|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 05/04/22 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
アビスパ福岡 サポーター通信 〜組織と個の融合 レポート/kohey |
昨シーズン、1勝2敗1分と相性の悪い横浜FCをホームに迎えた第7節、アビスパ福岡は、グラウシオの頭から生まれた唯一のゴールで、勝ち点3を獲得した。この試合は、新加入のブラジル人が昇格に不可欠な選手であることを証明したゲームとなった。
前半をスコアレスドローで終えたアビスパ。ここで松田監督がまた動く。ザスパ草津戦で見せた「攻撃的な布陣」へシフトチェンジ。太田を後半頭から投入し、有光とのツートップへ。攻撃に専念させるために、FWのすぐに配置したグラウシオを頂点に、右から中村、ホベルト、松下のスリーボランチ気味のダイヤモンド型の中盤構成にすると、後半12分、ついに均衡が崩れる。
アレックスがドリブルを開始すると、スッーと左サイドに開いた松下の足元へパスが入る。右足のアウトサイドで何度かタッチして、ボールを蹴りやすい位置へ動かした瞬間、鋭くてカーブのかかったボールが、キーパーとディフェンスの間に入ってくる。そこには、絶妙のタイミングで入ってきたグラウシオが。軽く頭で触れたボールは、キーパーの位置から逃れるように、右サイドにネットに吸い込まれていった。
その後、岡山が2枚目のイエローカードで10人となったアビスパだが、いくつかのピンチをなんとか切り抜け、勝ち点を15に伸ばし、がっちり2位をキープした。昨年であれば、こういう試合を引き分けで終えたり、下手すると落としていただろう。昨年と今年の大きな違いは、この日存在感を見せつけたグラウシオという「個の力」だろう。ある程度、J2レベルでは組織的な戦いを出来るアビスパだが、昨シーズン昇格を逃した大きな要因の1つが、フィニッシュの問題であったように、やはり試合を決めるのは個人の力であるところが大きい。
組織と個の力が融合した時、チームは1つ上のステップへ進むことが出来る。その個という最後のピースを埋めるのが、おそらくグラウシオになることが、今シーズンを通して証明されることになるだろう。もちろん、だからといって松田監督率いるアビスパの本質的な問題が、解決されたわけではない。相手がJ2だから現象として顕在化されない中途半端なプレーも多々目立つ。この日も、左サイドから簡単にクロスを上げさせたり、ボールへの組織的なアプローチの粗さが目立ったり、あわやの場面は何度も目に付いた。失点の少ないアビスパだが、守備も決して堅守ではないし、J1レベルにおいてアレックスの左サイドは、格好の餌食になるだろう。
J2を相手に勝ち星を重ねるアビスパを見るとき、常にJ1という視点で見なければ、来シーズンへの課題も見えてこない。J2では、表れにくいからだ。昇格が「ノルマ」のアビスパを、厳しい視点で見続けることは、当然といえば当然だろう。勝って喜べるのは、J2に新規加入した徳島ヴォルティスとザスパ草津だけだ。さらに高いレベルを求めて戦うアビスパ。見る側にももっとシビアな眼で観ることが必要とされる。
結果に加え内容が要求されるアビスパの置かれた状況を楽しめる喜びを、噛み締めながら、また次の京都とのゲームへ向けて、博多の森へ出向きたい。
<前へ|次へ|indexへ> |
|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |