガンは相手の陣地内までボールを持ち込みはするものの、なかなか最後のフィニッシュまでいけない場面が多かったという印象が強い。

 ここまで勝利した試合のすべては、先行して逃げ切る(しかも0封)という形だった。シュナイダーは「鳥栖は守りのチーム」(J’s GOAL)と形容していたが、それはこの勝利のパターンにも表れている。自分は開幕戦当初は守備の連係にかなりの不安を抱いていたが、その気持ちは試合ごとに薄らいでいった。第2クール以降では、(もちろんその守備力を堅持しながらだが)攻撃面をいかに強化するかが課題となるだろう。

 その攻撃面の強化では、@現選手間の連係の向上・A新戦力の補強、という2つの方策があるが、個人的には(もちろんAにも大きな魅力を感じてはいるが)、@の更なる充実を望んでいる。試合中の選手たちの様子や試合後の談話からは、まだパスの出し手と受け手の意思疎通が十分ではないようである。個人のアイディアや突破力だけではなく、いかにその連係を密にすることができるか(ダイレクトプレー等を含む)、そして最前線の選手たち一人一人の持ち味を十分に発揮させることができるかに、今後のチームの浮沈がかかっているような気がしてならない。

 なお、先程のデータの中で嬉しかったのは、入場者数である。昨季の第1クールまでの平均入場者数は4,099人だった。しかし、今季は7,758人と倍近くも増えている。ホームでの勝ち星をなかなかあげきれない今季のサガン鳥栖。しかし、それにもかかわらず、ここまで観客が増えているのは、サガンドリームス・佐賀県・県サッカー協会等の努力の賜物だろう。おかげで、昨季のように会社側に心を煩わせることもなく、この第1クールは久しぶりにサッカーだけに専念できる幸せを味わうことができた。サッカーファンの1人として、感謝申し上げたい。

チームを取り巻く環境は、確実に整ってきている。それは、選手たち自身も十分に感じていることだろう。そのためにも、まずはホームでの勝ち星をあげてほしい。歓喜のスタンドにサガン鳥栖の選手たちが勝利の挨拶に来る光景を、私たちは心待ちにしている。
<前へ次へindexへ>
topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink